大阪・関西万博⑤

東ゲートからリングにのぼって西ゲートへ移動です。

悪天候のおかげか、リングへのぼるエスカレーターは空いてました。

こんなに雨を降らせるのは、風を吹かせるのはなぜな~ぜ?!

傘はひっくり返るし、写真撮影なんてしようものならびしょびしょになるし。

さらに上段まで行きたい気持ちも砕かれました。

でもリングから見下ろすパビリオン群はすてきでしたね。

正面のフランス パビリオン。この雨風でも並んでます。

カナダも上からだと地面のペイントがよく見えて、すてきでした。

1年の多くを雪で覆われるカナダの長い冬が春に変わる瞬間をイメージし、外観は川面の氷が溶けて流れるカナダの自然現象「水路氷結」を表現しているそうです。

西ゲートまでリングを半周するつもりが、強風と雨のため断念。

途中で降りて、地上を歩いて西ゲートにたどりつきました。

セルビア パビリオンの前にこのオブジェがあります。

西ゲート外のガンダムが「ばいばい」と言っているような、いないような。

あくまで私個人の感想ですが、行ってみてわかったこと。

開幕初日以降、改善されることも多々あると思いますので~その上でお読みください!

①お土産を買う時間

正午頃は並ばず入れたショップも、午後は長蛇の列。

まずショップに入るのに並び、お会計でまた並ぶ。時間が読めません。

入れる時、買える時に買った方がいいかも。

②スマホの利用

モバイル充電を持っていくこと。

オンライン状態が必ず保たれるとは限らないので、必要なものはオフラインでも使えるようにしておいた方がいいかも。予約画面などのスクショは必須。オフラインでも表示できるように。

基本キャッシュレス決済なので、スマホアプリで決済するものだけでなく、オンラインを使用しなくても決済できるクレジットカードのタッチ決済などを用意しておくと万全。

③海に面しているので、天候によっては強風があることを前提に準備を。

雨の日は傘よりカッパの方がいいかも。靴もできればレインシューズ。私のスニーカーはべしょべしょになりました。

④紙の地図の配布はありません。有料のものもありますが、数が限られ、そもそも買うという行動をするだけで列に並ぶなどが必要。家から紙の地図は持って行った方がいいかと。スマホで見ようにも②の側面があるので、読み込めない場合あり。

行かなければわからないことが沢山ありました。

百聞は一見にしかず。

いろいろ勉強できたので、次はもっとスムーズに行動できそうです!

10/13までまだまだ楽しまないと!抽選にも当たりますように~