
夕食しかも部屋食
熊本といえば、馬刺し。 熊本で食べる馬刺しは臭みがまったくなくびっくり☆ 白いのは「タテガミ」だそうで ツウは赤身と白身を一緒に食べるんだそうな。 濃厚なお醤油で。 こちらはあか牛のステーキ。私だけすみませーん。 そして…
熊本といえば、馬刺し。 熊本で食べる馬刺しは臭みがまったくなくびっくり☆ 白いのは「タテガミ」だそうで ツウは赤身と白身を一緒に食べるんだそうな。 濃厚なお醤油で。 こちらはあか牛のステーキ。私だけすみませーん。 そして…
今回の目的地、熊本県の黒川温泉。 福岡から車で2時間半。寄り道したから3時間くらいかなぁ。 ようやくたどりつきました。 時間かけてきた甲斐のある、しっぽりできそうな温泉。 宿泊先は夢龍胆。 お部屋も広ーい! と、くつろい…
まるでカーテンのように水が流れおちる滝「鍋ヶ滝」 爽健美茶のCMロケ地でもあるそうです。 そのCMの後、観光客が非常に増えたとか。 滝の裏側にも回れるんですよ! 写真からはわかりにくいですが、水しぶきは半端ないです。 夏…
3月に行ってきた旅報告。 新潟空港からFDAでひとっ飛び、福岡へ! 今回はこの色の機体! 機内ではお茶菓子とドリンク! お相手してくれたのは、このお2人のFAさん。 制服が以前と変わったんですよね。 雲の上はいい天気!そ…
久々アップ。 素敵なおやつが届きました! これからいただきます。 ありがとうございます。
新しい文具がそろうと、ちょと気分も↑↑ フルーツは実はメモ。 使うのがもったいない感じ〜 ちゃんと種も印刷されてるんですよ★ 一番右のは消しゴム。 人型してます。 でも逆は・・・・ 類人猿。 進化して…
メッセージでもご質問をいただいてましたが・・・ 1月14日の新潟日報テレビ面の「朝日山」の堪能してる 写真が使われていたのです。 みました? ”出てるね”と結構声を掛けられて、びっくり☆ 気付かれ…
ハルビン 氷祭り会場「氷雪大世界」にて。 コロッセウムまで氷で出来てます。 氷を通したライトで、夜なのに、周囲はキラキラ☆★☆ もう凄過ぎて、わぁーしか言ってなかった私。 スポンサーも結構ついていますね。 奥の方の黄色い…
ハルビンの冬の名物「氷祭り」 3エリアで開催されていますが、最後は一番大きな会場「氷雪大世界」へ。 入口には、まるで神戸の「ルミナリエ」、東京丸の内の「ミレナリオ」みたいな イルミネーション。 中に入れば、その規模の大き…
ロシアの国境と接する黒竜江省の省都ハルビンだけに ロシア料理店もいっぱい。 今一番人気があるという「环球者西餐厅」 にやってきました。 入口はこんな感じ。 ステージがあり、ロシアシンガーの歌声…
次の目的地は 中央大街から徒歩10分のところにある「聖ソフィア教会」 すこーしだけ見えてきました。ドーム型の屋根が! これです! ロシア正協会の聖堂。 今は教会・聖堂としては使用されていないんです。 建築芸術館として一般…
ハルビン市のメインストリートがこの中央大街。 ヨーロッパみたいですよね。 約1.5キロのこの通りは旬なものがいっぱいです。 行列が出来るお店、まずはここ「モデルンホテル」が出しているアイスキャンディー店。 このホテル自体…
寒い時はどこの国もお鍋なのね。 注目「火鍋」 ハルビン一美味しい火鍋料理店です。 中華式の円卓に食材がいっぱい! 火鍋とはいわゆるしゃぶしゃぶ。 お肉はモンゴルから直輸入の羊、ほかにも豚、牛。 主に羊が食べられるようです…
氷祭り開催の会場は全部で3つ。 ここは「太陽島公園」 雪像がいっぱいです。 記念写真を撮る観光客の多さにびっくり☆ エントランスのデザインもすてきです。 ゲートをくぐってすぐにあるのは橋と川。 川といいながら、人が真ん中…
続いてやってきたのは寒中水泳会場。 ここ、松花江という川なんですが、寒さで凍ってます。 気温は氷点下10度ほど。これでもまだ暖かいそうな。 この川の氷を切りだして、この川の上にその氷で滑り台を作り・・・ 楽しみます! 氷…
氷祭り会場は全部で3エリア。 そのひとつ、一番最初に訪れたのは 兆麟公園。 どーんとこんな氷の門が入り口です。 今年の干支 馬をあしらって氷彫。 この会場は1963年からこの氷祭りが始まり、今年は50年目だそう。 今回お…
ハルビン 冬の名物と言えば「氷祭り」 街中にも氷の彫刻とそのライトアップがいっぱい! 色とりどりで街は華やか。そして派手!
ハルビンのお料理は東北料理。 その東北料理が食べられるのがこちら。 1階の厨房は丸見え!雰囲気がとっても良い感じでした。 中国の農村の雰囲気を作った3階へ。 円卓にはずらりと料理が! 名物のハルビンビールもどーんと! …
1月6日~8日にかけて中国黒竜江省の省都ハルビン市へ 行ってきました。 中国南方航空に乗って新潟空港から2時間ちょっとで行ける! 近いです。 往きの機内食は・・・ じゃん! 結構いけてます。 ハルビン名物のソーセージも入…
そろそろおなかがすいてくる午後4時半。 実家から届いた荷物から・・・お寿司が! ネタもいろいろで・・・ 実は、、、、 おかき でした。 どこでこういうのを見つけてくるのか。 関西はやはりこういうのが豊富なんですね、きっと…