IMFORMATIONインフォメーション
2008年5月22日(木) 9:56
夏のような暑い日がきたと思いきや、急に冷えこんだりと寒暖の差が激しい今日この頃。
みなさんお体壊したりしていませんか?
体調管理には気をつけてくださいねー!!
毎日元気っ!!アシスタント細貝恵美です〜♪♪
今週のマイフェイズも、新潟市内の某所におじゃまして
お出かけ収録の模様をお届けしました!!
で…先週は、私達anmiさん、細貝、番組DのRさんの話をお届けしましたが…
今週は、お店の方やお客さんにお話を伺ってみました〜!
いやぁ〜面白かったぁ〜店長さん、も〜よくしゃべる!よくしゃべる!!
「☆〜映画は心の栄養〜☆」
なんて、名言も生まれたりして〜(笑)
楽しい話をたくさん聞かせていただきました!!
お客さんもいろいろ話ていただいて、ホントみなさん
思い思いな見方で、映画を観ているんだなぁ〜って〜♪♪
お店の方、お客さん楽しいお話をありがとうございました!!
2週にわたって、お届けしました!
おでかけ放送♪いかがだったでしょうか??
こんな風にみなさんの映画にまつわるお話をこれからもどんどん聞いていきたいと
思っています!ゼヒゼヒ〜メールなどでみなさんの話聞かせてください!!
おまちしています。
☆Trend eye
「男の嫉妬は世界を滅ぼす」 というキャッチが気になる
マイケル・ケイン、ジュード・ロウ出演作品
昨日17日(土)から公開の 『スルース』
ロンドン郊外にあるベストセラー推理作家、マイケル・ケイン演じるアンドリュー・ワイクの瀟洒(しょうしゃ)な邸宅に、招かれたのか、押しかけたのか、
ジュード・ロウ演じるマイロ・ティンドルと名乗る、無名俳優の若い男が現れた。
彼らの関係は ”夫VS妻の浮気相手”。
作家が、若い男に持ちかけます。
「妻が欲しいなら、私の提案に乗らないか?」
それは、ひとりの女をめぐって、ふたりの男が挑発し合う、高貴で不健全なゲームの幕開けでした。
お気をつけください。
この映画の一言には100通りの意味があるのです・・・・・
新潟ではユナイテッドシネマ新潟での独占上映となる作品、スルース。
この続きは、ぜひ劇場でどうぞ!!
実は、この「スルース」は、1972年に公開され、その年のアカデミー賞を
総ナメにした「探偵<スルース>」という作品のリメイク版なんです。
今回の「スルース」で、プロデューサーも務めるジュード・ロウとその友人との
会話で、「探偵<スルース>」を現代的な解釈で蘇らせたらどうだろうか?
というところから、この映画の制作へと繋がっていったそうなんです。
で、1972年の「探偵<スルース>」では、若い男・マイロ役を、今回、ベストセラー作家を演じるマイケル・ケインが演じていたんですよ。
このキャストは、プロデューサーのジュード・ロウたっての依頼だったそうですよ。
この作品のお題となっている、妻の姿は出てこないとの事…。
妻の姿が出てこないのに、夫と妻の浮気相手…どんなストーリー展開になるのか!?
楽しみです〜♪
来週のマイフェイズは…「何度も見直したくなる作品」
についてお話していきます!お楽しみに〜(^^)
2008年5月16日(金) 9:54
すっかり初夏!!
新緑が気持ちのいい季節になりましたね〜
新緑というより私はど〜しても食欲を楽しみがち〜☆
これからどんどん薄着になっていくのに…ど〜しましょう(。。)
アシスタント細貝恵美です!!
今週のマイフェイズでは、市内某所にて『映画を観るときには必ずこれ!』
について、anmiさん・細貝・番組DであるRさんの3人で話をしてきました〜
いや〜マイフェイズ初お出かけと言う事で、楽しかったぁ〜♪♪
ちょっとお酒も入っていつもよりしゃべりがりゅうちょだったりして…(笑)
anmiさんが、映画館で必要なものは…飲み物を必ず買ってはいる
家で見るときは、ソファーとかにおっかかって準備万端にして見始める〜。
番組DのRさんは、家でみる時にはソファーにおっかかって首をソファーの座るところにかけて見るそうです。
じゃっかん首が痛そうになりそうですが…それがベストポディションらしいです(笑)
細貝は、映画館でも家でもティッシュが必要〜
涙がでても!大丈夫!すぐにふきふき!!
で…で…!!!
えェ〜前前からanmiさんに言われてきました。
細貝も映画の見方!!
よく動くと…やたら動くと…
あのですね〜なんの弁解もしませんが、じっとしていられないといいますか、
う〜ん私なりにリラックスして映画を楽しみのに動いてしまうんですよねぇ〜
まぁ〜周りの方からしてみれば、うっとうしいのでしょうねぇ〜
すみません〜では、次見るときはみなさんから離れてみますね〜(::)
ってな感じで人それぞれいろいろな見方、必要な物があります〜が…
せっかくお店で話をしていて、私達3人だけの話じゃねぇ〜フフフゥ〜
お店の方にもお話を聞いちゃいました!!
で…これ本当は11日の放送だけのはずだったのですが、なんか楽しくなちゃいまして
&お店の方もお客さんもいっぱいお話きてくださったので、急遽2週にわたって放送しちゃいます〜♪♪
18日のマイフェイズは、市内某所のお店の方とお客さんの映画についての話を放送します!お楽しみにぃ〜☆☆
☆Trend eye
イスラエルを舞台にした、心温まる作品です。
昨日10日(土)から公開中
『迷子の警察音楽隊』
主人公は、文化交流のためにイスラエルに招かれてやってきた
エジプトのアレキサンドリア警察音楽隊。
なぜか空港に出迎えはなく、自力で目的地にたどりつこうとするうちに、
彼らはひと文字間違えてホテルすらない辺境の町に迷い込んでしまいます。
そこで食堂の美しい女主人に助けられ、地元民の家で一泊させてもらうことに。
でも、相手は言葉も宗教も違い、しかも彼らアラブ人と長年対立してきたユダヤ民族。
空気は気まずく、話はまったくかみあわない。
しかし、一人が「サマー・タイム」を口ずさんだ時、その場の空気が変わってゆく。
国を越えて愛されてきた音楽の数々、それが彼らの心を解きほぐし、
愛や友情、家族について語り合う、忘れられない一夜がはじまるのです。
平和と希望の物語。
新潟ではユナイテッドシネマ新潟での独占上映です!
この続きは、ぜひ劇場でどうぞ!!
・「迷子の音楽警察隊」。 東京では、去年の12月のロードーショーでしたが、
満を持して、いよいよ新潟公開となりました。
迷子のっていうのがおもしろそうですねー
どうゆう話の展開になるのか…♪
音楽は国境を越え、民族を超え…!!
ぜひ、劇場でお楽しみください!!
さて、来週のマイフェイズは…
今週に引き続き市内某所にて、「映画を観るときは必ずこれ!」について
いろんな意味で熱く?話しちゃっています
お楽しみにぃ♪♪
2008年5月10日(土) 13:03
GW〜☆みなさんどの様にすごされましたか?
いい休みになりましたか〜?
お仕事だったって方!お疲れ様です。
「子供が喜びそうな、家族でも楽しめる作品」
スーパーマン、スパイダーマン、それに、ファンタスティックフォーもそうですね。
バッドマンシリーズとか。 ヒーローものが多いのかな?
正義が勝つ!みたいな感じが、子供に分かりやすく伝わるのかもしれないよね。
大人は、正義が勝つという最終的な結論がわかっていたとしても、
そこに行くまでの過程とか、登場人物の魅力的な部分とか、ストーリーうんぬんより
細かいところに目がいくから、そういう意味でも楽しい気がする。
軽い恋愛も必ず入っているのもポイントかも。
登場人物をあらたに覚えなくても、すぐにストーリーに入り込めますし
ホームアローンシリーズ、インディージーョンズシリーズ、バックトゥザフュ
大ヒットのE.T.なんかもそうかな。そして、スターウォーズシリーズ!
最近だと、原作小説や物語から映画化、というものもいい作品、ありますよね。
ハリーポッターシリーズ、ナルニア国シリーズ、ウォーターフォースも凄く良かったし、
マゴリアムおじさんのおもちゃ屋も楽しかった!
今もロングラン上映されているライラの冒険・黄金の羅針盤もシリーズ化されますし
家族で楽しめる作品が盛りだくさん!
☆Trend eye
子供の日に向け映画拡大版
先程も触れましたが、ロングラン上映中の作品として、「ライラの冒険 黄金の羅針盤」。
こちらは、字幕版の上映となりますので、小さなお子様は難しいかもしれませんが、
可愛いライラと守護精霊のリアルな映像、きっと楽しめると思います。
そして、こちらもロングラン上映中です。「映画版 ドラえもん のび太と緑の巨人伝」。
環境を大切にする想い、この映画から伝わるんじゃないでしょうか?
そして、GW、といえば、アニメ作品!ですよね!上映中の作品、ご紹介しましょう。
「名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア)」。
この名探偵コナンの映画版、この作品で、なんと12作品目の公開となります!すごいですよね〜
で、この最新作、戦慄のフルスコアを10倍楽しむための4つのキーワードがあるそうです。
1つ目。 アメージング・グレイス
2つ目。 絶対音感
3つ目。 ストラディバリウス
4つ目。 ホームズとバイオリン。 この4つのキーワード、覚えて、是非劇場でお楽しみくださいね。
そして、上映中のアニメ作品、もう一つが、「クレヨンしんちゃん ちょー嵐を呼ぶ金(きん)矛(ぽこ)の勇者」。
ひとりの幼稚園児がうっかり闇の扉を開いてしまった・・・
選ばれし“おバカ”の伝説と冒険が始まる! ちょー面白いから、見ればぁ〜!というしんちゃんの
メッセージもついてます。
クレヨンしんちゃんシリーズも息が長いですよね〜。 毎回、私は泣いてしまいます。
そして、引き続いてはアニメ作品ではないけれど、お子様におすすめ!な作品をご紹介します。
誰も見たことのない世界、それは過去にあった。 「紀元前1万年」。
こちらの作品、「インデペンデンス・デイ」や「デイ・アフター・トゥモロー」の監督、
ローランド・エメリッヒの最新作なんです。 この監督ならば、大人も一緒に楽しめるでしょう!
マンモスやサーベルタイガーといった絶滅してしまった動物が動く姿、迫力、満点です!
「スパイダーウィックの謎」、そして、「少林少女」。 この2作品は、エンターテイメント性溢れた作品
「あの空をおぼえている」。
竹之内豊さん、水野美紀さんが夫婦を演じ、二人の子供がいる4人家族の物語です。
家族のきずなを考えさせられる、感動作。 ご家族で涙を流しながら感動のひととき。
5月21日公開が、「ナルニア国物語 第2章 カスピアン王子の角笛」
6月21日公開が、「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」。
7月に入りますと、夏休み映画がばばーんと来ますね。
7月12日公開が、「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」。
7月19日公開が、
「崖の上のポニョ」。
「劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パ−ルギラティナと氷空(そら)の花束 シェイミ」。
7月29日公開が、「カンフーパンダ」。
8月2日公開が、「劇場版NARUTO-ナルト- 疾風伝 絆」。
といったラインナップが現在公開が決まっている作品です。
たくさんの作品が公開中ですが、見たい作品はゼヒ早めに劇場にお楽しみください!!
来週は…ちょっと街にくりだしてインタビューしちゃいます!!
お楽しみにぃ(^^)v
2008年5月10日(土) 12:55
4月も終わり〜早い〜
GWに向けて映画のシーンで登場する場所など、行ってみたいところのお話をしました。
anmiさんは、チェコの海〜
私は、チャーリーとチョコレート工場のチ工場に行ってみたい
あと、天空の城ラピュタのお城など…
実際に存在しない場所にも行ってみたいですね〜
anmiさんが行ってきた、NYなんかは街のあちこちがもう映画のシーンにでてくるところ
ばかりらしいですからね〜そーゆう所もあこがれます。
☆Trend eye
柴崎コウ主演、
26日(土)から公開の 『少林少女』
祖父の少林拳道場を継ぐため、中国にある「少林拳武術学校」へ修行に出ていた凛。
しかし、3000日の厳しい修行に耐えて日本に帰ると、
道場はつぶれ兄弟子たちは辞めてしまっていた。
何とか独りで少林拳を広めようと奮闘する凛は、類まれなる身体能力を持つがゆえに、
ひょんなことから大学のラクロス部の助っ人に!!
チームは勝ち進み、仲間と道場再建に向け着々と準備が進む中、凛の後を追う黒い影が……。
凛を狙う黒い影の正体は?
なぜ兄弟子たちは少林拳を辞めてしまったのか!
そして、凛は道場を建て直し、少林拳を広めることが出来るのか?
凛の持つ少林拳への熱い思いが、
奇想天外! 抱腹絶倒! 超絶感動!のクライマックスを呼び起こします。
彼女に日本は狭すぎる!
この続きは、ぜひ劇場でどうぞ!!
柴崎コウさんを始め、仲村トオルさん、岡村隆史さん、江口洋介さんと
キャストも面白いですよね。
柴崎コウさんの体当たりの格闘シーンも注目です!!
おもしろそう〜!!!
来週もお楽しみに!!
2008年5月10日(土) 12:46
しばらく更新しなくてすみませんでした(::)
4月20日では、気になる女優さんのファッションについてとりあげました!!
anmiさんと気なって話していた事は…
日本映画ってほとんど、昭和の時代とかを表現するのに急にだっさくなるって事
洋画なんかは、カラフルですごくオシャレだったりするのに、急に日本映画にあるとダサくなる…なぜかしら…。。。
それに、ファッションで結構キャラクターがわかったりするのも面白いですよね〜
ホント洋画の女優さんとかは、役とはいえ自分にあった服を着ていたりするから
おしゃれにより見えるんでしょうね〜。
☆Trend eye
26日(土)から公開の 『スパイダーウィッグの謎』
森にかこまれた大きな屋敷・・・
そこは、スパイダーウィック家の屋敷。
双子の少年ジャレッドとサイモン、そしてマロリーの3人姉弟は、
大叔母さんが所有するこの屋敷にやって来ました。
両親が別れたことで、母親と新たな生活を送るために。
ある日、ジャレッドは、屋根裏の隠し部屋から1冊の謎の書を発見します。
”決して見てはならない”
そう書かれた本には、なんと、様々な妖精の秘密が全て書かれていたのです。
それは、妖精の手引書でした。
そして、次々に起こる不思議な体験。
見えないはずの妖精の姿が、すぐ、そこに・・・?!
サスペンスアドベンチャーの始まりです!
この続きは、ぜひ劇場でどうぞ!!
チャーリーとチョコレート工場のフレディ・ハイモアが主演のこの作品、
パーレーツ・オブ・カリビアンシリーズとスパイダーマンの制作チームが創りあげた
サスペンスアドベンチャーの作品なんですね。
そんなところからも、
ファンタジーの要素もあり、スピード感もあり、と飽きない構成になっているようですよ。
ご家族で楽しめる作品ですね!!