IMFORMATIONインフォメーション
2012年12月6日(木) 10:20
今夜のテーマは 『 アクション 』
☆anmiさん
「ボーンレガシー」2012年9月公開
前作にボーンシリーズに続くお話で、ボーンシリーズ好きにはたまらない作品。
anmiさんのすごくおもしろかったとお話されていました。
お話が続いているのでこのボーンレガシーを見るって方は、ぜひ、ボーンシリーズをみてから見てほしいとの・・・。今回も、また話が続きそうな予感。
☆細貝おすすめ
「ICHI」
女性版、座頭市 綾瀬はるかさんがいつもとはちょっと違うかっこいいアクション、
男っい強い女を演じています。
ほたるひかりなど、ふにゃーかわいい綾瀬はるかさん好きは、この作品でまたかっこいい
綾瀬さんも好きななっちゃうかもしれませんよ!
☆Dオススメ 『チョコレート・ファイター』 2008年・タイ
自閉症ながら並外れた身体能力を持つヒロインが、最愛の母の病気の治療費を工面するため危険な戦いに挑む。アクションの映像を観ただけで、同じ技を習得できる人並外れた能力を持っている美少女・ゼン(ジージャー)は、最愛の母が末期の白血病に侵されていることを知る。ゼンは母からすべてを奪ったマフィアに復讐するため、自ら体を張って抗争に身を投じるが、そこで生き別れになっていた父・マサシ(阿部寛)と再会を果たし……。
(阿部寛さんは、ヒロインの父親で妻と娘を命懸けで守る日本人ヤクザを熱演!)
タイのヒットメーカーであるピンゲーオ監督の作品で、家族が一丸となって悪に立ち向かう姿が描かれる。これまでにも『マッハ!』や『トム・ヤン・クン』で新世代のアクション俳優トニー・ジャーを発掘し、それまでのアクション映画の定番というべきCGやワイヤーを使用しない超絶技で、その才能を世界に知らしめた監督。
今作もリアルファイトだが、主人公にはとても格闘家とは思えない外見の少女・ジージャーを起用。だが主人公の少女はわずか14歳でテコンドーのインストラクターになった逸材。
そのポテンシャルを最大限に生かすべく、アクションのトレーニングだけに4年の歳月を費やし、かつ別途演技レッスンの期間を設け撮影に臨ませたという。
★Trend eye
12月1日(土)から、『 007 スカイフォール 』
全世界に散らばっている、MI6の諜報員たちのリストが奪われるという
極めて危険な事態が発生!
ボンドは、リストを取り返すべく、
追跡する過程で、味方の誤射により橋から落下し姿を消してしまうのです。
さらにはMI6本部が何者かによってハッキング&爆破される事件が発生してしまい・・・
この続きは劇場でどうぞ!
2012年11月25日(日) 22:01
今夜のテーマは 『 23日(金)公開の新作映画、全て紹介します! 』。
ということで、さっそくご紹介していきましょう!
『 綱引いちゃった! 』 監督:水田 伸生
出演:井上真央、松坂慶子、玉山鉄二、西田尚美、渡辺直美
あまりに知名度の低い大分市のPRをするため、「女子綱引きチームを結成せよ!」と無理難題を言い渡された主人公・千晶。とりあえずメンバー集めを試みますが、マイナースポーツなだけに人は集まらず、困った事態に。一方、千晶の母・容子の勤め先の市の給食センターが廃止の危機に!千晶はその決定を覆し、綱引きチームも結成できる一石二鳥の案を思いつき、給食センターの職員を綱引きメンバーにし、全国大会出場まで勝ち抜いたら廃止を取り消すよう、市長と取引をしたのです。しかし、そこに集まったメンバーは一癖も二癖もある女性たち。競技綱引きをするには8人必要なのに集まったのは7人。当然のごとく、強引にメンバー入りをさせられる千晶。
千晶はバラバラのチームをまとめ上げ、果たして全国大会への切符を勝ち取ることはできるのか・・・?
『 カラスの親指 』 監督:伊藤 匡史
出演:阿部寛、村上ショージ、石原さとみ、能年玲奈、小柳友
悲しい過去を背負い、詐欺師として生きるタケとなりゆきでコンビを組むことになった男、テツ。詐欺に励む二人のもとに、アパートを追い出された美人姉妹とその恋人が転がり込んできました。三人もまた不幸な生い立ちを持ち、ギリギリのところで生きてきたのでした。
五人は賑やかに共同生活を満喫するのですが、タケの暗い過去の因縁が五人を徐々に追い詰め、それは彼らに一世一代の大勝負を決意させるのでした…。果たして、勝負はどう出るか?!
『 ドリーム・ハウス <字幕版> 』 監督:ジム・シャリダン
出演:ダニエル・クレイグ、ナオミ・ワッツ、レイチェル・ワイズ
家族との時間を大切にするため、会社を辞めて郊外の家に引越しをしたウィル。
愛する妻・リジーや子供たちと共に引越した新居は、かつて父親を除く家族全員が惨殺された殺人事件が起こった家でした。最初は気にせず生活をしようとしていたウィルたち。しかし、次第に家族を狙う不審な男が家の周りに現れたり、子供たちが幽霊のようなものを見たりと不可解な出来事が起こり始めるのです。さらに殺人事件の犯人は殺された家族の父親で、まだ逮捕されていないという情報を、向かいに住むアンから聞いたウィルは、家族を守るために独自に事件を捜査し始めるのです。しかし、そこに待っていたのは衝撃の事実でした……。
『 ロックアウト 』 監督:スティーブン・レジャー、ジェイムズ・マザー
製作:リュック・ベッソン / 出演:ガイ・ピアース、マギー・グレイス
西暦2079年。地球軌道上に浮かぶ刑務所を訪れた大統領の娘・エミリーが囚人のひとりに捕らえられ、500人もの凶悪な囚人が解き放たれた。大統領は娘を救出するべく、同僚殺しの罪を着せられてしまったエージェントのスノーを刑務所に送ることを決めますが……。
『フィフス・エレメント』など数々の大作を手がけてきたリュック・ベッソンが製作を務めたSFアクション大作。
地球軌道上に浮かぶ鉄壁の防御管理システムを搭載した宇宙刑務所を舞台に、人質になった大統領の娘を救出するべく、元CIAエージェントのひとりの男が戦いを挑む、痛快アクション!
『 人生の特等席 』 監督:ロバート・ロレンツ
出演:クリント・イーストウッド、エイミー・アダムス、
ジャスティン・ティンバーレイク
長年大リーグの名スカウトとして腕を振るってきたガス・ロベル。
伝説のスカウトマンとして知られる存在の彼でしたが、年齢のせいで視力が弱ってきていました。
それでも引退する素振りを微塵も見せない彼に、球団のフロント達は疑問を抱き始めます。
そんな苦しい立場のガスに救いの手を差し伸べたのは、父との間にわだかまりを感じ続けてきた、ひとり娘でのミッキー。ガスはスカウトマンの誇りをかけ、父と娘、ふたりで最後のスカウトの旅に出るのです。
クリント・イーストウッドが『グラン・トリノ』から4年ぶりに俳優として出演する感動作。
大リーグの伝説的なスカウトとして野球に生涯を捧げてきた男と、疎遠になってしまった娘が旅を通して、絆を取り戻していくまでの感動作。エイミー・アダムス、ジャスティン・ティンバーレイクら若手俳優とイーストウッドが絶妙な会話を見せます。
『 バイオハザード ダムネーション3D <字幕版> 』 ※PG12指定
東欧の小国・東スラブ共和国で、生物兵器「B.O.W.」が実戦に投入されたという情報を得て、
アメリカ大統領直属エージェントのレオン・S・ケネディは、東スラブ共和国に単独潜入する。この国では反政府軍による独立運動が起こり、内戦状態となっていた。
そんな中、政府事情によりアメリカは東スラブ共和国から撤退を決める。
レオンにも撤退命令が下されるが、命令に反して、レオンは一人同国に残ることに。
しかし戦場で反政府勢力に拉致されてしまう…。
★ユナイテッドシネマ新潟では、様々な鑑賞割引があるのをご存知でしたか?
毎週月曜日は「メンズデー」。男性は1,000円で映画鑑賞ができますし、同じく毎週月曜日は
スーパーのウオロクとホームセンターのコメリの会員限定の「ペア割」もやっているんです!
ウオロクカードかコメリカード、1枚を2人で来館されたどちらかが提示すれば、
2人で2,000円で鑑賞できます。ただし、2人が同じ映画を、同じ時刻で見る場合のみ
有効になりますのでお気をつけくださいね!
そして、毎週水曜日は、「レディースデー」。女性は1,000円で映画鑑賞できます。
続いて、毎週金曜日は、「クラブスパイス会員デー」ということで、
ユナイテッドシネマのクラブスパイス会員の方は1,000円でご覧いただけます。
クラブスパイス会員になると、フードが割引になるなど、他にも様々な特典がありますので、非常にお得なカードです。ぜひ入会くださいね。
そして、皆さんご存知、毎月1日の「映画の日」の1,000円観覧日と、更に!
毎月14日の「シネマサンクスデー」では
大人が1,000円、学生以下と60歳以上の方は800円で映画鑑賞が出来るんです!
広い駐車場、ゆったりとした快適なシート、そして、フードも美味しいと評判!
お得な特典やサービスも満載のユナイテッドシネマ新潟で、
最新映画をお楽しみください!
MY PHASEでは、これからも、大好きな映画について色んなお話をしていきます。
そして、これからも皆さんの映画についてのお話も聞かせてください。
メッセージ、お待ちしています。
2012年11月18日(日) 22:08
11月15日はボージョレヌーボ解禁!
今年のボジョレ楽しまれた方多いかと思いますが、そんなワインがピックアップされている
作品をご紹介しました。
『 ワイン 』の作品♪
☆anmiさんおすすめの作品
『約束の葡萄畑〜あるワイン醸造家の物語』
●ストーリー
19世紀のフランス。農夫のソブランは、村娘のセレストと恋に落ち結婚する。野心家の彼は、銘醸地ブルゴーニュで至高のワインを造るべく葡萄の育成に精魂を傾ける日々。ある晩、白い羽根を持つザスと出逢い、彼の苗木を譲り受け、ワイン造りの奥義を伝授され……。
●解説
『クジラの島の少女』の監督&ヒロインがタッグを組み、ニュージーランドの作家エリザベス・ノックスの人気小説を映画化。19世紀のフランスを舞台に、ヴィンテージ・ワインを生涯に渡り、追い求めたワイン醸造人の30年間を描き出す。主演は『ある子供』『ロルナの祈り』のジェレミー・レニエ、『マイレージ、マイライフ』のヴェラ・ファーミガらが共演。
ワイン作りを任された主人公が、ワイン作りと恋人との愛情の注ぎ方で、葛藤しながら、
天使に助言をもらって成長していくお話。
☆細貝のおすすめ作品
『プロヴァンスの贈りもの』ストーリー
ロンドンの金融界で働くマックスの元に、南仏に住む叔父の訃報が届く。ブドウ園を相続するため30年ぶりに南仏へやってきたマックスは、まずいワインを飲んだことから遺産の売却を決意するが……。
少年時代に夏になると、プロヴァンスでワインつくりをしているおじさんの元に遊びにいっていた主人公。ある日おじさんが亡くなったと聞いて、遺産相続のためにプロヴァンスを久しぶりに訪れるが、あるハプニングにまきこまれ、しばらくプロヴァンスに滞在することに・・・
そこで、出会った女性と恋に落ちて・・・。
ワイン畑そして、恋の行方は・・・?
☆Dのオススメ 「 フレンチ・キス 」 1995年・アメリカ
恋人を奪い返しにパリを訪れたアメリカ人女性の旅を描く、キュートなラブ・コメディ。
全編、フランスでのオール・ロケーションを敢行、各地の名所を収めた映像も見どころ。
ヒロイン・ケイト:メグ・ライアン、フランス人男性・リュック:ケビン・クライン
ケイトの元婚約者・チャーリー:ティモシー・ハットン、刑事・ジャン=ポール:ジャン・レノ
飛行機に乗るのが怖いケイトを落ち着かせる為に、リュックがおもちゃの飛行機を使って人生や恋を恐れる臆病さを表現したり、フランスのホテルでの「アメリカ人らしい」会話など、見ていて楽しめるエピソードが多い。
車と電車に乗ってフランス旅行をしているような気持になれるのもいい!
広大なワイン畑が出てきて、ワイナリーでワインの香りをあてるシーンは、ケイトとリュックの心も近付くステキなシーン。
ワイン畑をバックに、エンドタイトルに流れるルイ・アームストロングの「ラビアンローズ」は最高!また、リュック役のケビン・クラインが歌う「ラ・メール」もとても良かった。メグ・ライアンの魅力がよく出ている作品!
とにかく気軽に見られる作品(ちょっと先が読めるかな・・・)なので、お酒を飲みながら、という気を抜いて見るのにオススメです。出来る事ならブルゴーニュを飲みながら。
★Trend eye
11月17日(土)から公開の、『 任侠ヘルパー 』をご紹介します。
それでは、恵美ちゃん、簡単なあらすじを宜しく!
医療の進歩により、世界一の長寿大国になった日本。
介護問題は、もはや全国民にとって他人事ではなくなった。
ただし、その実態はあまり知られてはいない。
寝たきり老人の自虐行為や、老人が老人を介護する老老介護。
さらには老人相手の闇金、老人介護を食い物にする詐欺まで横行する始末…。
そんな中、一人の極道者 “翼 彦一”が立ち上がる!
組を抜け、堅気として生きていく彦一の前に立ちはだかる現実。
そして、新たな土地、新たな老人介護施設を舞台に、
再び彦一の「任侠道」をかけた奮闘が始まる。
この続きは劇場でどうぞ!
2012年11月11日(日) 22:00
11月11日の今日、1111とゾロ目ですよね。
そんなゾロ目の日は覚えやすいこともあって、11月11日に入籍される方が多いんです。
来週の11月22日「いい夫婦の日」を前に、
今日ご入籍されて夫婦になられた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
ということで、今夜は、『 幸せ 』 をテーマに、
幸せをもらう、幸せを与える、感じるような作品をご紹介します。
☆「幸せになるための恋の手紙」
トンガの孤島にひとりで旅立ったアメリカ人青年の実話を、『プラダを着た悪魔』のアン・ハサウェイ主演で描くロマンティックヒューマンドラマ。最愛の恋人を残しトンガへ渡ったジョンの唯一の心の支えは彼女から届く手紙だったが…。
孤島に旅立った青年とその彼女との手紙で気持ちを伝えるお話。
手紙の文字が、温かく気持ちがさらに伝わる感じがする。
今、メールで済ませてしまいそうなことを手紙に託すってのもある意味新鮮でいいかもしれませんね。
☆「 世界中がアイ・ラブ・ユー 」
NYの超リッチな弁護士一家で育った少女を主人公に、その一家の恋愛模様を陽気な歌度ダンスで四季を通じて綴ったミュージカル・コメディ。
ニューヨーク、マンハッタンに暮らすボブ&ステフィ夫妻と子供達。
一見何不自由ない生活を送る彼らも、それぞれが少しずつ恋の悩みを抱えていた。
そんなリッチな一家とその友人たちをめぐる恋愛ゲームは、やがて意外な結末を迎えてゆく-。
監督・脚本・出演はもちろん、ウディ・アレン。
アラン・アルダ、ドリュー・バリモア、ゴールディ・ホーン、エドワード・ノートン、ナタリー・ポートマン、ジュリア・ロバーツ、ティム・ロスなど、豪華共演陣にも注目!ディック・ハイマン指揮、ニュヨーク・スタジオ・プレイヤーズ演奏による、スタンダード・ナンバーや映画ミュージカル曲が素晴らしい!しかも、吹き替えなしです。
音楽もいいし、言葉の応酬がものすごくいい。セリフと歌の境目がなく、無理なくセリフに入って、無理なく歌に入る、という、ウディ・アレンならではの絶妙な台詞回しが楽しい。
彼の作品は、ちょっと癖があるので人によっては分かりづらい部分もあったりしますが、
吹き替えで見た時、ものすごく楽しめました。それぞれの幸せ探しが、馬鹿馬鹿しくて泣けて笑えて、見終わった後の気持ちがいい、そんな作品です。
★Tren eye
11月9日(金)から公開の、『 シルク・ドゥ・ソレイユ 3D 彼方からの物語 』
ある夜のこと。田舎町のサーカスにやって来たミア。
ミアの視線を感じ、見つめ合っていた空中ブランコ乗りの青年が、突然ブランコを握り損ねて
下に落ちてしまい、思わず駆け寄ったミア。
しかし、青年はそのまま地面に吸い込まれてしまい、ミアもその後を追います。
やがて目を覚ましたミアは、まったく知らない世界にいることに気付き、
消えてしまった青年を捜すために歩き始めるのですが・・・
この続きは劇場でどうぞ!
2012年11月4日(日) 22:00
今日は、11月4日。
1946年のこの日、国連教育科学文化機関・ユネスコが発足された
「ユネスコ憲章記念日」であること、皆さん知っていましたか?
今夜は、それにちなみ、世界遺産や子供支援・救済をテーマにした作品をご紹介します。
こんな作品をご紹介しました!!
☆「闇のこどもたち」
日本の作品ですが、タイの臓器移植のための子供たちの人身売買の話を描いた作品で、
決して、目をそむけてはいけない現実に起こっていることを映画化してあるので、
ある意味リアルでちょっと、目をつぶりたい
部分もあります。
でも、真実であるならば、この作品をとおして、人身売買の現状があるということ・・・
子供たちのためにできることはないのか・・・
なに不自由なく生活してる私たちが考えなければいけないことのようにも感じます。
いろいろな思いが浮かぶ作品ですので、ぜひ、ご覧下さい。
細貝です。私は、今回このテーマがなければ見ない作品でしたので、たまにはこーゆー作品をみてみたほうがいいなーと思いました。
☆「FURUSATO 〜宇宙から見た世界遺産」 2010年・日本
私達が暮らす青く美しい星・地球。46億年の歴史が刻まれた貴重な自然遺産と、人類文明が作り上げたドラマチックな文化遺産……その\"世界遺産\"を宇宙から眺めたら明日はどんなふうに変わるだろうか?
それを実現したのが、世界最大級の地球観測衛星「だいち」と最新4K3Dデジタルカメラによる超高精細立体映像。
『ロード・オブ・ザ・リング』『ラストサムライ』『キングコング』などの舞台となったニュージーランドの太古のままの森やフィヨルド、文明発祥の地・エジプトのピラミッド地帯、広島の厳島神社や原爆ドームが、まるでそこに立っているような臨場感と圧倒的な迫力で甦ります。また、グランド・キャニオン、ウルル(エアーズロック)、グレート・バリア・リーフ、ヴィクトリアの滝など、名だたる世界遺産を宇宙からとらえた美しい\"地球模様\"は圧巻!
案内役をつとめるのは、地球の未来をつむぐ子供たち。その子供たちが世界遺産への想いを語り、星空に夢を願い、世界中の人々にとって地球は大切なFURUSATOだとメッセージを贈ります。アカデミー賞外国語部門賞受賞の『おくりびと』で脚本を担当した小山薫堂が感動のオリジナル・ストーリーを作上げ、TBS「THE世界遺産」などで知られる実力派ディレクター日下宏美が監督をつとめる、地球の呼吸を五感で味わえる体感型ネイチャー・ファンタジー。
<ニュージーランド>
小さな湖畔の町・テカポにすむ少年。「星空を見上げる楽しさはパパから教わった。同じ星を見ている人と、きっといつか友達になれる。パパはいつもそう言って星を見ていた」。世界を駆けるカメラマンだった父は亡くなって星になった。仕事で忙しい母。寂しいとき、彼はいつも星を見に行く。誕生日に母が\"一緒にパパの星を探そうね\"と、天体望遠鏡をくれた。
<日本>
広島に住む少女には、ふたつの大切な場所がある。そこにくると「地球の声に耳を傾けたくなるような」海に浮かぶ朱色の神殿=厳島神社と、人類の\"負の遺産\"原爆ドーム。二度と戦争が起きないように祈り、慰霊碑に折鶴を手向ける少女。両親から誕生日にもらったフルートでいつか演奏旅行にでかけ、世界中にたくさんの友達をつくりたい。それが彼女の夢だ。
<エジプト>
カイロに住む兄弟の夢は、ふたりそろって絵描きになること。でも弟はまだ自分のクレヨンも持っていない。毎日、ピラミッドを見に来た観光客に絵を売りに行くふたり。太陽が沈む直前、やっと絵が売れた。兄はそのお金で真新しいクレヨンを買い、弟にプレゼントする。いつか世界中のみんなのふるさとを描きたい。
ふたりの夢は大きく広がる。
★Tren eye
11月3日(土)から公開の、『 JAPAN IN A DAY 』
2012年3月11日。日本が、そして世界が自然の脅威に晒された【3.11】から1年。
「1年後の“あの日”を、あなたはどう過ごしましたか?」
映画界の巨匠リドリー・スコットが世界に投げかけたこの問いに対し、
YOU TUBEを通して投稿されたのは、日本を中心としたイギリス、アメリカ、フランス、ドイツ、中国、南極大陸など12カ国からの、およそ8000件、総計300時間にものぼる映像の数々。
一年前の出来ごとに想いを馳せる瞬間、ありきたりの日常を過ごす瞬間、プロポーズをする瞬間、出産の瞬間――。これらひとつひとつの瞬間を1本の映画にした時、つながるのは私たちの想い。そこには、どんなドラマが紡ぎだされるのか。
この続きは劇場でどうぞ!