3/21(金) 呑み人「神林克彦」さん、呑み処「ちぃぼう」?

2014年3月21日(金) 17:30

新潟の何処かにあるという
新潟で活躍中の方々が通い詰めるという人気店(自称)、
架空の居酒屋 朝日山専門店居酒屋ヤン次郎兵衛

今回、店主のヤンが訪ねた呑み処は…
■長岡市にあります、「おれっちの炙家 ちぃぼう」さん!
素材そのものの味を楽しめる炭火炙り料理が中心。
長岡野菜や越の鶏といった地元食材をはじめ、沖縄粟國(あぐに)の塩など
全国から集めたこだわりの食材を使用しています!

そして、ヤンと酒を酌み交わした呑み人は…
■まちづくり活動団体「思いのほか」代表 「神林克彦」さん
趣味は音楽とまちづくり活動。「長岡にくらす喜び再発見」を合言葉としたまちづくり活動団体「思いのほか」で活動中です。
また、フジロックが大好きという事で、音楽にとても詳しく、
ドラムもやられていたんだそうです!

今回のお話では、「思いのほかの活動」のお話を中心に…語っていただきました!

★「ちぃぼう」さん 今宵のおススメは…
 
・お酒
>朝日山 萬寿盃(まんじゅはい)大吟醸
「朝日山」の最高峰。酒質は口当り、のどごしの良い淡麗辛口。
 華やかな香りとふくらむ味わいを感じる気品の高い大吟醸酒です。
 みなさん今宵のお供にいかがでしょうか?

・肴
>バーニャカウダー
 雪下人参、アスパラ菜、ズッキーニ、スナップエンドウ
 ロマネスク、プチトマト、大口レンコンなどなど
 長岡で採れた野菜を中心に、召し上がれます!
 ソースを七輪で温かくしてつけると…たまりません!

>炙りしめサバ
 炙ったしめサバ…食べたことあります?
 店長のおススメで出していただいた一品!
 同時に2つの風味が味わえるという贅沢…ぜひあなたも!

>炭火焼き
 越の鶏(もも、ねぎ間、皮)・焼き鳥(レバー・かしら)
 塩焼き(ねぎ間、砂肝)・豚(ハツ、タン)
 ちぃぼうさんと言ったらこのメニュー食べずには帰らせません!
 独特のタレも美味しいです!

この続きは来週の放送で♪お楽しみに!!!

3/14(金) 呑み人「本間龍夫」さん、呑み処「じょうご」?

2014年3月14日(金) 17:30

新潟の何処かにあるという
新潟で活躍中の方々が通い詰めるという人気店(自称)、
架空の居酒屋 朝日山専門店居酒屋ヤン次郎兵衛

今回、店主のヤンが訪ねた呑み処は…
■新潟市古町にあります、「じょうご」さん!
居酒屋をやりたかったという店長の夢の店。
酒好きの店長が「ここでは楽しい酒だけ飲んでほしい」と
店内に明るい話題を投げかけてくれます。
女将さんが作る、新鮮な食材を使った旬の一品料理は、大いに酒を引き立ています!

そして、ヤンと酒を酌み交わした呑み人は…
■(株)横場精良堂 代表取締役 「本間龍夫」さん
静岡市(旧・清水市)生まれ。
昭和51年、新潟市の(株)横場精良堂(創業150有余年の事務用品販売会社)に入社。
昭和63年、同社代表取締役就任。
平成12年、(株)エヌエスケイ(事務機器販売会社)設立、代表取締役社長。
(新潟市)古町通6丁目商店街進行組合理事長を始めとした商店街関係のほか、
「新潟県観光復興戦略会議」委員等、多くの役職を努めています。

今回のお話では、「本間さんの今後の夢?」のお話を中心に…語っていただきました!

★「じょうご」さん 今宵のおススメは…
 
・お酒
>朝日山の千寿盃(ぬる燗)
朝日山を代表する上級定番商品。酒質は口当たり、のどごしのよい淡麗辛口。
安心感を誘う味わいです。
みなさん今宵のお供にいかがでしょうか?

・肴
>あじの一夜干し
 店主自ら釣ったという「あじ」!
 大将ヤンもお墨付きの絶妙の食べやすいサイズ!
 この「あじ」は、千寿盃がすすむすすむ!
 ぜひ、じょうごにお越しの際はご注文を!

次回の呑み人、呑み処はいかに!?
来週の放送をお楽しみに!!!

3/7(金) 呑み人「本間龍夫」さん、呑み処「じょうご」?

2014年3月7日(金) 17:30

新潟の何処かにあるという
新潟で活躍中の方々が通い詰めるという人気店(自称)、
架空の居酒屋 朝日山専門店居酒屋ヤン次郎兵衛

今回、店主のヤンが訪ねた呑み処は…
■新潟市古町にあります、「じょうご」さん!
居酒屋をやりたかったという店長の夢の店。
酒好きの店長が「ここでは楽しい酒だけ飲んでほしい」と
店内に明るい話題を投げかけてくれます。
女将さんが作る、新鮮な食材を使った旬の一品料理は、大いに酒を引き立ています!

そして、ヤンと酒を酌み交わした呑み人は…
■(株)横場精良堂 代表取締役 「本間龍夫」さん
静岡市(旧・清水市)生まれ。
昭和51年、新潟市の(株)横場精良堂(創業150有余年の事務用品販売会社)に入社。
昭和63年、同社代表取締役就任。
平成12年、(株)エヌエスケイ(事務機器販売会社)設立、代表取締役社長。
(新潟市)古町通6丁目商店街進行組合理事長を始めとした商店街関係のほか、
「新潟県観光復興戦略会議」委員等、多くの役職を努めています。

今回のお話では、「本間さんの不思議な経歴」のお話を中心に…語っていただきました!

★「じょうご」さん 今宵のおススメは…
 
・お酒
>朝日山の千寿盃
朝日山を代表する上級定番商品。酒質は口当たり、のどごしのよい淡麗辛口。
安心感を誘う味わいです。
みなさん今宵のお供にいかがでしょうか?

・肴
>お通し
 グリーンアスパラ
>ハムエッグとポテトサラダ
 居酒屋さんで珍しいハムエッグに関して…
 白身から食べる派、黄身と白身一緒に食べる派分かれました!
 あなたはどっち?
>ハムカツ
 ハムカツに関して…これまた本間さんのこだわりで、
 ハムカツにソースはかけても、キャベツには決してかけない!!
 こうした食へのこだわり…一つ一つが食のイベント運営へ繋がっているんでしょうね!

この続きは…
来週の放送をお楽しみに!!!

2/28(金) 呑み人「史佳」さん、呑み処「のぶ」?

2014年2月28日(金) 17:30

新潟の何処かにあるという
新潟で活躍中の方々が通い詰めるという人気店(自称)、
架空の居酒屋 朝日山専門店居酒屋ヤン次郎兵衛

今回、店主のヤンが訪ねた呑み処は…
■新潟市古町にあります、Original dining「のぶ」さん!
“のぶ”さんの自慢は、なんと言っても魚料理!!
 毎日仕入れる新鮮な魚を、その素材に一番あった美味しい調理法で提供。
 素材にこだわった料理の数々は、味はもちろん、東京築地の料亭で修行した
 主人の盛り付けへのこだわりも感じられる!


そして、ヤンと酒を酌み交わした呑み人は…
■三味線プレイヤー 「史佳」さん
1974年新潟市生まれ。
9歳より津軽三味線の師匠であり母でもある高橋竹育より三味線を習い始める。
2000年よりプロ活動をスタートし、新潟を拠点に国内外で演奏活動を行っている。
2013年には自主レーベル“penetrate”を立ち上げ、
全曲オリジナル楽曲のアルバム「宇宙と大地の詩」をリリース。


今回のお話では、「史佳さんの活動」のお話を中心に…
そしてなんとのぶさんが日本文理野球部出身ということで、
「あの2009年の甲子園決勝」について熱く…語っていただきました!

★「のぶ」さん 今宵のおススメは…
 
・お酒
>朝日山の千寿盃
朝日山を代表する上級定番商品。酒質は口当たり、のどごしのよい淡麗辛口。
安心感を誘う味わいです。
みなさん今宵のお供にいかがでしょうか?

・肴
>「焼きハマグリとさわらの塩麹焼き」
 わざと貝を閉じていて、中の出汁が逃げないようにしている。
 中に酢橘をしぼって食べれば…美味!!


次回の呑み人、呑み処はいかに!?
来週の放送をお楽しみに!!!

2/21(金) 呑み人「史佳」さん、呑み処「のぶ」?

2014年2月21日(金) 17:24

新潟の何処かにあるという
新潟で活躍中の方々が通い詰めるという人気店(自称)、
架空の居酒屋 朝日山専門店居酒屋ヤン次郎兵衛

今回、店主のヤンが訪ねた呑み処は…
■新潟市古町にあります、Original dining「のぶ」さん!
“のぶ”さんの自慢は、なんと言っても魚料理!!
 毎日仕入れる新鮮な魚を、その素材に一番あった美味しい調理法で提供。
 素材にこだわった料理の数々は、味はもちろん、東京築地の料亭で修行した
 主人の盛り付けへのこだわりも感じられる!


そして、ヤンと酒を酌み交わした呑み人は…
■三味線プレイヤー 「史佳」さん
1974年新潟市生まれ。
9歳より津軽三味線の師匠であり母でもある高橋竹育より三味線を習い始める。
2000年よりプロ活動をスタートし、新潟を拠点に国内外で演奏活動を行っている。
2013年には自主レーベル“penetrate”を立ち上げ、
全曲オリジナル楽曲のアルバム「宇宙と大地の詩」をリリース。


今回のお話では、「史佳さんの活動」のお話を中心に…語っていただきました!

★「のぶ」さん 今宵のおススメは…
 
・お酒
>朝日山の千寿盃
朝日山を代表する上級定番商品。酒質は口当たり、のどごしのよい淡麗辛口。
安心感を誘う味わいです。
みなさん今宵のお供にいかがでしょうか?

・肴
>前菜
 ・佐渡産毛ガニの土佐酢ゼリー掛け・なまこの酢の物
 ・ホタルイカとうるいの辛子酢味噌あえ・バイ貝のうま煮

>お造り
 ・ボタンエビ・さより・寒ブリ・赤貝
料理は、店主のぶさんの本当に細かく繊細な仕事に頭が下がります!!!

この続きは…
来週の放送をお楽しみに!!!