9月4日 「海外ドラマ特集」

2011年9月9日(金) 10:41

今夜のトークテーマは、『海外ドラマ特集』

本日のDオススメ作品  『THE EVENT』 

「HEROES/ヒーローズ」「24」に続く、最新サスペンス・アクション大作!
「THE EVENT/イベント」は、全米NBCネットワークで、2010年9月20日から放送中の最新ヒットTVシリーズです。

<ちょっとしたあらすじ>
サンパウロ行きエイビアス航空の514便が離陸した直後、思いつめた表情のショーン・ウォーカーは座席を立ち、コクピットのほうへ向かうと、拳銃を取り出す。

一方、アメリカ大統領のイーリアス・マルティネスは、アラスカ州の収容施設に拘束されているある一群の収監者たちを釈放する声明を出そうとしていました。
歴代大統領にすら明らかにされてこなかったというその問題の施設には、いかなる秘密が隠されているのか、そして“彼ら”はいったい何者なのか…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“イベント”とは、事件、事故、陰謀、計画、大惨事、謎……という意味。
世界規模で発生していく事件と、それらをつなぐ“彼ら”の謎、登場人物たちの複雑な人間関係。「HEROES/ヒーローズ」「LOST」に匹敵するスケール、「24」「プリズン・ブレイク」に劣らぬスピード感、「ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ」を超えたアクションと、ノンストップ・ドラマの決定打ともいうべき海外ドラマ・ファン待望の作品!

物語を彩る人間味豊かな登場人物たちに扮したキャストも充実です。
「ER 緊急救命室」のウィーバー先生でおなじみのローラ・イネス、
「ダーティ・セクシー・マネー」のブレア・アンダーウッド、
「ダメージ」や「HEROES/ヒーローズ」のジェリコ・イヴァネクら、芸達者な俳優たちに加え、本作の主人公・ショーン役に抜擢されたジェイソン・リッターや、サイモン役を演じる、日本にゆかりのあるアジア系俳優のイアン・アンソニー・デイルらの人気も急上昇!スタッフも「24」で製作総指揮をつとめたエヴァン・カッツをはじめ、
全米TV界の精鋭が名を連ねています。


★Trend eye
1日(木)から公開中の 
「ライフ –いのちをつなぐ物語-」 をご紹介します。

『アース』、『オーシャンズ』を超える、ネイチャー ドキュメンタリーの集大成が遂に誕生!最新のカメラ技術によって“動物の目線”にこだわって撮影された本作は、
まるでそこにいるかのような体験をすることができます。
製作期間6年、総制作費35億円。
地球上の全大陸で撮影をし、陸・海・空、全ての動物を捉えた
イギリス国営放送BBC史上最大のネイチャー ドキュメンタリー。

この続きは、ぜひ劇場でどうぞ!








8月28日 「ドキュメンタリー」

2011年9月9日(金) 10:38

今夜のトークテーマは、『ドキュメンタリー』

本日のDオススメ作品
『シッコ』 2007年 アメリカ    監督・出演 マイケル・ムーア 

銃社会を扱った「ボウリンング・フォー・コロンバイン」、ブッシュ大統領とアルカイダのつながりやイラク戦争を描いた「華氏911」等、母国アメリカの政治社会の暗黒の部分を告発し続けるマイケル・ムーア監督。
今作はアメリカの医療問題を取り上げ、原題の『Sicko』とは、スラングで「いかれた奴」という意味。「アメリカの医療制度は『ビョーキ』だよ!」とでもいうべきでしょうか。

 世界一豊かな国のアメリカの医療制度。
その制度の被害者たちが次々と登場し、悲惨な体験を語ります。
冒頭で登場した、仕事中の事故で指を2本切断された中年の大工。健康保険を持っていない彼に、医師は「中指をくっつけるのは6万ドル(約700万円)、薬指は1.2万ドル(約140万円)」と。大工は、結婚指輪をはめる薬指だけを選びました。
当時のアメリカは、先進国で唯一、全国民を対象にした公的医療保険制度が存在しない国。6人に1人の4700万人が無保険者で、そのため毎年1万8000人が死亡しています。

民間保険会社の医療保険に加入している人も安心できず、最大の利潤を追求する、
営利優先の保険会社は、さまざまな理由をつけて保険治療を拒否します。
救急車を呼んでも「事前の連絡がない」。医師が薦めても「試験段階の医療だ」。
「あなたの年齢でそのガンはありえない」。「標準より太り過ぎ、やせ過ぎだ」。など。
保険会社の審査医は、拒否率が高いほど報酬が高いと証言しています。

そして、なんと!アメリカでの破産の原因の第2位は医療費破産。
ムーア監督は、「利益を出すには、治療費を減らすこと、それに有利な法律を作ることだ」という、医療関係者と彼らから多額の献金を受け取り天下る政治家の癒着を告発しています。

では、他の国はどうなっているのだろう?イギリスでは、低額の国民保険料で無料の治療が受けられます。フランスでは国民でなくても治療費は一律の20ユーロ。長期患者の自己負担はゼロです。そしてカナダでは医療費は基本的に無料。アメリカで120ドルの薬はキューバでは5ドル。
生命を守り医療を受けられることを基本的人権ととらえて、国家で保障している国々との違いが浮き彫りにされます。この作品が公開された翌年に行なわれた大統領選挙においては、“公的医療保険制度”を公約に掲げた
候補者が列挙。ブッシュ政権からオバマ政権へと移り変わった、一つの要因、影響を与えた作品です。


★Trend eye
昨日27日(土)から公開の 
「LIFE IN A DAY 地球上のある1日の物語」 

「2010年7月24日(土) あなたの日常の1コマを記録しませんか?」

世界中の人々がその一日を撮影し、集まった映像を編集し、
1本のドキュメンタリー映画にする、世界初、地球規模の歴史的なプロジェクト。

You Tube上でそう呼び掛けられると、世界192カ国から、のべ80,000本、
時間にすると、なんと4,500時間を超える映像が集まりました。

そして、ここに1本の映画が誕生したのです。

世界のどこかの 誰かさんが撮った映像の数々に何を感じるのか?
その映像が結集した本作に 何の意味を見出すのか?

世界のどこかで今日も生きる、誰かさんである私たち。
その誰かさんである私たちが この作品を観て、何かを感じる。

おもしろいことに、世界はこんなところでも、つながっているのです。

この続きは、ぜひ劇場でどうぞ!





8月14日 「音楽モノ」

2011年9月9日(金) 10:35

今夜のトークテーマは、『音楽モノ』

本日のDオススメ作品 : ブリティッシュ・ロックの先駆け的バンドのカリスマ・ヴォーカルの物語
『コントロール』 2008年日本公開・イギリス

1970年代、デヴィッド・ボウイやイギー・ポップに憧れるロック青年イアン・カーティスは、ライヴ会場で後に妻となる女性、デボラと出会い、恋に落ちます。
やがて、デボラとごく普通の家庭を築きながらも、同時にバンド「ジョイ・ディヴィジョン」のヴォーカルとして大きな名声を獲得していくのです。
80年、ロンドンのライブハウスで「ジョイ・ディヴィジョン」が多くの観衆の前で演奏している中、バンドのカリスマ・ヴォーカルにまでなったイアンは、突然痙攣を起こしては倒れてしまう。

数年前から原因不明のてんかんを患い、自分をコントロールできずに苦しんでいたイアン。また、愛人アニークとの関係や癲癇の病が彼の精神を次第に追い詰めていくように。
そして彼は、アメリカツアーに出発する朝、23歳の命を自ら断つことを決意するのです。

ニュー・オーダーの前身“ジョイ・ディヴィジョン”のヴォーカルとして
カリスマ的な輝きを放ちながらも、内面に孤独と苦悩を抱え、
わずか23歳の若さで自らの命を絶った伝説のロック・ミュージシャン、イアン・カーティス。彼の短くも波乱に満ちた半生を、モノクロ・フィルムの繊細な映像で綴る音楽伝記ドラマ。原作は、イアンの妻であるデボラ・カーティスの著書、
『タッチング・フロム・ア・ディスタンス イアン・カーティスとジョイ・ディヴィジョン』。

イアン役には、その入魂の演技が高く評価された当時の新人、サム・ライリー。
妻のデボラ役にサマンサ・モートン。監督はミュージック・ビデオも数多く手掛ける
世界的写真家のアントン・コービン。これが長編映画デビューでした。
2007年のカンヌ映画祭に於いてのカメラドール/スペシャル・メンジョン賞を始めとし
世界各国の12の映画祭で各賞を受賞するなど、映画としての評価も高い作品です。

★Trend eye

昨日20日(土)から公開の 「シャンハイ」

1941年、太平洋戦争勃発前の不穏な空気が漂う上海。
イギリス、アメリカ、日本などの列強各国が租界を置き、法と文化が入り乱れていた頃。

アメリカ人のポールは新聞記者という表の顔と、諜報員という裏の顔を持っていました。

ある夜、ポールは同僚の諜報員で親友のコナーとカジノで会う予定でしたが、コナーは現れず、謎の中国人美女・アンナと出会います。

彼女の後を追って店を出たポールは、彼女の取り巻きに殴られ、
コナーが日本女性との情事の後、殺されたこと、そして、上海マフィアのボス・ランティンを調査していたことを知ります。

日本軍の執拗な妨害に抵抗しながらも、
あるパーティーで新聞記者としてランティンとの接触に成功したポールは、
実はランティンの妻であったアンナや日本軍大佐のタナカと出会うのですが、
このパーティーに出席したことによって、ポールの運命は大きく変わり出すのです。

この続きは、ぜひ劇場でどうぞ!










            

8月14日「お化け映画」

2011年9月9日(金) 10:26

今夜のトークテーマは、『お化け映画』。
では、さっそくご紹介していきましょう。 お化けコメディ映画として鉄板の2作品!

『アダムス・ファミリー (1991年)』、『アダムス・ファミリー2 (1993年)』

かつて「アダムスのお化け一家」というTVシリーズにもなった、リチャード・アダムスの怪奇漫画を映画化したもので、オリジナルTVドラマ化、そして、TVアニメ化もされました。

当主のゴメス、妻のモーティシア、子供たちのウェンズデーとパグズリー、
モーティシアの母・グラニー、それに物言わぬ執事のラーチと“手(ハンド)”。
このアダムス・ファミリーの財産を狙う顧問弁護士は、金貸しの息子をゴメスの生き別れの
兄・フェスターとして屋敷に送り込むのですが……。
アダムス一家の残酷趣味やゲテモノ好きな部分は映画ならでは。
ブラックな笑いをスピーディで流れるようなカメラワーク!

これ以上のキャスティングはない!というベストな俳優陣も素晴らしく、
特にラウル・ジュリアとアンジェリカ・ヒューストンが演じるアダムス夫妻は最高。
ラウルの死によって、続編が1本しか造られなかったのが惜しまれる最高傑作です!

『ゴーストバスターズ (1984年)』、『ゴーストバスターズ2 (1989年)』

昔ながらの“お化け退治”の物語を、ふんだんなSFXとコメディ・タッチで復活させた娯楽作!
大学で超常現象の研究を行う三人の科学者が、援助を打ち切られたために
幽霊退治の商売に乗り出します。彼らの活躍が次第に広がる中、マンハッタンの高級マンションに
住む女性の周りに奇怪な現象が起き始めていたのです……。

マシュマロ・マンが登場するクライマックス、破壊神・ゴーザとの決戦シーンに至るまで
SFXは快調。およそ30年も前に制作されたとは思えない程、今見ても素晴らしい出来。
ユニークな登場人物によるドラマも含めて、肩が凝らない、いかにもハリウッドらしい娯楽作品!
レイ・パーカー・Jrによる主題歌も一世を風靡しました。


☆anmiさん「ゴーストもう一度抱きしめたい」
日本版ゴースト!松島奈々子さん主演で、オリジナルとはちょっと違う感じでしたが、
芦田愛菜ちゃんのかわいいゴーストや樹木希林さんのおかしなまじないしなど、
それぞれのキャストが個性的で、コメディーチックな要素もあり。
感動的なところももちそんあるんだけけど、面白い作品です。


☆細貝「キャスパー」
とってもかわいいお化けのお話。
いたずら好きなおじさんお化けや、主人公の女の子とどんどん仲良くなっていくってのをみていると、こんなかわいいお化けの友達が近くにいたらいいなーって思います。
お子さんも楽しく見れる作品です。

★Trend eye
12日(金)から公開中の 「ツリー・オブ・ライフ」 をご紹介します。
成功した実業家である ジャック・オブライエンは、人生の岐路に立ち、少年時代を回想します。それは、1950年代半ばのテキサスの小さな町で、両親と2人の弟と共に過ごした無垢な日々。しかし、一見平穏にみえた家庭は、ジャックにとって心安らぐ場ではありませんでした。

社会的な成功と富を求め、力こそが全てだと信じる厳格な父と、
純粋すぎるほどの愛で息子たちを包み込む母。
その両極端な両親の狭間で、ジャックの心は2つに引き裂かれ、常に葛藤していたのです。

父に反感を抱きながらも、彼に似た成功への渇望や、力への衝動を感じるジャック。
暗黒の淵にとらわれそうになる彼の心を、光のさす場所に留めたものは何だったのか?

数十年もの時を経て“あの頃”に再び思いを巡らす時、
すべてを乗り越えつながり続ける家族の姿に、ジャックは過去から未来へと
脈々と受け継がれていく生命の連鎖を見いだすのです…。

この続きは、ぜひ劇場でどうぞ!






8月7日「夏休みだよ!子ども映画特集」

2011年8月12日(金) 11:34

『夏休みだよ!子ども映画特集』。


 7月に公開された作品から・・・ 

●鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星

アメストリスの首都・セントラルにある中央刑務所。
刑期終了を間近に控えたひとりの囚人が、この刑務所から脱獄を果たした。
その男メルビン・ボイジャーが操る強力な錬金術に興味を惹かれたエドワードと弟のアルフォンスは、男の跡を追ってアメストリスの西、大国・クレタとの国境を目指すことになる。彼らがたどり着いた先は、巨大な崖に周りを囲まれた街・テーブルシティ。
かつて「ミロス」と呼ばれていたこの地で、ふたりはジュリアという一人の少女に出会う。少女の言葉に導かれ、エドたちはこの地に隠された、血塗られた歴史を知ることになるのだった…。

●ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2  (3D/吹替え版もアリ)

ヴォルデモートを倒すため、彼の魂を7つに分けて収めた“分霊箱”を破壊しようとするハリーとロン、ハーマイオニー。4個目の分霊箱“ヘルガ・ハッフルパフのカップ”を壊したハリーたちは、秘密の通路を通ってホグワーツ魔法学校に戻る。
しかしホグワーツは昔と違い、校長となったスネイプに支配されていた。
ハリーがスネイプに反旗を翻した時、不死鳥の騎士団のメンバーたちが再び立ち上がった。そして、不死鳥の騎士団と闇の勢力の戦いが始まる!

●劇場版 ポケットモンスター ベストウィッシュ  (3歳未満入場OK)
  ビクティニと黒き英雄 ゼクロム / ビクティニと白き英雄 レシラム

イッシュ地方を旅するサトシとピカチュウ、アイリス、デントたちは、
“大地の剣”と呼ばれる城を中心に広がる街、アイントオークにやってきた。
この街はかつて“大地の民の王国”として栄えていたが、現在は衰退してしまっていた。
そこで開催される収穫祭の記念バトルに参加することになったサトシたちは、人やポケモンに不思議なパワーを与えることのできる幻のポケモンビクティニと出会い、仲良くなる。王国復活を願う大地の民の末裔、ドレッド・グランギルは、ビクティニのパワーを利用し、“大地の剣”を動かそうと企むが、その影響により、アイントオークはかつてない異変に巻き込まれてしまい……。


●コクリコ坂から  (3歳未満入場OK)    声優:岡田准一、長澤まさみ

翌年に東京オリンピックを控えた、1963年の横浜。
古いものを壊し、どんどん新しいものを作っていこうとする気運のなかで、横浜のとある高校でも老朽化した文化部部室の建物「カルチェラタン」の取り壊し計画が持ち上がる。
そんな騒動の中、学生たちを率い、部室棟を守ろうとする少年・俊と、高校に通いながら下宿宿を切り盛りする働き者の少女・海が出会う。
二人は順調に距離を縮めていくが、ある日を境に、急に俊がよそよそしくなって…?

●ロック 〜わんこの島〜  (3歳未満入場OK)   佐藤隆太、麻生久美子、賠償千恵子、土師野隆之介

太平洋の小さな島、三宅島。そこで民宿を営む野山一家。
小学生の芯は、生まれたばかりの子犬に\"ロック\"と名付け、愛情を注ぐ。
2000年8月、三宅島・雄山が大噴火する。島外避難をすることになった野山一家だが、その矢先、ロックがいなくなる。慣れない東京での避難生活が始まるが、必ず島に帰る、ロックは生きてる、
という希望を胸に、一家は毎日を懸命に生きていく。そんなある日......。

●カーズ2  (3D/吹替え版のみの上映です。3歳未満入場OK)

レース映画として、スパイ映画として、友情物語としてと、様々な楽しみ方ができる
「カーズ」シリーズの第2作目。数カ国を転戦するワールド・グランプリに挑むマックィーンの挑戦と、陰謀に巻き込まれて何故かスパイとして活躍するメーターの冒険、二つの側面から物語を楽しめる。登場するキャラクターたちも魅力的。特にイタリア出身レーサーのフランチェスコ・ベルヌーイと、イギリスのベテラン・スパイのフィン・マックミサイル、この二人(二車?)の存在は、
見事なパロディになっている。ワールド・グランプリ第一戦の地は日本。

●劇場版NARUTO ブラッド・プリズン (3歳未満入場OK)
  ( 同時上映 「炎の中忍試験!ナルトvs木ノ葉丸!」 )

雲隠れの雷影暗殺未遂に加え、霧隠れと岩隠れの上忍を殺害した罪により囚われたナルトは、断崖絶壁、絶海の孤島、いかなる忍も脱獄不能のブラッド・プリズン−鬼灯城−に送られる。無実を主張するナルトだが、何者かに命を狙われる。
果たして、事件の真相は? 敵は一体、どこに潜んでいるのか? その目的は?
謎と陰謀渦巻く島で、忍たちの誇りをかけた闘いが始まる!


昨日、8月6日(土)から公開された作品、3作品あります!

●こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE 勝どき橋を封鎖せよ! (3歳未満入場OK)

葛飾区亀有公園前派出所の巡査長・両津勘吉は、破天荒で豪快で型破りで、やることなすことすべてハチャメチャで毎日がトラブル続き。同じ派出所の後輩・秋本カトリーヌ麗子や中川圭一をヒヤヒヤさせたり、上司である大原部長にカミナリを落とされる毎日を送っていた。そんなある日、両津は小学校時代のあこがれの同級生・桃子と偶然再会し、心をときめかせる。ところが突如、警察庁長官の孫娘が誘拐されるという大事件が勃発し、さらに桃子がその事件に巻き込まれていることを知った両津は、彼女のために事件解決に乗り出す。しかし事件は意外な展開を見せ、両津は絶体絶命の危機に。
果たして両津は事件の真相を暴き、彼女を救うことができるのか?
そして、両津の切ない恋心の行方は……?

●劇場版 仮面ライダー オーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル (3歳未満入場OK)

鴻上会長がヨーロッパの森の奥深くで指揮する調査団。
彼らが探しているのは800年前にオーメダルを作り出した科学者と、その人物が持つ「失われたメダル」だった。だが封印を解くことに成功した途端、そのヨーロッパの森林と新宿一帯が、まるでメダルを裏返すかのように入れ替わった!
蘇ったのは、特に強いメダルを作る能力を持ち、時の王に疎まれて封印された錬金術師=ガラだった。蘇ったガラはこの世界を終わらせ、新しい世界の王=オーズになると宣言し、使い魔たちを使って人間の欲望を集め始める。そのせいで映司とアンクたちがいた周辺が江戸時代の世界と入れ替わり、コアメダルを狙うガラのヤミーたちとの戦いが開始される。次々にメダルを奪われ大ピンチの映司たちを救う、謎の貧乏旗本の正体は?
人々の欲望によって刻一刻と進む世界の終焉、それを免れる起死回生の鍵を握るのは誰?

●海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊 (3歳未満入場OK)

ゴーカイシルバーが遭遇した謎の幽霊船。
それは宇宙でも噂になっている巨大な帆船で、とんでもないお宝「ゴッドアイ」が積み込まれているという。そのアイテムは、どんな夢でもひとつだけ叶えるのだ。そいつが有れば宇宙最大のお宝ゲットも夢じゃない! マーベラスたちのお宝探しが幕を開ける。
しかし、ゴーカイガレオンの何倍もの大きさの異様な幽霊船に乗り込んだ彼らの前に、
幽霊船の船長・ロスダークが現れる。生きる者の生体エネルギーを狙うロスダークは、マーベラスたちを閉ざされた空間に陥れる。そこは、ロスダークのしもべたちが海賊の命を奪うために次々と襲いかかる無限地獄だった。果たしてマーベラス、ジョー、ルカ、ハカセ、アイムたちは無事生還することができるのか?そして彼らはゴッドアイを手に入れることができるのか?

8月19日(金)から公開

●カンフー・パンダ2  (吹替え版アリ・吹替え版のみ3歳未満入場OK)

“伝説の龍の戦士”ポーは、平和の谷を守るため、
有能なカンフーの達人たち“マスターファイブ”と共に暮らしていた。
しかし、ポーの新たなる人生を待ち受けていたのは、新たなる敵。
それは、見たこともない強力な武器を操る悪党、クジャクのシェン大老。敵の目的は、中国を制圧し、カンフーを抹殺することだった。ポーたちは再び立ち上がったが、敵の陰謀を阻止するには、ポーの出生の秘密が関係していた……。