4月11日『さまざまな愛のカタチ』

2010年4月14日(水) 12:16

桜はまだ咲かないの??
春はいったいどこにいちゃったの??
なんだかかなりぐずついた天気が続いていますね〜。
気温がかなり変わりやすいですから、カゼなど引かないように!!
気をつけましょうね(^^)

今日のテーマは、『様々な愛のカタチ』! ということで・・・

実は、ここ日本でも同性愛映画を盛り上げる動きがあるってこと、皆さん知っていましたか?

『東京国際レズビアン&ゲイ映画祭』という映画祭が、年に1回、およそ1ヶ月間、
開催されているんです。今年の7月も開催予定なんですが、なんと今回で19回目を迎えます。

ここで、この映画祭の簡単な紹介をしましょう。

東京国際レズビアン&ゲイ映画祭は、1992年から毎年開催され、「セクシュアル・マイノリティ」をテーマにした映画祭です。

ドキュメンタリーから劇映画、あるいはエンターテインメントに徹したミュージカル映画まで、ジャンルや題材に関わらず面白い映画、優れた作品を、世界中から幅広くセレクションし、上映しています。

その規模は、来場者8,200人を超え(2008年実績)、
世界150以上のセクシュアル・マイノリティ映画祭の中で、アジア最大規模を誇ります。

また、ヘテロセクシュアル(異性愛者)にも支持されている映画祭で、
来場者のおよそ1/3がヘテロセクシュアルであり、
セクシュアリティの壁を越えて共に笑い、泣き、感じ、考え、楽しめる映画祭となっているそうです。

そのため、海外からのお客様も多く、新たな才能を求めて、世界中から問い合わせ多数!

また、国内の映画祭と協力関係を持っているため、出展した作品は、この映画祭にとどまらず、さらに他の映画祭で上映されたり、海外の映画祭でも上映されるそうです。

●anmiさんのおすすめ!!

●細貝おすすめ!!「水の中のつぼみ」
10代の女の子のほろ苦い青春ムービー
同性の女の子に対する淡い恋心・・・。
その女の子の恋人の男に恋する主人公の友達・・・。
いつくもの恋心がからみあう・・・。
っとここまで聞くとディープなイメージがありますが・・・
全然!!10代の女の子が、これが恋なのか?なんなのか??
恋心がいまいちわかっていない・・・淡く可愛い気持ちの作品です。

☆Trend eye
昨日10日(土)から公開中!
『ダーリンは外国人』 

漫画家を夢見るイラストレーター・さおりと、
“漢字”の美しさに一目ぼれして来日したアメリカ人・トニー。
ひょんなことから出会い、つきあうようになった二人。
しかし、“外国人なダーリン”トニーの言動は、さおりにとって「?(はてな)」や「!(驚き)」だらけ。
「“やれああしろこうしろ”の“やれ”って何?」
「ぶん殴るのって、なんで“ぶん”なのかな〜?」
「抜かれるなら、度肝がいいよね!」
これってトニーが外国人だから?!  それとも単なる語学オタク!?
そして、ある出来事をきっかけに、ふたりの心がすれ違い始めるのです……。
日本人とアメリカ人のカップルのおかしな日常をつづった、人気コミックエッセイを
井上真央さん主演で映画化。
文化の違いを乗り越え、愛を育む2人の姿が心を癒す、ラブ・ストーリーの登場です。

この続きはぜひ劇場でどうぞ!

「ダーリンは外国人」は、主人公でもありこの本の作者さおりの実話。
ほわぁ〜と心が温かくなるような。お話です!!



4月4日『NINE、観てきました』

2010年4月1日(木) 10:07

4月からマイフェイズ4年目突入!!!!!!!
という事で、これからも私たちのりの切り口で映画をご紹介していきたいと思いますので、
よろしくお願いします。

今回は、私たち公開のだいぶ前から楽しみにしていた作品「NINEを観てきました」

☆簡単なあらすじ・・・
009年・アメリカ&イタリア合作

フェデリコ・フェリーニ監督の「8 1/2」のミュージカル版「ナイン」を、
「シカゴ」のロブ・マーシャル監督が映画化。
ダニエル・デイ=ルイス、マリオン・コティヤール、ペネロペ・クルス、ジュディ・デンチ、
ニコール・キッドマン、ソフィア・ローレンら豪華キャストが集結。

映画監督のグイドは、クランクインを目前に控えながら脚本を書くことができず、プレッシャーと女性たちとの複雑な関係に追い詰められていた。
そんなグイドは妻にも愛想を尽かされ、いつしか自分の幻想世界へと溺れていく……。


なんといってもキャストがすごい!!
豪快すぎる!!
でしかも、歌にダンスにカッコイイ!!
めちゃくちゃカッコイイ!俳優さんたちは演技だけではなくなんでもできるんだなーっと
関心と驚きでした。
やっぱりこれだけの豪華女優陣が登場すると、みなさんセクシー!
セクシー対決ですね。その中でもペネロペクルスやファーギーいや〜セクシーすぎる!!
ファーギーの歌かっこよかったですね!!イスに座ってタンバリンをたたきながら砂を撒き散らしたり。かっこいいセクシーでした。
私は、ケイトハドソンのちょっとアップテンポなポップな曲が好きでしたね〜!
サントラもいいよと思いますわー。
カッコイイ作品でした。ゼヒ劇場の大きなスクリーンでお楽しみください!!

★Trend eye
9日(金)から公開!
マーティン・スコセッシとレオナルド・ディカプリオの師弟コンビがタッグを組んだ作品、
『シャッターアイランド』 
1954年。
ボストン沖に浮かぶ、精神を病んだ犯罪者の収容施設がある孤島、シャッター アイランド。

厳重に管理された施設から、一人の女性患者が謎のメッセージを残して姿を消します。

孤島で起きた不可解な失踪事件の担当になった、
連邦保安官のテディ(ディカプリオ)が、この孤島に捜査の為に入り込みますが、
彼には島に収容されている、妻を死に追いやった放火犯を探すという
もう1つの目的があったのです。

しかし、女性患者が残した暗号や、不可解な職員の態度など、
つぎつぎと謎が降りかかり、次第に彼は、奇妙な孤島の怪しさに気づきはじめるのです……。

この続きはぜひ劇場でどうぞ!







3月28日『ターニングポイント』

2010年4月1日(木) 10:01

来週は4月なので、新しいスタートの季節でもあるので
ターニングポイントになった作品。
作品の中でなにかをきっかけに主人公が変わっていく作品をご紹介しました。


例えば・・・
メグ・ライアンが主演している映画なんですが、
彼女はいまだに「ラブコメの女王」のイメージが強いと思いますが、
こんな作品の主演をしているんです!
彼女自身も、ターニングポイントだった、と言っている作品です。

『プルーフ・オブ・ライフ』  2000年・アメリカ
出演は「ユー・ガット・メール」のメグ・ライアン、「グラディエーター」のラッセル・クロウ、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」のデイヴィッド・モース、「ビーン」のパメラ・リード、
「ボディ・カウント」のデイヴィッド・カルーソーほか。
ハリウッドの2大スター共演によるロマンティック・サスペンス・アクション!

テリー(ラッセル・クロウ)は、国際的な人質事件を専門に扱うプロの交渉人。
会社の要請で南米の国「テカラ」のアメリカ人技師・ピーター(デヴィット・モース)誘拐事件を扱うことになります。が、300万ドルの身代金交渉をすすめる前に、経営危機に陥ったピーターの会社が保険をキャンセルしていたことが発覚!

悔しさを噛み締めながら、テリーはテカラを去るのですが、
悲しみと怒りに震えるピーターの妻・アリス(メグ・ライアン)を前に、
テリーは再びテカラに舞い戻り、夫を生きて連れ戻すと誓います。
そして、プルーフ・オブ・ライフ(=生存証)を開始するのでしたが……。

愛し合ってはいけない男女が危険な冒険を繰り広げるサスペンス。
監督・製作は「ディアボロス/悪魔の扉」のテイラー・ハックフォード。
脚本・製作総指揮は「アルマゲドン」のトニー・ギルロイ。

☆Trend eye
昨日27日(土)から公開!『誰かが私にキスをした』 

階段から落ちて病院に運ばれたナオミ(堀北真希)は、過去4年間の記憶を失い、
退院して復学するものの、すべてが初めての景色でした。

混乱するナオミの前に、病院まで付き添ったユウジ(松山ケンイチ)、
親友のミライ(手越祐也)、アメリカ人のエース(アントン・イェルチン)が現われ、
微妙な四角関係が始まり……。

恋をし、誰かとキスをした翌日に4年間の記憶を失くしたヒロインが、
彼女に思いを寄せる異なるタイプの3人の男子に見守られながら
自分を取り戻していく姿を描くラブストーリーです。

この続きはぜひ劇場でどうぞ!


ちょっと切ないラブストーリーといった感じですかね。
結局記憶をなくす前にキスをしたのは誰なのか・・・
その辺の展開が楽しみです!!

3月21日『春を感じさせる作品』

2010年4月1日(木) 9:58

もうすぐ春ですね!!
という事で今回は、春を感じさせる作品をご紹介します。

例えばこんな話・・・。
『ダイアナの選択』 (In Bloom)  2008年・アメリカ

<あらすじ>
日差しも穏やかなある春の日。
高校生のダイアナは登校後、いつものように親友のモーリーンとトイレでおしゃべり。
そんなとき、突如、銃声と叫び声が聞こえます。
しばらくすると、銃を手にして女子トイレに突然入ってきたクラスメートの少年が、
ふたりの少女に残酷な選択を迫るのです。「お前たちふたりのうち、どちらかを殺す。選べ!」と。
ダイアナは、とっさに口走ります。 「彼女を殺して。私ではなく」―

その20年後、かけがえのない友の命と引き換えに生きることを選んだダイアナは、
夢見た通りのしあわせな暮らしを送っていました。
魅力的で名声もある夫、愛くるしい娘。
その一点の曇りのない完璧な生活が、つぎつぎに起きる不可解な出来事とともに崩れていきます。
残虐な事件を生きのびた者に、はたして光は射すのか…

ローラ・カシュケ原作の小説「春に葬られた光」を、
『砂と霧の家』のヴァディム・パールマン監督が映画化した心理劇。

銃乱射事件に巻き込まれた、女子高生の過去と現在を交互に見せつつ、
彼女の人生をしっかりと見すえるストーリーです。
10代のダイアナを『アクロス・ザ・ユニバース』のエヴァン・レイチェル・ウッドが、
そして、成長したダイアナを『キル・ビル』のユマ・サーマンが演じています。
過去にとらわれた女性の、衝撃的な運命の行く末に目を見張るヒューマン・ミステリーです。

☆Trend eye
19日(金)から公開中!『NINE』

世界的な映画監督グイド・コンティーニは、新作の撮影を控えていました。

しかし、クランクインを目前にしながらも映画の構想がはかどらない。
さらに、彼の周囲には常に女性が取り巻き、妻からは愛想を尽かされてしまいます。

映画へのプレッシャーと女性たちとの関係に追い詰められたグイドは、
いつしか自分の幻想世界へと溺れていくのです…。

女を愛しながらも愛しきれない男と、
そんな男に振り回されながらも男を愛さずにはいられない7人の女たち。
それぞれの愛を、大胆でセクシーな歌とダンス、さらには幻想的な映像美で魅せる、
ミュージカル映画の決定版です!

この続きはぜひ劇場でどうぞ!











3月14日『海ドラ』

2010年3月14日(日) 22:37

『Glee(グリー)』  ※現在FOXチャンネルで放送中。

新作にも関わらず、第67回ゴールデングローブ賞で、「コメディ作品賞」に輝き、
放送開始以来、瞬く間に多くの世代の心を掴み、熱い支持を受けている、痛快ミュージカルコメディ。

「グリー」とは、一般的には合唱団を指しますが、
この番組の「グリークラブ」は歌って踊って、笑いアリ・感動の涙アリ!の楽しいクラブ。
マッキンリー高校の「弱小グリークラブ」を舞台に、
イケてない生徒たちが、負け犬からの脱却を目指すサクセスストーリー。

グリークラブの生徒たちは、歌は上手いけれどみんなとても個性的で、ゲイ夫婦に育てられた
自意識過剰の生徒や、花形フットボール選手、車椅子の生徒や人気チアリーダーなどどいった
個性溢れるメンバーが、顧問である熱血教師とともに合唱コンクール優勝を目指します。

<見どころ>
1・思わず口ずさんでしまう、歌って踊れる名曲が盛りだくさん!
懐かしの名曲から最新のヒットナンバーまで、幅広い世代の曲を使っているから親子で見ても楽しい。

2・負け犬から卒業するサクセスストーリー
みんなからバカにされているグリー部のメンバーが、成長し変わっていく姿に感動を覚える場面も。

3・ファッションに注目!
  アバクロを始め、GAPやアディダスなど、人気のアメカジ・ファッションもチェック!

4・共感できる!
  ちょっとイケてる人気者からいじめられっ子まで、様々な登場人物の誰かしらが自分と重なる部分を持っている。
「普通の高校生」である彼らに共感する。「ヒーローとヒロイン(いわゆる美男美女)のラブコメ」、
といった話ではなく、どこにでもいるような高校生の日常とやりとりが、世代を問わない人気の一つ!

●anmiさんお勧め
「ゴシップガール シーズン2」がスタート!!

●細貝おすすめ
「ベロニカマーズ」ちょっと今作品が中断中ですが、おもしろい

☆Trend eye
12日(金)から公開中!
『噂のモーガン夫妻』 をご紹介します。
妻のメリル・モーガンは、マンハッタンで数十億円の物件ばかりを扱う
不動産のトップセールス・ウーマン。
そして、夫のポール・モーガンは、全米でも10本の指に入る敏腕弁護士。

週刊誌の表紙を飾ることも珍しくないこの2人は、人もうらやむ、完璧な超セレブカップルでした。
夫の浮気が発覚するまでは・・・。

冷め切ってしまった妻・メリルの気持ちをなんとか取り戻そうとするポール。

ある夜。
夜景の美しいレストランにメリルを誘い、関係の修復を懸命に努めますが、
そのディナーの帰り道、殺人事件に遭遇してしまうのです!

犯人に顔を見られた2人は、承認保護プログラムによって、
身分を隠して、ワイオミングに送られてしまいます。

人間よりも牛や馬のほうが多いド田舎で2人きりになったこの夫婦は、
この先いったいどうなるのか…?

この続きはぜひ劇場でどうぞ!