IMFORMATIONインフォメーション
2010年3月10日(水) 14:34
『第82回 アカデミー賞 オスカー大予想』!
ノミネート作品を紹介する前に、まず、アカデミー賞とは何なのか?
そこからお話を進めていきます。
アカデミー賞とは、
「映画芸術科学アカデミー」と呼ばれる団体に所属する会員の投票により、
毎年1回、決定される賞のことです。
その会員は、監督、俳優、女優、その他、著名な映画人など、
アメリカ映画界に携わる人達の集まりとなっています。
賞の対象になるのは、授賞式の前年度の公開された映画、つまり、
今回の授賞は、2009年に公開された作品で、しかも、8月31日までに1週間以上、
ロサンゼルス、又は、ニューヨークの商業劇場で公開された作品が対象になっています。
第1回の授賞式は、1929年5月16日。参加人数も少なく、ディナーパーティー形式のささやかな授賞式だったそうですが、現在では会員数も膨大となり、全米だけでなく世界中にTV中継され、アメリカ映画界最大のイベントとなっています。
受賞者には各部門ごとに、その名も有名な「オスカー像」が贈られます。
過去、そのオスカー像を最も多く獲得した作品は、長年にわたり第32回(1959年度)の
『ベンハー』(ウィリアム・ワイラー監督)の11部門でしたが、記録的に大ヒットを飛ばした、第70回(1997年度)の『タイタニック』(ジェームズ・キャメロン監督)が
38年ぶりに『ベンハー』のもつ記録に並びました。
その後の、第76回(2003年度)の『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』も
同じく11部門獲得。現在、この11部門獲得の3作品が最多記録となっています。
次いで、10部門獲得作品が、『ウエスト・サイド物語』。
9部門獲得作品が、『恋の手ほどき』、『ラスト・エンペラー』、
そして、『イングリッシュ・ペイシェント』 の3作品が続いています。
ということで、2010年度のアカデミー賞は、どうなるのか?!
「アバター」と「ハットロッカー」もと夫婦の戦いになるのか!?
はたしてオスカーをてにするのはいったい!!!!!
☆Trend eye
6日(土)から公開中!
『プリンセスと魔法のキス』
ニューオリンズでウェイトレスとして働く娘・ティアナの夢は、自分のレストランを持つこと。
ある日、幼なじみの富豪の娘・シャーロットの家で行われるパーティで、
得意のベニエを振舞うことになります。
そのパーティには、マルドニア王国の王子が参加することになっていたのですが、
王子は魔術師・ファシリエの呪いにより、カエルに姿を変えられていたのです。
しかも、元の姿に戻すために、
王子に頼まれてキスをしたティアナまで、カエルに変身してしまうのです!
ひたむきに夢を追う女性と、カエルの姿に変えられた王子とのラブ・ストーリーを描く
ロマンチックなミュージカル・アニメの登場!
ディズニーに新たなプリンセスが誕生しそうです。
この続きはぜひ劇場でどうぞ!
2010年3月10日(水) 14:24
バンクーバーオリンピックも終わり。
日本は金メダル1つもなかったけど、いろいろな競技で感動させてもらいましたね。
浅田真央ちゃん。銀できたが、女子初のトリプルアクセル3回成功!!
すごかったですね〜。
いや〜感動した!!!(^v^)
ということで、カナダの作品を紹介します。
まずは・・・『みなさん、さようなら』 2003年
ロンドンで証券マンとして働くセバスチャンは、父親、レミの病気を知り、カナダに帰国した。
女好きで身勝手なレミを反面教師として育ったセバスチャンだったが、母に頼まれ、レミの幸せな最期を演出することに。
頑固で憎まれ口ばかり叩くレミ。しかし、世界中から集まった友人たちに会い、笑顔を取り戻します。痛みを和らげるため、医者に秘密でヘロイン治療を始めたが、病状は次第に悪化。セバスチャンは、レミを湖畔の別荘に移すことに。そして遂に、別れの時がやってくる。
毎日忙しく暮らしている現代人には、「自分の最後をどう生きるか?」とは、疎遠な疑問かもしれない。でも、最後の瞬間は誰にでもやってくる。どうせなら、大好きな人たちに囲まれて笑顔で過ごしたい。できれば、「愛している」と言ってほしい…。『みなさん、さようなら』は、死の瞬間まで生きる喜びを感じさせてくれる、笑いと機知にあふれたコメディ作品。
末期ガンを患った大学教授のレミは、家族と愉快な親友たち、愛人たちに囲まれて賑やかな時を過ごす。彼らのスマートでユニークな会話は、病気など忘れさせる明るさですが、ふと、「怖いんだ」と本音を漏らすレミの姿に、誰もが自分の人生を振り返らずにいられなくなります。
2003年のカンヌ映画祭では脚本賞、主演女優賞を受賞し、第76回アカデミー賞では外国語映画賞に輝いた。
『死ぬまでにしたい10のこと』
24歳、こども2人の女性が余命3カ月と宣告されて残された時間で10個の
やっておきたいことを実行していく。
悲しいお話ですが、かわいらしく描かれていて、24歳の女子の若い女性の視点からみた死を描いているのかな〜とそんな風に思った作品です。
☆Trend eye
2月27日(土)から公開中!
『ジュリー&ジュリア』
1949年、ジュリア・チャイルドは、外交官の夫、ポールの赴任地・パリで、
芸術的なフランス料理の洗礼を受けました。
好奇心旺盛で食べることが大好きなジュリアは、大胆にも名門料理学校コルドン・ブルーの
プロ養成クラスに飛び込むのでした。
それから、50年経った現代のニューヨーク。
OLのジュリー・パウエルは、夫のエリックに励まされながら、
ジュリアが出版した料理本の、524の全レシピを1年365日で制覇し、
ブログに掲載することを決意するのです!
アメリカの食卓にフランス料理の一大革命をもたらした、料理研究家、ジュリア・チャイルド。
身長185cm、甲高い声と陽気でおおらかなキャラが大人気となった彼女の豪快、
かつ、爽快な人生を映画化した、感動のトゥルーストーリー。
この続きはぜひ劇場でどうぞ!
2010年3月10日(水) 14:19
久しぶりに動物の作品
anmiさん「ビバリーヒルズチワワ」
その名のとおりビップなチワワちゃんのかわいい話。
動物の作品は涙をさそうものもたくさんあります。
泣きたいときは、動物映画もいいんじゃないでしょうか?
☆Trend eye
2月19日(金)から公開中!
『恋するベーカリー』
ジェーンは、立派に3人の子供を育て上げた母親。
N.Y.タイムズ紙で、全米NO.1の評価を獲得した「パン・オ・ショコラ」が大人気の
ベーカリーを経営する実業家。
10年前に子供たちの父親でもある敏腕弁護士のジェイクと別れ、
シングルライフを子供たちや友人たちと謳歌していました。
でも、彼女は何か心満たされない日々を送っていたのです。
春がさしかかるある日、
NYの息子の大学卒業式に出席するためホテルに滞在することになりました。
その晩、ホテルのバー・カウンターで運命のいたずらが…。
カウンターの先には、なんと、ジェイクの姿があったのです!
ふたりは、久々の純真なディナーを楽しんでいるつもりが、思わぬ出来事に発展してしまいます…。
この続きはぜひ劇場でどうぞ!
2010年3月10日(水) 14:07
マイフェイズには珍しく。
ほうが特集でおおくりしました。
海猿など3作品目の公開など、あるそうです。
しばさきこうさん主演映画「食堂かたつむり」マイフェイズ的には注目の作品です。
☆Trend eye
12日(金)から公開中!
『バレンタインデー』
一緒に暮らす恋人に、朝一番でプロポーズをした花屋を営む男。
笑顔で婚約指輪を受け取った彼女は、彼が出かけた後に、なぜか部屋の荷物をまとめ始める…。
飛行機でたまたま隣り合わせた男女。
男は洗練された物腰が魅力的な30代。
女は11ヶ月ぶりに一晩だけ、LAでの滞在許可が出た軍人。
会話を交わすうちに惹かれ合う二人だが、共に目的地には意外な人が待っている…。
理想の男性と出会い、幸せいっぱいの小学校教師。
仕事で出張に行く彼をこっそり追いかけると、彼は飛行場ではなく、
秘密の場所へと向かっていた…。
結婚50年を過ぎても変わらぬ愛を誓い合う夫婦。
だが、よりによってこの日に、妻は夫に重大な告白を始める…。
有名アメフト選手のマネージャーをする女は、
今年も開催予定の“バレンタインデーなんか大嫌いだ!パーティ”の参加者がまだゼロと知り焦る。
そんな彼女に近づくスポーツキャスターは、彼女がバレンタインデーを嫌う本当の理由を知った時から、彼女の存在が気になり始め…。
ロサンゼルスを舞台に、15人の男女のそれぞれのバレンタインデー。
この続きはぜひ劇場でどうぞ!
2010年2月7日(日) 22:30
もうすぐバレンタイン☆
ということで、彼におすすめしたい作品をご紹介します。
☆一緒に観る作品として、
<例えば・・・ 本当に大切なものは何か?を気づかせてくれるラブ・コメ。日本劇場未公開作>
『13 ラブ 30(サーティーン・ラブ・サーティー)』 2004年、アメリカ
全米でスマッシュヒットを記録したキュートなファンタジー・ラブコメディ。
主演はTV「エイリアス/2重スパイの女」、「エレクトラ」のジェニファー・ガーナー。共演に「死ぬまでにしたい10のこと」のマーク・ラファロ。
<簡単なあらすじ>
ジェナは早く大人になりたいと夢見る女の子。13歳の誕生日、親友のマットと仲たがいした彼女はクローゼットに閉じこもり、“30歳の大人になりたい”と願うのでした。
翌朝目覚めた彼女は、自分が大人の女性の姿になっていることに気づく。
それは、17年後の30歳になったジェナ本人の姿でした。
30歳のジェナは大手ファッション誌に勤め、13歳のジェナが夢見ていた通りの
かっこいい大人の女性になっていたかに思われたのですが…。
13歳の少女が、少女の心のままある日突然30歳の大人の女性になってしまい、理想と現実のギャップに戸惑いながらも、やがて本当に大切なものを見つける姿を描く。
☆anmiさん「彼の嘘と彼女の秘密」
ある拍子に彼のスケジュール帳をみてしまった彼女。
そこには、昔の女性とも写真がいっぱい。
彼女は自分の職業利用していままでその写真の女性たちに逢っていくというお話。
あえて・・・バレンタインだから、お互いの愛の深さを知るためにちょっと怖いかもしれないけど、一緒にみてはいかが(笑)
お互い、見終わったあとの行動に要注意を・・・。
こういった視点で作品ちょいすは、さずがanmiさんって感じです(笑)
☆細貝チョイスは「最高の人生のみつけかた」
モーガンフリーマン・ジャックニコルソン
2人の共通点は余命6カ月。
最後の人生をくいのないよう過ごすために2人で旅行に出かける。
旅行に行って気がついたそれぞれの幸せのカタチ。
家族愛。夫婦愛など。
年齢問わず楽しめる作品だと思います。
どちらもチェックしてみてください!!
★Trend eye
5日(金)から公開中!
『インビクタス 負けざる者たち』 をご紹介します。
1994年、南アフリカ共和国 初の黒人大統領に就任したネルソン・マンデラ。
しかし、新生国家の船出には多くの問題がありました。
ある日、ラグビー南アフリカ共和国代表の試合を観戦したマンデラの頭の中で何かが閃きました。
南アフリカではラグビーは白人が愛好するスポーツで、黒人にとってはアパルトヘイトの象徴。しかし、1年後に南アフリカで開催される、ラグビーのワールドカップで
南アフリカのチームが勝てば、それが人種間の和解につながるかもしれない。。。
そう考えたマンデラは、代表チームのキャプテン、ピナールをお茶に招待し、互いの想いに共感。白人と黒人によって結成されたチームでワールドカップ出場を目指し、前進するのですが…。
この続きはぜひ劇場でどうぞ!
クリント・イーストウッド監督
最後〜最後〜といいながらもこんなに早く最新作が登場するとわ!!
きっとこれも、いい作品にちがいないと思います。
実話をもとに作られてストーリーをぜひ、劇場でお楽しみください(^^)
来週もお楽しみにぃ〜♪