IMFORMATIONインフォメーション
2012年8月19日(日) 22:30
今夜は「コラボ」がテーマ!
作品と企業がコラボ、音楽とストーリーがコラボ、また、監督や俳優がコラボ、などなど
映画館では様々なコラボがありますよね?
そんな「コラボ」をキーワードに、今夜は作品をご紹介していきます!
☆anmiさんおすすめ!
『ハンサムスーツ』
洋服の青山とのコラボ映画
監督の鈴木おさむさんと、大島美幸さんとの夫婦コラボ!!
とにかく面白い!何度みてもいいし、北川景子さんもかわいい。
☆emiおすすめ!
『ドラえもんの映画シリーズ』
「ドラえもん のび太と奇跡の島 アニマルアドベンチャー」
歌で、福山雅治さんと声優として鈴木福くんとコラボ
「ドラえもん のび太と不思議風使い」では、主題歌を歌っていたゆずのお2人が
声優として劇中の登場!
その他にも、主題歌を歌っているアーティストがドラえもんの映画に声優として登場する
コラボするのが結構ある。
スキマスイッチ、ミヒマルGTのみなさんも声優としてドラえもん映画に出演している。
☆Dのコラボ 「マーティン・スコセッシ監督とロバート・デ・ニーロのコラボ作品・8作品」
1973年 「ミーン・ストリート」
1976年 「タクシードライバー」
1977年 「ニューヨーク・ニューヨーク」
1980年 「レイジング・ブル」
1983年 「キング・オブ・コメディ」
1990年 「グッド・フェローズ」
1991年 「ケープ・フィアー」
1995年 「カジノ」
95年の「カジノ」を最後に両者のコラボレーションはストップしていますが、スコセッシ監督、デ・ニーロともにもう一度一緒にギャング映画を作りたいとは口にしており、数年前から「The Irishman」という企画がたびたび浮上している。 (スコセッシ監督は今年70歳、デ・ニーロが今年69歳)
★Trend eye
8月17日(金)から公開中の、『 アベンジャーズ 』をご紹介します。
自ら開発したパワードスーツをまとった「アイアンマン」として戦う、
億万長者で天才発明家のトニー・スターク。
70年間の眠りから覚めた、伝説の戦士「キャプテン・アメリカ」。
神の王の息子で神々の国・アスガルドから追放された「ソー」。
怒りにより、「巨人ハルク」に変身する、科学者のブルース・バナー。
女性スパイの「ブラック・ウィドウ」、そして、エリートエージェントで弓の達人「ホークアイ」は、人類史上最大の敵の襲来に備えた「アベンジャーズ」として召集されます。
しかし、それぞれの戦いで心に傷を負っていた彼らは、チームとして戦うことを拒むのですが……。
この続きは劇場でどうぞ!
2012年8月17日(金) 13:08
さあ、お盆シーズン真っ只中の今夜のテーマは“久々の再会”。
友人や家族と、久しぶりの再会を楽しんでいる方も多いと思います。
そんな仲間同士、家族ぐるみで集まって楽しめる作品を
今夜はピックアップして行こうと思います!
☆anmiさんおすすめ!『ラストソング』
『きみに読む物語』などの原作者としても知られるベストセラー作家ニコラス・スパークスの書き下ろし小説を映画化。人気テレビシリーズ「シークレット・アイドル ハンナ・モンタナ」で大ブレイクし、今やアメリカを代表するトップアイドルの一人となったマイリー・サイラスが多感な10代の少女にふんし、ひと夏の青春ストーリーを織り成す。映画女優としてのスタートを本格的に切ったマイリーの熱演はもちろん、彼女が歌う主題歌も作品の感動を深めている。
ストーリー:母と離婚した父(グレッグ・キニア)と夏休みを過ごすため、弟と共に小さな海辺の町にやって来たロニー(マイリー・サイラス)。しかし、父との久々の再会にぎこちなさを感じ、父のコテージに居づらくなってしまったロニーは、海岸で知り合った青年ウィル(リアム・ヘムズワース)と次第に親しくなる。
☆emiおすすめ!
『再会の街で』
アランはニューヨークの歯科医。妻といると息がつまりそう。
大学時代のルームメイト、チャーリーと偶然再会する。
チャーリーは9.11の事件で妻子をなくしていた。
そんな2人は心を通わせていくうちに、2人の友情は深まっていく。
『ゴールデンスランバー』
大学時代の友人と再会を機に、事件に巻き込まれていく。
首相の凱旋パレード中に友人に呼び出されたが、様子がおかしい。
首相暗殺者として追われるが、別の友人によって逃亡を続ける。
☆Dオススメ 『 ブルース・ブラザース (1980年)』 、『ブルースブラザース2000 (1989年)』
「ブルース・ブラザース」
熱狂的ファンの多い、ジョン・ベルーシとダン・エイクロイドの『ブルース・ブラザース』。
脚本はダン・エイクロイドと監督のジョン・ランディスで、彼らのクールなギャグセンスいっぱいの娯楽大作!
「ブルース・ブラザース」が、生まれ育った孤児院の窮地を助けるために、かつて活動していたバンドを再結成することに決定。昔のバンド仲間を訪ね歩くハプニングだらけの道のりと、ハチャメチャなステージ活動が最高におかしい。
ブルース・ブラザースの歌と踊りもクールだが、ジェームス・ブラウン、キャブ・キャロウェイ、レイ・チャールズ、アレサ・フランクリンなど、豪華ゲスト陣のパフォーマンスもたっぷりと堪能できて、ぜいたくこの上なし。
アクション映画並みの、迫力のカーチェイスもふんだんに盛り込まれている。
「ブルース・ブラザース 2000」
前作から18年、エルウッドが出所した。だが、ジェイクもカーティスもすでにこの世にはいない。
そこでエルウッドは、シカゴ市警の本部長となっているカーティスの私生児を訪ね、バンド再結成を目指す。
ジョン・ベルーシとダン・エイクロイドによる傑作『ブルース・ブラザース』の、20年ぶりの続編である。
続編というより、物語など全てをリメイクした新作という方が正しい。ベルーシの代わりにジョン・グッドマンらを加え、残るオリジナルメンバーが勢ぞろいしてバンド合戦に挑む。この相手のバンドがエリック・クラプトンら超豪華メンバー!
ジェイムス・ブラウンは前作以上にパワーアップし、アレサ・フランクリンにも「聞かせどころ」が用意されている。
★Trend eye
8月10日(金)から公開中の、『 トータル・リコール 』
富裕層と労働者層に分断された近未来の世界。
人々はリコール社が販売する“記憶”を楽しんでいました。
工場労働者のダグラス・クエイドは、退屈な日々の生活に嫌気がさし、記憶を売買するリコール社を訪れます。しかし、ダグが新しい記憶を植えつけられようとしたとき、突然、警官隊が襲来(しゅうらい)。ダグは思わぬ戦闘能力を発揮し、その場を逃げ切るのです。
やがてダグは、現在の自分が、記憶を上書きされて「ダグラス・クエイド」という人物になっているだけだということを知り、自分の記憶のどこまでが本物なのか、すべてを疑いながら戦いに巻き込まれていきます。
この続きは劇場でどうぞ!
2012年8月5日(日) 22:30
「 祭り・フェスティバル 」
☆anmiさん『ペントハウス』
街がお祭り騒ぎの中。
ホテルにはいり、隠されたお金を奪いかえすお話し。
この映画にでてくるお祭り〜パレードは新潟、日本ではありえない光景。
ホテルの屋上から紙吹雪が降ってきたり、風船が舞い上がったり、そんなパレードみたいな
お祭り楽しそう!!
☆細貝 『君が躍る夏』
土佐の美しい自然を舞台に、難病に侵された少女の夢を叶えるため、かつての友人たちが5年間のブランクを乗り越えてよさこい祭り出場を目指す、感動青春映画。発症後5年以上生存した例はないという悪性腫瘍に侵されつつも、笑顔でよさこいの練習に励む少女、そしてその少女を見守る家族たちの姿には、思わず涙を誘われるはず。出演は『赤い糸』の溝端淳平、『20世紀少年』の木南晴夏、『ウルトラマンメビウス』の五十嵐隼士ら、注目の若手俳優たち。豪快で勇壮なよさこい踊りにもチャレンジしている。そのよさこい祭りのシーンは、2200人ものエキストラが参加し、2日間で撮り上げたという。はりまや橋、桂浜など、土佐の名所の数々も登場している。
Dオススメ 『 ラブコン』
身長が高い小泉リサと小さい大谷敦士は年中「チビ!」「デカ女」と言い合うケンカ友だち。
しかし、趣味、食べ物、音楽の好みなど全部一緒だと気づいたとき、リサは大谷を意識するようになるが、身長差が気になり、素直に告白することができなかった。
別冊マーガレットで人気を博した同名漫画の映画化。カラフルポップな美術、衣装、遊び要素いっぱいの映像、そしてテンションの高いキャストの芝居と、少女漫画の世界観をスクリーンに思い切り刻みつけた青春映画の快作! ストーリーは少女漫画の王道だが、主役ふたりの関西弁とコントすれすれのギャグを盛り込んで、キュートで楽しい作品に仕上がった。主演の小池徹平、藤原恵麻も大健闘だが、脇をかためる先生役の谷原章介、温水洋一、ヒロインの姉を演じた南海キャンディーズのしずちゃん、2人の好きなアーティスト“海坊主”役の寺島進など脇役の存在感もバツグン!
★Trend eye
1日(水)から公開中の、『 マダガスカル3 』をご紹介します。
ドリームワークス・アニメーションの大ヒットシリーズが、
とんでもなくパワーアップして帰ってきました!
NYの動物園で飼われていたアレックス、マーティ、メルマン、グロリアの4頭は、
流れ着いたマダガスカル島から故郷NYへの帰国を決意しました。
まずは、ペンギンズを探しにヨーロッパのモナコ・モンテカルロのカジノに潜入。
しかし、そこで大騒ぎを起こしてしまい、スゴ腕女性警部のデュボア率いる
動物管理局に指名手配され追われることに!
アレックスたちの逃げる飛行機はまたしても不時着。
彼らを救ってくれたのはサーカス団の動物たちだったのです。
この続きは劇場でどうぞ!
2012年8月3日(金) 15:24
「 夏休み 子供映画特集 」
<前半は、公開中の作品からご紹介!>
※3歳未満のお子さんも楽しめる作品として、劇場公開が早かった順に・・・
『 グスコーブドリの伝記 』 7/7〜公開中
美しきイーハトーヴの森。ブドリは、両親と妹のネリと幸せに暮らしていました。
しかし、森を冷害が襲い、ブドリは家族を失いひとりぼっちになってしまいます。
それでもブドリは一生懸命働き、やがて火山局に勤めることになります。
たくましく成長していくブドリ。しかし、再び大きな冷害が襲ってきました。
あの悲劇を繰り返さないため、ブドリは、愛する故郷と大切なみんなのために、ある決意をします。
原作は、東北が生んだ国民的作家・宮沢賢治。彼の作品は時を越え、今も多くの人に愛されています。宮沢賢治は37年の短い生涯の中で、三陸沖地震を含む大きな地震や冷害に何度も見舞われました。それほど厳しい環境の中でも賢治は故郷・岩手を愛し、作品に登場する架空の理想郷に「岩手」をエスペラント語風にした〈イーハトーヴ〉と名付けています。その彼が書いた「グスコーブドリの伝記」が、原作発表から80年を経た2012年夏、アニメーション映画として甦ります。
『劇場版ポケットモンスター ベストウィッシュ キュレムVS(対)聖剣士 ケルディオ』 7/14〜公開中
1998年以来、大ヒットを続けてきた“劇場版ポケモン“の15周年記念作品が登場。
“聖剣士“の後継者・ケルディオと主人公・サトシたちが力を合わせ、
地上最強のドラゴン型ポケモン・キュレムと壮大なバトルを展開する。本作だけでなく、歌とダンスが得意な幻のポケモンが主人公の短編『メロエッタのキラキラリサイタル』も同時上映されています。
『メリダとおそろしの森』(3D吹替版) 7/21〜公開中
ピクサー・アニメーション・スタジオ13本目の長編作。
スコットランドを舞台に、自由を愛する王女・メリダが、精霊に守られた神秘の森の奥で待ち受ける運命と対峙する姿を描くファンタジーアドベンチャー。王家の伝統に嫌気がさしていた王女メリダは、ある日、不思議な鬼火に導かれて森の奥深くに住む魔女に出会う。メリダは魔女に「魔法で自分の運命を変えてほしい」と頼むが、古来より人間が森の魔法を使うことはタブーとされていた。魔女はメリダの願いを聞き入れ呪文を唱えるが、それと引き換えに平和だった王国に恐ろしい呪いがかけられてしまう。ピクサー史上初となる人間の女性を主人公にした作品。
『おおかみこどもの雨と雪』 7/21〜公開中
人間の姿で暮らす“おおかみおとこ”に恋をした大学生の花。やがて妊娠し、雪の日に女の子の、雨の日に男の子の《おおかみこども》を産む。姉弟は雪、雨と名づけられる。ところが、ある日突然“おおかみおとこ”が帰らぬ人に。遺された花は子供たちを人間として育てるか、おおかみとして育てるか悩み、山奥の古民家に移り住む。日々成長する快活な雪と内気な雨。小学生になった2人にそれぞれ転機が訪れる。
『ROAD TO NINJA –NARUTO THE MOVIE-』 昨日7/28〜公開
大ヒットコミック「NARUTO ナルト」のアニメ化10周年を記念し、シリーズ初となる原作者の岸本斉史(まさし)さんによる完全オリジナルストーリーで描かれる劇場版。
10数年前、謎の「仮面の男」により解き放たれた魔獣「九(きゅう)尾(び)」から木ノ葉隠れの里を救うため、ナルトの両親は自らを犠牲にして息子ナルトの中に九尾を封印した。ある日、恐るべき忍の集団「暁」が木ノ葉隠れの里を襲撃し、ナルトらはこれを迎撃するが、そこへ10数年ぶりに「仮面の男」が姿を現す。ナルトは里を守るため、自らのうちに眠る九尾の力をコントロールしようとするが…。
※小さなお子様でも楽しめるハズ!アクション大作!
『アメイジング・スパイダーマン』 3D吹替え版アリ & 『BRAVE HEARTS 海猿』
<後半は、来月8月に公開される作品をご紹介!>
※3歳未満のお子さんも楽しめる作品として、劇場公開が早い順に・・・
8/1〜 『マダガスカル3』 吹替え版
ドリームワークス・アニメーションの大ヒットシリーズがとんでもなくパワーアップして帰ってきました。NYの動物園を飛び出し、マダガスカル島、アフリカ大陸と大自然の木々示唆を体験した都会育ちのアレックスたち。待望の第3弾の舞台は、人間だって一度は行きたい憧れの地・ヨーロッパ。ペンギンズを探しに向ったモンテカルロのカジノで騒ぎを起こし、宿敵・デュボア警部に指名手配されてしまう。そんな彼らが逃げ込んだのは、NY公演を目指すサーカス一座。でも、そのサーカスは時代遅れのおんぼろ一座だった。果たして、アレックスたちはサーカスを立て直し、デュボア警部の追跡をかいくぐってNYへ帰れるのか?モンテカルロからローマ、スイス・アルプスを経てロンドンへとヨーロッパを横断する冒険を繰り広げる。
8/4〜 『仮面ライダー フォーゼTHE MOVIE みんなで宇宙キターッ!』
『特命戦隊 ゴーバスターズTHE MOVIE 東京エネタワーを守れ!』
<仮面ライダー フォーゼTHE MOVIE>
「仮面ライダー」シリーズ40周年記念作として製作され、シリーズで初めて宇宙や学園青春ドラマの要素を取り入れて話題となった平成ライダーシリーズ第13作「仮面ライダーフォーゼ」の劇場版。未完成の段階でも太平洋の島ひとつを消し去った威力を誇る衛星兵器「XVII」が、宇宙鉄人グランダインとスカイダインの手により完成させられようとしていた。天ノ川学園高校の仮面ライダー部の面々は、外宇宙技術開発機構OSTOの後継団体であるオスト・レガシーからXVIIの破壊を依頼され、宇宙に飛び立つ。
<特命戦隊 ゴーバスターズTHE MOVIE>
スーパー戦隊シリーズ36作目「特命戦隊ゴーバスターズ」の劇場版。都市生活を支える巨大なエネルギー「エネトロン」を狙う謎の組織ヴァグラスは、巨大な「東京エネタワー」に大量のエネトロンを蓄積し、そのエネルギーでタワー周辺のエネトロンタンクを街ごと亜空間へ転送しようと企む。敵が生み出したスチームロイドの攻撃を受けてバスターマシンが出撃できないという危機的状況の中、ゴーバスターズはヴァグラスの作戦を阻止するため戦う。
※小さなお子様でも楽しめるハズ!アクション大作!
8/14.15.16先行上映 8/17〜 『アベンジャーズ』 3D吹替え版アリ
人気シリーズ「アイアンマン」や「キャプテン・アメリカ」、「マイティ・ソー」、そして、「ハルク」から
各ヒーローが集合するアクション大作!
8/22.23.24先行上映 8/25〜 『るろうに剣心』
などなど、大人も子供の楽しめる作品がぞくぞくと公開となります。
早め早めに、チェックしてみてください!
2012年7月22日(日) 22:29
今夜のテーマは“音楽モノ”。
まさに、ここ新潟では今日まで、FUJI ROCK FESTIVALが開催されていましたね。
これからも続々と日本各地で夏フェスが開催されますが、行けない!という方も、
映画で臨場感を感じてもらえれば、と今夜のテーマにしました。
☆anmiさんおすすめ『ネバーセイネバー』
ジャスティンビーバーの同タイトルのライブ映像とライブの裏側を収録したツアーDVD
ライブにいけないファンにはたまらない1枚。
まだ10代のジャスティンのライブにかける情熱を見ることができます。
おかあさんの事など私生活も見られ、ジャスティンをあまり知らないファンをよりジャスティンが好きなるDVDです。
☆細貝おすすめ『シュアリーサムデイ』
小栗旬さん監督デビュー作。
バカな失敗と挫折の果てに明日を生きるのが怖くなった負け犬たちが破れかぶれに敗者復活に挑む青春ストーリー。
学園祭でライブをするため、女のこにモテるためにバンドの練習をしていたのに学園祭は中止。そこで彼等が起こした事件をきっかけに話が進んでいきます。
話の後半戦の駅前でのライブシーンはかなりカッコ良かったです!!
☆Dオススメ 『 77 BOADRUM –the movie- 』 2008年・日米合作
ライブ・アースと時を同じくした2007年7月7日、ニューヨークのブルックリン橋のたもとで行われたこのイベント「77BOADRUM」は、V∞REDOMSのアイデアに協調した仲間や企業がボランティアに近い形で参加、協賛し開催されたフリーコンサートで、結果的にV∞REDOMSの結成20周年を記念するアニバーサリーライブになった。
V∞REDOMSのEYEがCDJやミキサー、エフェクター、7本のネックを持つ巨大ギターを演奏し、
それを囲うように螺旋状に配置された77台のドラムを、EYEの指揮のもとに77人のドラマーたちが一斉に打ち鳴らすというもの。これに野外会場ならではの自然音、聴衆の会話と歓声が交じり合い、前代未聞の音楽体験として今や伝説となっている。
この映画はeastern youth、envy、CharaのライブDVDを手がけ、TWIGY、THA BLUE HERBのビデオクリップを制作してきた川口潤による初の劇場公開作品。
当日のライブ映像を軸に、事前に行われたドラムリーダー中心の2日間におよぶリハーサル風景、参加アーティストのインタビューなどが織り込まれている。DVDには「77分777秒」というこだわりあふれる上映時間の本編に加え、さらに77分の特典映像も追加収録。
★Trend eye
7月21日(土)から公開のアニメ作品、『 おおかみこどもの雨と雪 』
「おおかみおとこ」と恋に落ちた19歳の女子大生・花は、やがて2人の子どもを授かります。
“雪”と“雨”と名づけられたその子どもたちは、人間と狼の顔をあわせもった「おおかみこども」で、その秘密を守るために、家族4人は都会の片隅でつつましく暮らしていました。
しかし、「おおかみおとこ」が突然この世を去り、取り残されてしまった花は、
“雪”と“雨”をつれて都会を離れ、豊かな自然に囲まれた田舎町に移り住むのです。
この続きは劇場でどうぞ!
細貝一足先に試写会で見てきました。
観終わった後に母に連絡が取りたくなりました。
そのくらい今作は、おかあさんにスポットが当たっていて、お母さんの強さ見られます。
いい作品でした。それと、細田監督にイベントで司会をさせていただいたのですが、物腰やわらかく気さくな方で、素敵な方でした。今回アニメーションでは初めての試み、草木が流れいくシーンはぜひみてほしいとお話されていましたよ。
ぜひ、お子さんと一緒にご覧ください。