
京都 その2
年始はやはり神社にお参りする方が多いのか、行くお寺お寺が待たずに進めて 快適な旅でした。 京都お寺巡り、まだまだ続く・・・ そういえば、あの本能寺も京都にあるはず。。。 初めて訪れました。 ビルの谷間にあったのにも驚きな…
年始はやはり神社にお参りする方が多いのか、行くお寺お寺が待たずに進めて 快適な旅でした。 京都お寺巡り、まだまだ続く・・・ そういえば、あの本能寺も京都にあるはず。。。 初めて訪れました。 ビルの谷間にあったのにも驚きな…
アップが今頃に?! 年始に両親とちょっぴり京都trip! 初の金閣寺。神々しく輝いていました。 しかも、風が少ない日で、水面に映る金閣寺も! 本当の名前は鹿苑寺。世界遺産です。 続いての世界遺産は龍安寺。 方丈南側の枯山…
先日、女正月のイベントがあるということで鍋茶屋さんにお邪魔しました。 「女正月」というのは1月15日前後のことで、 女性はお正月も親戚やお年賀の挨拶で来客する方のお相手で休めないことから、 年賀行事が一段落する小正月の時…
先日番組でプレゼントしたマルシン食品の合格福ふく餅。 私もいただきました! 小腹がすいたときに一個食べるとちょうどいいんですよね!! 今日は鏡開きですし、なに餅にして食べようかぁ〜 うちでお餅を食べる時、必ずお皿にラップ…
あけましておめでとうございます。 どんな年越しでしたか? 先日知ったんですが、新潟では「年越しそば」を食べないそうですね。 びっくり☆ うちでは、父の打つおそばで年越ししました。 何年か前の誕生日にプレゼントした津南産の…
どんな年末お過ごしですか? 私は久々実家に戻っております。 姫路は新潟に比べると、やっぱあたたかいわぁ。 地元の友人と久々会って、刺激を受けて、また来年頑張ります。 地元に帰ると食べたいアイテムはやっぱりお好み焼き。 コ…
昨日、朝日酒造の新・貯蔵棟の竣工式にお邪魔しました。 外の冷たい風でより一層キリっと引きしまった雰囲気の中厳かに行われたお式。 その後は記者会見がありました。 「いなほ蔵」と名付けられた新しい貯蔵棟。 お酒づくりは、米作…
サンタ見っけ!今日のニュース担当東村さん。周りを幸せにしてくれます〜!!
今日の扉だけチョコが二個入ってた!
今日はクリスマス。 アドヴェントカレンダーも最後の扉をopenしました。
「アドヴェント・カレンダー」 あと4日分の扉を開けるのみ。そう、クリスマスまであと4日。
FM−NIIGATA来年の卓上カレンダーはもうゲットできましたか? カレンダーには採用されなかった写真たちが山のようにあります。 唯一、動きのある道具を持って、4月を 担当した私。 しかも、2013年春のNEWモデルを着…
ともちゃんのパー通にも出てきていたものかな? お裾わけをいただきました。 santaさんの和菓子。 中にはあんこが入っていて、緑茶によく合います。 お顔の辺りが一番美味でした。 ごちそうさま。
降りましたねぇ〜。 どかっと! 雪かきで運動しないとですね。でもほどほどにしてほしいところですっ。 アドヴェントカレンダー。 開けるのを忘れてました!なので、一気に本日4日分をopen!チョコ4個get!
タイヤ交換のため車を預けてから・・・ ぎりぎり間に合って行ってきました「ジパング展」 なかなか面白い作品が多くて! 日本人の想像力も相当なものなんだなと思いました。 帰りには、水と土の芸術祭も終盤ってことで 「みずつちカ…
妙高にいる高木いくのさんから雪山写真届きました! これはいいゲレンデになってそうですねぇ。 冬もいよいよスタート☆ 今週(金)からはNEW PROGRAMをレディース2人でお届けします。 北口&白岩のフレッシュな番組もど…
今年もこの季節がやってきました。 「アドヴェント」 これはイエス・キリストの誕生を待ち望む期間のこと。 「到来」を意味するラテン語の「Adventus」からきているそう。 日本語では「待降節」「降臨節」ともいうそうですね…
着付けの認定式で・・・ 昨年は「花魁」の着付け披露があったのですが、 今年は「十二単」の着付け披露。 完成図はこちら。 胸元の襟合わせ、色合わせ、素敵です。 後ろ姿はこちら。 では、脱がしていきましょう。 この中の襦袢も…
今週で11月も終わりですねー。 いよいよ来週、忘年会です。 12/7(金)新潟LOTSで開催の「朝日山専門店 居酒屋ヤン次郎兵衛」 参加してくれた方全員にプレゼントするチョコが本日届きました! わたくしをぺろぺろしちゃっ…
ようやくのお免状。久々、賞状を手にしました。 認定式での着物はこちら。 もう70を過ぎている叔母が13参りの時に着たものをお直しした着物です。 時代を感じる大正ロマン的な柄だなと。 結構気に入っています。 親戚に女子が少…