
オルセーのレストランで。
メニューが読めずに困ったのは オルセー美術館のレストランで。 cafeがいっぱいだったので、レストランに行ったのですが・・・。 さすがは、美術館。 レストランの天井も凄いです。 サーモンを食べてる人がけっこうあり・・・ア…
メニューが読めずに困ったのは オルセー美術館のレストランで。 cafeがいっぱいだったので、レストランに行ったのですが・・・。 さすがは、美術館。 レストランの天井も凄いです。 サーモンを食べてる人がけっこうあり・・・ア…
パリでのラストナイト。ようやくワインを口にしました。 この赤。おいしかったです。 メインは鴨肉をセレクト。 フランス語のメニューはほんとわかんないので、 単語がわかるものを持っていかないとね。 ラストナイトはパリ在住の日…
帰りは雨になってしまった。 でも帰りの電車を降りたあと、目に飛びこんできたのはコレ。 いいなぁ、また行きたいなぁ。 そうそう、去年の夏休みはドバイでした。 このところニュースでよく聞く「ドバイ・ショック」のドバイです。 …
大トリアノンに対して、こちらは小トリアノンと呼ばれています。 もともとはルイ15世の愛妾ポンパドゥール夫人の発案で建てられた城館。 その後、ルイ16世からマリー・アントワネットに贈られたんだそう。 でも、すてきでしょ。 …
朝、9時前にホテルを出て、ヴェルサイユ宮殿に10時ころ着。 そこからお昼も食べずに13時まで、本殿を見学。 でも、ここ広いんです。 本殿前には、ラトナの泉。 フランス式庭園の最高傑作ともいわれるこの庭園。 2〜3時間あっ…
宮殿前にはこの像が! 作家シャトーブリアンの言葉 「ヴェルサイユ宮殿を見ぬ者は栄華というものを本当には知らない」 このとおり、凄い凄いのオンパレード!! 工事が始まったのが1661年で、終了したのが1710年。 つまり、…
この日は朝から晴れていたので、ちょっと郊外へ。 電車で30分程度のところにあるヴェルサイユへ。 あの、ヴェルサイユです。 メトロからの乗り継ぎ駅に向かう途中、見えました、このエッフェル。 乗った電車はコレ! トキと一緒で…
スーパーもなんだか可愛い。 住んでたら買うんだけどなぁ・・・ 包装しないほうが、いいんじゃないかい、日本も。
パリの街中ではたくさん教会を見かけます。 オルセー美術館のあとに、ぷらぷら歩いていたら見つけたのがここ。 サンジェルマン・デ・プレ教会です。 奥行き65m、幅21m、高さ19m。 写真では伝わらないかもしれませんが、けっ…
新潟でもクリスマスイルミネーションを見かけるようになりました☆ パリのシャンゼリゼ通りでも、クリスマスイルミネーションがきれいみたいですね。 ネットで写真を見て、また行きたくなったー。 パリの通りにはいろんな路面店があり…
美術館、本当にいっぱいあって、選ぶのに困るくらい。 印象派が好きな私は、オルセーを選びました。 駅の建築空間をそのまま使った美術館。 オルレアン鉄道の終着駅として39年勤めたこの駅は、 その後、美術館として復活しました。…
snow jam 楽しんでいただけましたか? スキーに、ボードに、この冬も楽しみましょう。 その前に、FM-NIIGATAの番組をcheckしてリフト券あてて・・・これ定番です。 私が行った11月上旬はまだ雪は降っていな…
「目には目を、歯には歯を」 が これ。 凄すぎます。 ほかの石像などと並んでました、ごくごく普通に。 なのに、「ハムラビ法典」なんです。 第6代王ハムラビが、太陽神シャマシュの前に立ち、法典を授与されている場面が …
名画が生で見られる、この快感! 「モナ・リザ」です。 ルーブル美術館の中にあるのですが、この絵の前はやはり人だかり。 この絵には、ほかの絵ほど近づけません。 しかも防弾ガラスに覆われています。 そして、警備員の方も人数が…
大阪・京都versionも出ますね、東京versionは20日発売ですね・・・ミシュラン・ガイド。 これだけでなく、レストランガイドがけっこう多いみたいです。 では、私の食の旅。 想像と大きく違ったことといえば、フランス…
ルーヴルから歩いて・・・パレ・ガルニエへ。 パリのオペラ座です。 19世紀後半、ナポレオン3世が建築を命じたこの建物。 1861年、設計コンクールで選ばれた36歳のシャルル・ガルニエが 完成させました。 裏に回ると工事中…
マルシェではお惣菜も売っています。 パリ、初日の夜、マルシェで買ったお惣菜で済ませたディナー。 きっとパンだらけの日々なんだろうと想像し、ごはんを見つけて即購入。 チキンライスの濃い〜感じのもの(右奥):量が多すぎた。 …
エッフェル塔に向かうメトロに乗っていたとき、マルシェ(市場)を見つけ 帰りに立ち寄ってみた。 野菜 チーズ フルーツ フィッシュ お花屋さん なんとこんな花も! 菊です。
自分のいる場所からエッフェル塔が見えただけで、ちょっと嬉しくなる。 新潟だと、やっぱりキレイな夕日が見えたときかしら。 パリといえば美術館。 教科書でしか見たことのない絵が、彫刻がいっぱいです。 ルーブル美術館。 たま…
あの赤いバスの2階からはいろんなものが見えます。 道路わきによく見たこのレンタルサイクル。 2007年に登場したシステムなんだそうで「Velib」といいます。 無人駐輪場の1つがこれで、24時間自由に、自転車を借りたり、…