6月22日 『おでかけ収録』

2008年6月25日(水) 9:47

梅雨入りしたというのに、なんでしょう?
雨降りませんねぇ〜いやぁ〜降らなきゃ降らないでちょっとね
季節的にさみしい気もしますが…。
人間ってわがままっ!!


さて、今週は先月に引き続き!
有言実行しちゃいました!!

お・で・か・け収録♪
某お店にてちょっとお酒はいりつつお出かけ収録してきた模様をお届しました!

はははぁ〜
と言っても今回特にテーマをもうけないで言ったのでまぁ〜
どんな流れになるのかなぁ〜と思っていたら……なんと!!

店長のほぼ1人しゃべり1人舞台ですよ(笑)
今回は店長が泣けた映画ベスト3
でした!泣ける映画のベストはテッシュの枚数で決まる
何ティッシュかでベストが決まるそうです…(笑)

さて、あなたの泣ける映画はティッシュ何枚ですか??


☆Trend eye

6月22日(土)から公開の
『インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国』 

旧ソ連が台頭した1957年代の冷戦時代を背景に、
超常現象的な古代の遺物を求めた、インディの新たな冒険が始まろうとしていました。
彼が探し求める秘宝とは、ヒーリングのパワーや宇宙の神秘を謎解く力を持つという
<クリスタル・スカル>。
言い伝えによれば、スカルは黄金に輝き死者たちに守られていた伝説のアマゾンの都市から盗まれました。
スカルを神殿に戻した者は、神秘のパワーを手にすることができるというのです。
その伝説を信じるソ連軍のエージェント、スパルコはインディを捕らえ、スカルの探索を強要します。
果たしてインディは敵から逃れ、クリスタル・スカルを手に入れることが出来るのか?


19年ぶりにインディがスクリーンに帰ってきました!!
スティーブン・スピルバーグ&ジョージ・ルーカスの最強コンビも復活!!
今回のインディはどんなワクワクを見せてくれるのでしょうか??

いぁ〜これはね〜往年のインディファンも!
これから始めて観る方も楽しいと思いますよ!!
私も、映画館にいかなきゃ♪♪

来週のマイフェイズは…夏先取り!!映画をご紹介します!

お楽しみにぃ〜♪♪

6月15日 『お父さん』

2008年6月18日(水) 13:58

あっちぇ〜今から熱いと、真夏はどうなるのでしょうか…
とろける?チーズ??

紫外線対策をばっちりしておでかけくださいねっ
私も最近やっと、日焼けどめを購入しました。
が…家を出てから塗りわすれに気が付く…いまだに使っていません。
アシスタント 細貝恵美です!!


さて、今週は…ちょうど6月15日が父の日だったということもあり
『お父さん』に注目してみました!

でも、カッコイイお父さんは去年の父の日にご紹介したので、今回は
情けないだけどにくめないお父さんを取り上げてみました。

「ヘアスプレー」のトレイシーのパパ。(クリストファー・ウォーケン)
娘を応援するときの言葉が良い。また、ベルマに言い寄られても鈍感すぎて気づかない
     大らかな性格も微笑ましい。

「ミセス・ダウト」 
    離婚した妻の元にいる、可愛い子ども達に会いたい一心で、女装した父がメイドとして活躍。
    コメディでありながら、父親が変装しながらも子供を愛する姿は可笑しくも切ない気持ちに。

「ナイト・ミュージアム」
    仕事が長続きしないダメな父親。息子にまで愛想をつかされてしまっているが、
    博物館での“パパ、頑張ってるよ!”という姿を息子に見せることができるの     か?!
    真夜中に展示物が動き出してしまうという博物館が舞台のエンターテイメント。

「ファインディング・ニモ」 のパパ
    行方不明になったニモを探す姿や言動や行動など、
    おっちょこちょいだけど息子への愛情がいっぱいの父。
    吹き替え版の木梨憲武さんのパパの声が印象的。あったかいパパという感じが凄く伝わる。

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 のパパ
    無口で大人しく、いつも母親にやられっぱなしの父親。
その父の若い頃の時代にタイムスリップした息子が、未来の父親になる青年の恋を成就させようと奮闘する。やっぱり若い頃も臆病で冴えない青年の父だったけど、大好きな彼女のためにここぞ!という時の強さがキュンときたりする。いかにもアメリカな雰囲気も楽しい。


☆Trend eye

6月14日(土)から公開の 『JUNO/ジュノ』 

秋。16歳の少女・ジュノに、予想外のトラブルが発生!
同級生のポーリーの子供を妊娠したのです。

ポーリーと親友のリアに妊娠を報告したジュノは、「もちろん、中絶するつもり」と告げます。
ところが、中絶クリニックの前には、中絶反対運動中の同級生がいた。
“赤ちゃん、もう爪だってはえてるわよ”とつぶやいた彼女の一言が、ジュノの心に鋭く突き刺さる。“やっぱり産もう…”

ジュノは早速リアと一緒に、里親探しを開始します。
街のフリーペーパーで見つけたのは、郊外の高級住宅街に住むヴァネッサとマークのカップル。
外堀を埋めてから、ジュノは両親に妊娠を報告します。
ショックを受けながらも、養子縁組の手配を自力で済ませたジュノを受け入れるしかない。
父・マックは養子縁組の面接に同行し、義母・ブレンはジュノを全面的にバックアップしてくれることになったのですが、ポーリーひとりが蚊帳の外。





6月8日『音楽モノ!特にRock』

2008年6月18日(水) 13:41

すっかりぽっかり夏らしくなりましたね〜(::)

さて、今週はRockな作品についてご紹介しました!

Rockと言っても熱いロック魂などいろいろありますが…

まず、その後のミュージックシーンにまで影響を与えたんじゃないかと言われる作品から。ロックと映画が結びついた最初の作品といっていいかもしれません、
1969年公開の 『イージー・ライダー』。 ヤク中のヒッピーがロックン・ロールをバックにアメリカ大陸をバイクで駆け回るだけの映画ですが、そのルーズでシュールな映像によって作品全編に渡って異様な緊張感をみなぎらせる事に成功していると思います。
     
スッテペン・ウルフの主題歌「ボーン・トゥ・ビー・ワイルド」はあまりにも有名ですよね。

*1971年公開のスタンリー・キューブリックの 『時計じかけのオレンジ』。
メイク、衣装、セリフ、アナーキーな世界観など、ロックに与えた影響は大きいです。
そして、マーティン・スコセッシ、ロバート・デ・ニーロの名を世界に知らしめた、
アメリカン・ニューシネマの異色作 『タクシー・ドライバー』。
主人公・トラヴィスのモヒカンヘアを真似た、イギリスのパンクバンド、クラッシュの
ジョー・ストラマーや、そのトラヴィスという名前にあやかったバンド「トラヴィス」、などこの映画の若者への影響は計り知れないと言われています。

*メル・ギブソンの大ヒット出世作 『マッド・マックス』。
その荒廃した世界観と「北斗の拳」ばりのコスチュームが、ヘビメタのPVに与えた影響は大きいといえるのではないでしょうか?

そして音楽モノで、映画好きの中でも良くあがるのが 『ブルース・ブラザーズ』。
R&B、ソウルを代表するミュージシャンが総出演した、伝説的R&Bミュージカル映画。とにかく楽しい!そんな映画だと思います。
と、ここまでは、私達が生まれる前に公開された作品で、何かしらの影響を、
映画そのものやミュージックシーンにまで与えた作品を取り上げてみました。


今のように、ヒップポップやテクノなどのたくさんのジャンルがなかったからこそ
Rockが与えた影響は大きいのではないでしょうか?
それに、も〜ロック=男・熱い
というイメージもその時代は大きいのではないでしょうか?

う〜んそれにしても、奥が深い…。。。

☆Trend eye
三谷幸喜監督 第4作目!!

6月7日から公開の『ザ・マジックアワー』

街を牛耳るボスの愛人に手を出してしまった手下の備後(びんご)は、
命を助けてもらう代償に、伝説の殺し屋・デラ富樫を探し出すことを約束します。

しかし、期日が迫ってもデラは見つかりません。
窮地に陥った備後が取った苦肉の策は、無名の俳優を雇い、殺し屋に仕立てあげることでした。

三流役者・村田は、二つの組織がしのぎを削るその港町・守加護(すかご)へとやって来ました。
すべてを映画の撮影と思い込み、幻の殺し屋になりきって。

知らず知らずのうちに抗争に巻き込まれる売れない俳優と、
映画監督のフリをして彼を操ろうとするしがないギャングの、友情と感動と爆笑の物語の登場です。

この続きは、ぜひ劇場でどうぞ!!

三谷幸喜監督の作品が、公開されました。
と…三谷監督いろいろなところにでまくり宣伝しまくりですよね〜
それほど、いろいろ方に観てもらいたいって事なんでしょうね!
これは、マイフェイズメンバーも前々から楽しみにしていた作品なので、
期待代です!今回はどんな三谷ワールドを見せてくれるのでしょうか?
楽しみです!!


来週のマイフェイズは、ちょうど6月15日が父の日という事で
『お父さん』に注目した作品、お父さん役にはこの人はずせないよねっという俳優さんをご紹介します!
おたのしみにぃ〜♪♪




6月1日 『ユナイテッドシネマ最新映画情報』

2008年6月4日(水) 14:13

も〜6月ですね〜早い早い
2008年も折り返しって事ですよ〜
だんだんと夏らしい天気も続くようになってきて、夏はもうそこまできているんだなぁ〜と思う今日この頃〜。
アシスタント 細貝恵美です♪♪

今週は、5月6月のユナイテッドシネマ新潟の最新映画情報をお届けしました!!

早速公開順にご紹介してまいりましょう♪♪
さあ、今日は 『ユナイテッドシネマ新潟の最新映画情報』 をご紹介していきましょう!

既に公開されている作品からまいりましょう!
5月24日(土)から公開中が、「ランボー 最後の戦場」。
今回の舞台はミャンマー。残忍なエリート殺戮軍(さつりくぐん)を相手に、手製のナイフと弓矢を手にしたランボーの、最後の戦いが始まったのです。

同じく、5月24日(土)から公開中が、「アフタースクール」。
大泉洋さん、佐々木蔵之助さんといった旬の日本人俳優が出演している邦画作品。
人を疑うことを知らない男と、人の裏側ばかり見てきた男のちぐはぐなコンビが繰り出す、思いもよらない物語の動向をお楽しみください。

同じく、5月24日(土)から公開中が、こちらも邦画作品の「山のあなた 徳一の恋」。1938年に公開された「按摩と女」のリメイク作品で、主人公の目の不自由な按摩の徳一をくさなぎ剛さんが演じています。
この作品、「心の入浴料 1000円」ということで、どなたでも1000円で鑑賞できるということで、公開前から話題にのぼっていた作品でもありますね。
淡い恋の物語、是非、劇場でお楽しみください。

5月31日(土)から公開の、「僕の彼女はサイボーグ」。
綾瀬はるかさん、小出恵介さんといった日本の若手俳優の中でも注目株の二人が繰り広げるこの作品。「猟奇的な彼女」や「僕の彼女を紹介します」のクァク・ジェヨンが監督。
20歳の誕生日に突然、目の前に現れた理想的な彼女は普通の女の子ではなかった!
かつてない驚きと感動を約束するファンタジック・ラブストーリーです。

31日から公開の、「ラスベガスをぶっつぶせ」。
先週のトレンドアイで詳しくご紹介しましたが、マサチューセッツ工科大の学生が巻き起こしたラスベガス相手の一攫千金の実話を下にした作品! その頭脳と手腕は必見です。
主役のベンを演じる、ジム・スタージェスもの注目してみてくださいね!要チェックの俳優です。

31日「シューテム・アップ」。
NY版“子連れ狼”とも言えるようなシチュエーションなんですが、舞台がNYとなると
スケールと迫力が違うんです。その赤ちゃんを狙う群がる敵。秘密を抱えた赤ちゃんは一体?銃とベイビーを抱えて、アメリカ横断のクライムストーリー、面白そうですよ!
モニカ・ベルッチが主人公スミスの相棒の娼婦役として出演しているのも見どころです。

6月7日(土)から公開は、こちらは2週間限定上映の「つぐない」。
第80回 アカデミー賞、そして、第65回 ゴールデングローブ賞 において作曲賞を受賞した作品。ようやく、新潟公開となりました!もちろん、ユナイッテドシネマ新潟の単独上映です。1930年台のイギリスを舞台に、政府官僚の娘に生まれた裕福な美しい姉妹と、その使用人の3人が繰り広げる物語。
3人の運命は、身分格差や戦争といった、無情な時代の流れに呑み込まれていくのです。

同じく、7日(土)から公開されるのが、「マジック・アワー」。
三谷幸喜さん監督作品、「THE有頂天HOTEL」から2年目、4作品目の監督作品となります。
舞台は港町・守加護(すかご)。知らないうちに伝説の殺し屋となってしまった売れない俳優の村田大樹(たいき)。映画の撮影だと思い込んでいる彼にとって、その街で起こることは全て映画の中の出来事。ゴム製の拳銃を片手に、本物のギャングたちと渡り合うことになる村田。誤解が誤解を呼び、やがて事態は誰もよそが出来ない方向に・・・!

今回もとにかく楽しそうな作品といえそうです!
映画の専門用語のマジックアワーとは、夕暮れのほんの一瞬のこと。その時間には思いも寄らない美しい画が撮れるとか。
誰にでも美しく輝く一瞬がある、という三谷監督のメッセージも込められているそうです。

そして、同じく、7日(土)から公開されるのが、「築地魚河岸三代目」。
大人気コミックの待望の映画化です。
総合商社に勤めるエリートサラリーマンの旬太郎。結婚も考えている彼女もおり、
公私共、順風満帆な彼にある転機が訪れます。
会社の大規模なリストラの指揮を任され、その中には自分がお世話になった上司の名前が。しかも、彼女は、築地の魚河岸の名店「魚辰」の2代目の一人娘だったことを知るのです。倒れた父親の手伝いをするために早朝から手伝う彼女を見て、旬太郎は彼女の手伝いをする事を決意! 心温まる、見るだけで元気になれそうな作品の登場です。

6月21日(土)から公開されるのが、「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」。待ってました!という方もいらっしゃるかもしれませんね〜!!
14日(土)と15日(日)に先行上映決定! 上映時間などは劇場にお問い合わせくださいね。
ペルーのジャングル、ナスカ、ニューメキシコの砂漠、イグアスの滝などを舞台に、
インディ最大の冒険と戦いが始まる!という今作。
ハリソン・フォード。やっぱり彼は、インディが一番ハマる感じがしますね〜。しっくり来ます。そして、今回は第注目の若手俳優、シャイア・ラブーフが出演しますし、
実力派のケイト・ブランシェットも共演、今まで以上に楽しめる作品なのではないでしょうか?

同じく、21日(土)から公開されるのが、「西の魔女が死んだ」。
中学に進んで間もない夏の始め、学校に足が向かなくなってしまった少女は西の魔女のもとで過ごしました。西の魔女とは、母親の母、大好きなおばあちゃんのこと。そのおばあちゃんから魔法の手ほどきを受けます。魔女修行の要は、何でも自分で決める、ということでした。喜びも、希望も、幸せも。
文部科学省特別選定作品でもあるこの作品。ご家族揃ってご覧ください!

そして、同じく、21日(土)から公開されるのが、「奇跡のシンフォニー」。
フレディ・ハイモア君が主演の温かくて胸がキュンっとするような物語が登場します。
顔も名前も知らない両親と自分は、心に聞こえてくる音を通じてつながっている!
そう固く信じて、施設で過ごす孤独な日々を耐えている11歳のエヴァン。
ギターを奏で、その音がきっと両親につながっているはず、と施設を抜け出しNYへ。
時を同じく、母のライラと父のルイスも見えない糸に導かれるようにNYへやってくるのです。
エヴァンの、両親に愛を伝えるという夢は叶えることができるのでしょうか?

そして、6月28日(土)から公開されるのが、「花より男子 ファイナル」。
人気学園ドラマの映画版のファイナル作品です。
花の4人組の御曹司たちと超貧乏なヒロイン・つくしの物語は、司とつくしの婚約記者会見の場面から始まります。 

その後行われた結納の席で、かつてはつくしの天敵だった、司の母、楓から、家に代々受け継がれてきた、推定100億円のティアラ、“ビーナスの微笑”が、婚約の証として贈られるのですが・・・

きっと、お幸せに!ちゃんちゃん♪というスムーズな展開にはならないであろう、花男(はなだん)。
結末は、是非劇場でお確かめください!!

放送までに公開がわかっていた作品で、13作品!今回はご紹介しました!


これだけの作品が公開と言うことで、あっと言う間に公開が終わってしまうものもあると思うので、気になる作品はぜひお早めに劇場でお楽しみください!!


と…久しぶりにリスナーのみなさんからいただいたメッセージをご紹介させていただきました!
映画館でのエピソードや映画は1人で観る派?友達と見る派?の意見などご紹介させていただきました。
たくさんのメッセージありがとうございます。
マイフェイズではこれからもみなさんからのメッセージ、まとめて一気にではありますが、ちょくちょく番組内で紹介させていただきますので、引き続きメッセージお待ちしています!!


さて、来週のマイフェイズは…「音楽モノ!特にロック」にスポットを当ててご紹介させていただきます。
お楽しみにぃ〜♪♪



5月25日『どうしてか何度も見直してしまう作品』

2008年6月4日(水) 13:59

カゼなど引いていませんか?
寒暖の差があまりにひどいですから〜暖かくしてお過ごしください!
アシスタント 細貝恵美です

今週は、何度も見直してみてしまう作品についてお話させていただきました!
いやぁ〜いろいろあったんですけど…anmiさんの話ていた作品
すっかり忘れてしまいました…(汗)

とにかく!好きな俳優さんが出ているからとか
シリーズ化させれいる作品でおもしろいからとか
監督さんが好きだからなど、いろいろな理由があると思いますが、みなさんもそんな作品あったりしませんか??

あとはやっぱり、往年の名作!
結構テレビでも何度も再放送されていたりすると、ついつい観てしまいますよね〜
途中からテレビみてしまうと、DVD借りてまた最初からでも観たなるそんな衝動もあったりしますよね〜。
何度も観たくなるでも面白いそれも、映画も魅力でしょうか?


☆Trend eye
31日から公開『ラスベガスをぶっつぶせ』 

マサチューセッツ工科大学の学生ベンはある日、その並外れた数学的素質を教授に見出され、ブラックジャックの必勝法を編み出した天才学生チームに誘われました。
30万ドルという高額な学費を稼ぐためにチームに参加したベンは、
仲間とともに日夜トレーニングを続け、卓越した頭脳と巧みなチームワークを駆使して
ラスベガス攻略を試みます!
圧倒的な数学力で、MITの学生が人生を切り開く、実話の映画化です!
どういう手法、そして、どういう頭脳を使ってラスベガスをぶっつぶして行くのか、
非常に気になります!

この続きは、ぜひ劇場でどうぞ!!

これがまた実話っていうところが面白そうですよねっ!
どんな能力を使ってカジノで大儲けしたのかっ!
おもしろそうな作品です!

来週のマイフェイズは…『ユナイテッドシネマ最新映画情報』
をお届けします。
またまた話題作が続々と公開されています。

お楽しみに!!