IMFORMATIONインフォメーション
2012年9月23日(日) 22:00
まだまだ暑い日が続いていますが、暦の上では「秋」!
今夜は、先取りのような感じもしますが、「秋」をテーマにピックアップ。
様々な「秋」にちなんだ作品をご紹介します!
☆「イルマーレ」
ある家にあるポストで時空を超えて、手紙のやり取りをしていた男女が、
手紙を通して心を通わせていくお話。
この舞台になっている季節が、秋。
イチョウ並木などの景色が結構出てくるけど、すごくきれい
☆「 Dools 【ドールズ】 」 2002年・日本 北野武監督 6作目
近松門左衛門の『冥土の飛脚』の出番を終えた忠兵衛と梅川の文楽人形。その視線の向こうに、3つのゆ純愛の物語が展開するドラマ。日本の色彩豊かな四季を背景に究極の愛を描く。
監督の“色”へのこだわりが深く表れた作品で、その中に山本耀司が担当する衣装が素晴らしく映える。
第59回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門出品、第26回日本アカデミー賞優秀撮影賞、優秀照明賞、優秀美術賞、優秀音楽賞受賞、第27回報知映画賞助演女優賞(菅野美穂)受賞、平成十四年度文化庁映画芸術振興事業作品。
赤い紐で体と体を結んだ”つながり乞食“の佐和子と松本。かつて、松本は佐和子の愛を裏切る形で別の女性と結婚しようとしたが、そのショックで佐和子が精神のバランスを崩したことを知ると、彼女を病院から連れ出し、以来、ふたりはあてどもなく彷徨い歩き続けていた。ある日、友人たちに婚約を公表した思い出のロッジへと辿り着いたふたり。しかし、そこを追い出された彼らは、雪山で足を滑らせ崖から転落してしまう。
迫り来る死期を感じ取った老境のヤクザの親分は、ふと思い立ち、とある公園へと出かける。そこは、若い頃に愛した良子と毎週土曜に逢瀬を重ねた思い出の場所だ。思いがけず、今も彼を待ち続ける彼女と再会を果たした親分。彼は、正体を明かさず彼女と会うようになるが、ある日、ヒットマンによってひかれてしまう。
交通事故で左目を失い、芸能界引退を余儀なくされたアイドル・春奈の元に、デビュー当時からの熱心なファンで、誰にも顔を見られたくないと言う彼女の気持ちを慮るあまり自らの視力を奪った温井が訪ねて来た。久しぶりの再会。春奈は、彼のことを憶えていてくれた。だが温井の幸せも束の間、彼は交通事故で轢死してしまう。
★Trend eye
9月21日(金)から公開中の、『 ロック・オブ・エイジズ 』をご紹介します。
1987年のハリウッド。
成功をつかもうとする若者たちがひしめく大通り、サンセット・ストリップに建つライブハウス。
そこで働きながらロック・スターを目指すドリューと、シンガーになるのを夢見て田舎から飛び出してきたシェリーは、次第に心を寄せ合うように。
一方、彼らがあこがれている人気バンド「アーセナル」のフロントマンであるステイシーは、
成功に酔いしれ、酒と女におぼれていました。
そんなある日、ひょんなことからステイシーとシェリーが関係を持ったと
ドリューが思い込んでしまい、二人はケンカ別れをしてしまうのです。。。。。
この続きは劇場でどうぞ!
2012年9月16日(日) 22:00
敬老の日を前にして、今日は「おじいちゃん、おばあちゃん」の作品をご紹介します。
☆「 WOOL 100% 」
捨てられない物、忘れられない過去にとらわれて、凝り固まった偏屈な大人になっていませんか?
廃品をあつめ、それらを”ヒロイモノ”として宝物のようにしてる、かわいいゴミ屋敷にすむ2人のこれまたかわいい梅と亀という名の姉妹のおばあちゃん達。主人公の岸田今日子さんと吉行和子さんがとてもステキ!そしていつしかこの”ヒロイモノ”が”モノノケ”になってしまう。偶然ころがりこんできた赤い毛糸でセーターを編んではほどく少女”アミナオシ”との奇妙な生活。見ているうちに、どんどん映画の中に入っていってしまいます。初めて見る光景なのになんだかなつかしい、心あたたまる。
とってもかわいい、かわいいけど毒がある。そんな映画。オススメです!
★Tren eye
9月14日(金)から公開中の、『白雪姫と魔の女王』
白雪姫は、宝石やドレスが大好きな継母(ままはは)のワガママ女王と2人暮らし。
女王は隣の国のリッチでハンサムな王子と結婚することで、富も愛も手に入れようと企みますが、
王子は白雪姫と恋に落ちてしまいます。
2人の邪魔をしようとする女王の魔の手から逃れた白雪姫は、
森で助けられた7人の小人のギャング団に仲間入りし、戦術や知恵を教えられます。
果たして白雪姫は、お姫様から“ヒーロー”へと成長し、
王国と王子を取り戻し、運命を切り開くことが出来るのか─?
みんなが大好きな「白雪姫」とは何かが違う、新しい名作の誕生です!
この続きは劇場でどうぞ!
2012年9月9日(日) 22:00
9月9日救急の日にちなんで「 レスキュー 」
☆「守護神」
ハリウッド版、海猿!とにかくカッコイイ!!
☆「海猿」
今回こそ、最後の海猿!
映画版は、4作品の公開になりましたが、anmiさん、細貝ともに今回の4作品目が一番
よかった気がします。
事件だけのお話ではなく、今回は仙崎大輔をとりまく人間環境も描かれていて
おもしろかったです。
☆「ハッピーフィート2 踊るペンギンレスキュー隊」 2011年・オーストラリア/アメリカ
第79回アカデミー賞で長編アニメ映画賞に輝いた前作を受け、
成長した皇帝ペンギンの主人公・マンブルの新たな活躍を描く続編。今回はマンブルの息子も登場し、氷山の衝突で閉じ込められた仲間を救う大冒険が展開。温暖化で崩落する氷河や、さまざまな種族が協力して危機を乗り越える姿など、人間社会に対するメッセージも込められた良作。もちろん数々のヒット曲を使ったミュージカル場面も前作以上の見どころ!
監督は、前作に引き続き、『ベイブ』のジョージ・ミラー。イライジャ・ウッド、ロビン・ウィリアムズ、ブラッド・ピット、マット・デイモンら豪華スターが声のキャストで集結。日本語吹替え版には劇団ひとり、天才子役として注目を集める鈴木福、ミュージシャンのクリスタル ケイらが参加している。
タップダンスの達人であるペンギンのマンブル(声:イライジャ・ウッド)には悩みがあった。
それは、息子のエリックがダンス嫌いなこと。踊ることが嫌いなエリックは逃げ出し、飛ぶことができるペンギン、マイティ・スベン(声:ハンク・アザリア)と出会う。
このカリスマ的な理想のペンギンを前にしては、マンブルは敵うわけもない。
しかしその頃、強大な力によってペンギン世界は大きな危機に直面する。
この状況の中、小さなオキアミから大きなゾウアザラシまで、あらゆる生きものたちをペンギン国のために集結させるマンブル。そのガッツと勇気ある父親の姿から、エリックは大切なことを学んでゆく。
★Trend eye
9月8日(土)から公開の、『 夢売るふたり 』
料理人の貫也(かんや)と妻の里子(さとこ)は東京の片隅で小料理屋を営んでいましたが、
調理場からの失火が原因で店が全焼! すべてを失ってしまいます。
絶望して酒びたりの日々を送っていた貴也は ある日、店の常連客だった玲子と再会。
酔った勢いで一夜を共にしてしまいます。
そのことを知った里子は、夫を女たちの心の隙に忍び込ませて
金を騙し取る結婚詐欺を思いつき、店の再開資金を得るため、夫婦は共謀して詐欺を働きます。
しかし、嘘で塗り固められた2人は、次第に歯車が狂い始めていくのでした。。。
この続きは劇場でどうぞ!
2012年9月2日(日) 22:00
今日のテーマは、「思いがけずHAPPY!」。
今日9/2が“宝くじの日”ということで、棚からぼた餅、わらしべ長者のような
誰もが羨む突然の幸運が描かれた作品をご紹介します。
「 思いがけずHAPPY! 」。 さっそくご紹介していきましょう!
☆「人生万歳!」 2010年・アメリカ
かつてはノーベル賞候補になりながらも、今はすっかり落ちぶれている偏屈な物理学者・ボリス。今日も彼は仲間たちを相手に、カフェでくだを巻いていました。ある夜、アパートに帰ろうとしたボリスは、南部の田舎町から家出してきた女の子・メロディに泊めてほしいと懇願され、数晩だけという約束で渋々泊めることに。
メロディはバイトを見つけてすっかり居つき、祖父と孫ほどの年の差がありながら、
知的で成熟した都会の異性というこれまで周囲にいなかったタイプのボリスを運命の相手と思い込んでしまうのです。
そしてある日、2人が暮らす部屋へ田舎にいるはずのメロディの母がいきなり訪問。保守的で口やかましく、信心深い母親は、娘に見合う若い男性を見つけようとやっきに。そこにボリスの友人たちもからみ始め……。
ウディ・アレンが40作目の監督作品で、久しぶりにニューヨークへ帰ってきた!
出演はベテランのコメディアンで俳優のラリー・デヴィッド、若手女優エヴァン・レイチェル・ウッドほか、恋も人生も行き当たりばったり、成り行きまかせで調子っぱずれ。だけどなんだかいとおしい
老いも若きもニューヨークの街で別れたり出会ったり、酔い、惑い、謳歌する姿をコミカルに描く群像劇。
主人公が映画を観ている私たちに向かって話し始める冒頭から、名人芸のような語り口で映画が進んでいく。
「人生は偶然の連続だが、落ち着いていくところに落ち着いていく」というエンディングでは、最高にハッピーな気分になれるはず! コメディとしても、ここしばらくのウディ作品の中で一番笑えるかも・・・。
★Trend eye
9月7日(金)から公開の、
『 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望 』をご紹介します。
国際環境エネルギーサミット会場で誘拐事件が起こり、
その後、被害者が殺された状態で発見されました。
しかも、殺害に使われたのは、警察が押収した拳銃だったのです。
捜査を担当することになった湾岸署でしたが、
青島ら捜査員には、情報がまったく開示されない方針が決定されてしまいます。
そんな中、第2の殺人が起き、続く第3の事件では、真下の息子が誘拐されてしまうのです。
この続きは劇場でどうぞ!
2012年8月26日(日) 22:00
今日26日は、「お風呂の日」。
マイフェイズお得意の“語呂合わせテーマ”で、「お風呂」をキーワードにご紹介します!
☆「007 慰めの報酬」
お風呂のシーンが印象的
ジェームズボンドとボンドガールが初めて心を通わせる場所がお風呂。
シャワーの水が2人の距離をぐっとちぢめていて、anmiさんは何度みてもいいシーンだとか・・・。
普通のお風呂のシーンなんだけど、話の流れの前後を見ていると、お風呂でのシーンがジーンとくるとか・・・。
☆「テルマエロマエ」
ローマの浴槽設計士の阿部寛さんの真面目な顔のまま大したことないところで、
驚いたり、うたがったりという表情が面白い。
古代ローマ人に自然になりきっているところも見どころ!!
☆「浴室」
時間にすれば90分ほどの、メリハリのない、淡々とした進行のモノクロ映画。
原作者のJ・P・トゥーサンと監督のジョン・ルヴォルフが作り上げた淡く霞んだ世界。
知らないうちに観ている人の頭に進入し、忘れられないシコリを、植え付けていってしまうような感じがします。
主人公 ”ぼく” の読書室と言うか ”家” になるのが「浴室」。
”ぼく” は、いわゆる今で言う引きこもりの変わり者で、その行動は予測不可能。
美人の”彼女”を介して世の中と微妙な関係を持ちながら、パリのアパートとヴェネツィアを舞台に、ストーリーが展開。
室内のカットは全てパリのアパート。 空を撮っているような、色もない動きもない均一な光りの中で、ぼく役のトム・ノヴァンブルの病みと闇に包まれた表現力と、グニラ・カールセンの美すぎる彼女役との組み合わせが、想像出来ないものを現実に見せられているような、妙な気持ちにさせられる不思議な作品です。
浴室は最初の方しか出てこないけど、全編にわたって、浴室のタイルのひんやりした感じが漂っています。
★Trend eye
8月25日(土)から公開の、『 るろうに剣心 』をご紹介します。
幕末に、“人斬り(ひときり)抜刀(ばっとう)斎(さい)”として恐れられていた伝説の剣客(けんきゃく)・緋村剣心。
彼は、明治という新しい時代の訪れとともに姿を消し、「不殺(ころさず)」の誓いをたて、
流浪人として旅をしていました。
ある日、「神谷道場」の師範代を務める薫を助けたことから
薫のもとで居候することになるのですが、その頃、街では 剣心のかつての呼び名・抜刀斎を
名乗った人斬り事件が勃発していたのです。
1994年から5年にわたり「週刊少年ジャンプ」で連載され、
累計発行部数 5,000万部を誇る、人気漫画の実写映画化です!
この続きは劇場でどうぞ!