
やはり関西なので・・・
関西の高速道を走ってSAに入ると・・・ やはいコレがあります。 黄色と黒のShopです。 甲子園では記念すべき100回目の決勝戦が現在行われています。 最後まで頑張ってほしい! 明日のFM H…
関西の高速道を走ってSAに入ると・・・ やはいコレがあります。 黄色と黒のShopです。 甲子園では記念すべき100回目の決勝戦が現在行われています。 最後まで頑張ってほしい! 明日のFM H…
和歌山県・白浜は太平洋に面している街。 千畳敷。 瀬戸崎の先端から太平洋に向けて突きだしたスロープ状の岩。大岩盤です。 打ち寄せる荒波に浸食されたこの姿は景観。 三段壁。 千…
実家に帰ってもすぐに旅行をする中村家。 今回は和歌山県 白浜へ。 白浜といえば・・・パンダ。 上野ほど並ばなくてもすぐに会える、アドベンチャーワールド★ ホッキョクグマも! &n…
久々の白鷺城(姫路城)もすてきでした。
今週は、火水木曜とFM HEADLINE。木曜午後はCH2020. 連投におつきあい頂き、ありがとうございました! さて、いよいよお盆ですね。 お休みはどう過ごされるのでしょう? 旅行に行きた…
夏の風物詩、花火。 やっぱりいいですね。 長岡花火は長岡空襲からの復興、また中越大震災からの復興への想いも こめられた花火。 感動でした。 まだ空が明るい中で上がる花火も よかった。
こう暑いと、毎日 ”土用の丑の日”にしないと 身体がもたない?
週末はまたも帆船見学。 佐渡の小木港でも船舶一般公開があったのですが行けず・・・ 新潟市内で楽しみました。 練習帆船「海王丸」 59年間、海の若人を育ててきた初代海王丸の代替として 1989年…
新潟開港150周年にあわせてのイベント、 7月3連休でスタートしましたね。 車より先に船の免許をとっていた私、実は船舶に興味ありあり。 もっぱら瀬戸内海での滑走でしたが。 普段は見られない船舶が多く一般公開され、大興奮で…
海の日のSOUND SPLASH 関屋浜から生放送中! いい夕日見られたはず★ このあと19:55まで生放送ですよ★
夏は冷たいものを欲するものですが 私の場合、いつからか、夏でも氷なし。お湯割り。日中は白湯。 冷え性を根本から治すにはそんなことではダメなのは わかってはいるのですがねぇ・・・ なので、暑い日…
信濃川下流 上空の青空。 飛行機雲を見ると、どこかに行きたくなります。 ラベンダーもすてきに咲いて 久々歩くと 発見も。 こんな看板あったんだ。 しかし、この猛暑。…
今日の「CH2020」でご紹介したお味噌屋さん「栁醸造株式会社」が作ったピッツァ。 なかなかいいハーモニーで美味しかったです★ カマーシャが取材でいただいたものを分けてくれました! まずは、左…
先日ひさびさの女子会で、今年初の鮎を食しました。 鮎が美味しいのは夏頃と思われていますが、 世間一般では年に2回、食べ頃があるとか。 6~8月の初夏が一番おいしい! 9~10月の…
少し前ですが・・・ 6/10に行われた地球ゴージャスの公演に行ってきました。 今年のキャンペーンの際はインタビューできませんでしたが その前、たしか6年ほど前でしょうか。 その時に特番の担当をさせていただいて! &nbs…
昨日朝、大阪府北部で震度6弱を観測する地震がありました。 実家の姫路にすぐさま電話したところ、 たまたま一人ぼっちでいた母が心細かったようで 興奮して電話に出ました。 話しているうちに落ち着いてきたようですが。 阪神淡路…
6月16日は、昭和39年に新潟地震が発生した日。 午後1時3分に、「大津波警報」による避難指示(緊急)が 発令されたという想定で、新潟市から緊急情報を配信されます。 新潟市エリアにいると、緊急速報メールや防災行政無線(同…
何年ぶりでしょうか、お菓子作りをしたのは・・・。 ドライイチジクがいっぱいあったので、パウンドに入れてみました。 これで、3時が楽しみになります。
久々訪れた十日町市。 大地の芸術祭でも知られていますが、 あちこちに作品があって、街を巡るだけでも楽しい! これは台湾の方が作った作品。土市駅のそばにあります。 そ…
2件目に訪れたのは・・・染物の着物を作る「㈱桐屋」(とうや)さん。 友禅です。 京都は京友禅とか、石川は加賀友禅とかありますが 十日町の友禅はそのまま友禅。特に前に名前はつきません。 実は京友禅として買ったものも十日町の…