1/10(金) 呑み人「熊倉 維仁」さん、呑み処「春夏秋冬」?

2014年1月10日(金) 17:30

新年あけましておめでとうございます!!
本年も居酒屋ヤン次郎兵衛を宜しくお願い致します!

新潟の何処かにあるという
新潟で活躍中の方々が通い詰めるという人気店(自称)、
架空の居酒屋 朝日山専門店居酒屋ヤン次郎兵衛

今回、店主のヤンが訪ねた呑み処は…
■新潟市古町にあります創作居酒屋「春夏秋冬」さん!
 居心地の良い空間でのリーズナブルな居酒屋で、
  お客様が何度でも気軽に通えるように、
春夏秋冬1年を通してドリンク&フード全て290円(税抜)
という驚きの安さ。
人気の串焼きは豊富なトッピングで様々な味が楽しめお酒にもピッタリ!

そして、ヤンと酒を酌み交わした呑み人は…
■越後屋本舗クリエイターズ 「熊倉 維仁」さん
 ライブハウス「CLUB JUNK BOX(現GOLDEN PIGS)」(東堀通6)で
取締役を務めた後、株式会社アイ・シー・オープロモーション所属の
 地元人気アイドルグループ「Negicco(ねぎっこ)」のマネージメントを手掛ける。
 各種イベントでプロデューサーとしても活躍中。1954年生まれ、 広島市出身。

今回のお話では、やっぱり「Negicco」について…語っていただきました!

★「春夏秋冬」さん 今宵のおススメは…
 
・お酒
 >元旦しぼり
元旦しぼりは、新年を祝うしぼりたてのフレッシュで
豊かな味わいが特徴の生酒です。アルコール度数が18度ながらも、
いくらかすっきり甘めに仕上げています。
年に一度、新年早々に出荷する「元旦しぼり」は、
お年始の定番酒としてご好評を頂いています。

・肴
>「嵐店長」おススメ!串焼き・焼き鳥の数々!!!
 ・ソリレス ・心のこり ・レバー ・ハツ などなど
  店長こだわりの味付け・焼き方をぜひご賞味あれ!!

この続きは…
来週の放送をお楽しみに!!!

1/3(金) 呑み人「高橋郁丸」さん、呑み処「ふくゐろ」?

2014年1月3日(金) 17:20

新年あけましておめでとうございます!!
本年も居酒屋ヤン次郎兵衛を宜しくお願い致します!

新潟の何処かにあるという
新潟で活躍中の方々が通い詰めるという人気店(自称)、
架空の居酒屋 朝日山専門店居酒屋ヤン次郎兵衛

今回、店主のヤンが訪ねた呑み処は…
■新潟市古町にあります割烹 「ふくゐろ」さん!
 1932年創業の老舗割烹。
 季節の料理や新潟の地酒が並ぶ中、常連から熱烈な支持を集めているのが
 実は洋食だったり…。中には裏メニューも!
 専門店も顔負けの味と品ぞろえです!


そして、ヤンと酒を酌み交わした呑み人は…
■新潟妖怪研究所 「高橋郁丸」さん
 1988 「マンガ蓮の露」を地元新潟の書店より出版。
 以後、新潟に関係するマンガや記述を続け、
  講演等で新潟の民俗文化、郷土史の普及に努める。
  著書に「マンガ良寛ものがたり」「ヌリドン伝説」
  「絵草子酒呑童子」「新潟の妖怪」「以仁王ものがたり」など。

今回のお話では、やっぱり「新潟の妖怪」について…
熱く語っていただきました!

★「ふくゐろ」さん 今宵のおススメは…
 
・お酒
 >朝日山の千寿盃
朝日山を代表する上級定番商品。酒質は口当たり、のどごしのよい淡麗辛口。
安心感を誘う味わいです。
みなさん今宵のお供にいかがでしょうか?

・肴
>タンシチュー
ふくゐろといったこのメニュー!
普通の洋食店ならナイフとフォークで食べるこのメニュー。
ふくゐろではお箸で食べられるということで…
そのためにご主人がぐっつりと煮込んでいるので、
口の中で一気にとろけるんです!

>しめサバ
こだわりの鯖のしめ方が濃厚な味に活きていて…
本当に美味です!

この続きは…
来週の放送をお楽しみに!!!

12/27(金) 呑み人「高橋郁丸」さん、呑み処「ふくゐろ」?

2013年12月27日(金) 17:27

新潟の何処かにあるという
新潟で活躍中の方々が通い詰めるという人気店(自称)、
架空の居酒屋 朝日山専門店居酒屋ヤン次郎兵衛

今回、店主のヤンが訪ねた呑み処は…
■新潟市古町にあります割烹 「ふくゐろ」さん!
 1932年創業の老舗割烹。
 季節の料理や新潟の地酒が並ぶ中、常連から熱烈な支持を集めているのが
 実は洋食だったり…。中には裏メニューも!
 専門店も顔負けの味と品ぞろえです!


そして、ヤンと酒を酌み交わした呑み人は…
■新潟妖怪研究所 「高橋郁丸」さん
 1988 「マンガ蓮の露」を地元新潟の書店より出版。
 以後、新潟に関係するマンガや記述を続け、
  講演等で新潟の民俗文化、郷土史の普及に努める。
  著書に「マンガ良寛ものがたり」「ヌリドン伝説」
  「絵草子酒呑童子」「新潟の妖怪」「以仁王ものがたり」など。

今回のお話では、やっぱり「新潟の妖怪」について…
熱く語っていただきました!

★「ふくゐろ」さん 今宵のおススメは…
 
・お酒
>朝日山の「ゆく年くる年」
収穫したばかりの酒造好適米「五百万石」で醸した吟醸酒。
新酒ならではのフレッシュさと、スッキリとした口当たりが魅力のお酒です。
今宵のお供にいかがでしょうか?

・肴
>カニクリームコロッケ
 割烹なのに…洋食!?
 これがものすごいクオリティなんです!
 衣の色が、こんがりきつね色★中はトロトロクリームです♪

この続きは…
来週の放送をお楽しみに!!!

今年も居酒屋ヤン次郎兵衛、
ご愛顧ありがとうございました〜!
2014年も…しっぽりやって行きますんで、
よろしくおねがいしやす!

よいお年を〜★

12/20(金) 呑み人「羽賀友信」さん、呑み処「よし竹」?

2013年12月20日(金) 17:27

新潟の何処かにあるという
新潟で活躍中の方々が通い詰めるという人気店(自称)、
架空の居酒屋 朝日山専門店居酒屋ヤン次郎兵衛

今回、店主のヤンが訪ねた呑み処は…
■長岡市大島本町にあります割烹「よし竹」さん
 閑静な住宅街の中にある、割烹!
 その日の旬のモノを使った繊細でかつ、
 確かな味わいの料理、そして朝日山…。
 こだわりの「男」羽賀さんの馴染みの店になるのも頷けます!

そして、ヤンと酒を酌み交わした呑み人は…
■長岡市国際交流センター長 「羽賀友信」さん
 世界66カ国を訪問し、カンボジア難民救援医療プロジェクト
(現国際緊急援助隊の原型)の主任調整員として国境地帯で病院を運営。
 エジプト、オーストラリアの砂漠体験を通して「子どもの自立支援」をする
「自然塾」を主宰など世界で活躍されています!

前回に引き続き…今回のお話も「世界」を舞台にしたお話から…
新潟についてなど熱く熱く語っていただきました!

★「よし竹」さん 今宵のおススメは…
 
・お酒
 >朝日山の千寿盃
朝日山を代表する上級定番商品。酒質は口当たり、のどごしのよい淡麗辛口。
安心感を誘う味わいです。
みなさん今宵のお供にいかがでしょうか?

・肴
>塩辛
 サッパリとした塩味!これがまた朝日山とよく合うんです!

>鰻の白焼
 冬にウナギ…?これが美味しいんです!
 実は今の時期、とっても脂がのっているらしく、
 特製タレをつけて食べたら…もう幸せな気持ちに★

次回の呑み人、呑み処はいかに!?
来週の放送をお楽しみに!!!

12/13(金) 呑み人「羽賀友信」さん、呑み処「よし竹」?

2013年12月13日(金) 17:27

新潟の何処かにあるという
新潟で活躍中の方々が通い詰めるという人気店(自称)、
架空の居酒屋 朝日山専門店居酒屋ヤン次郎兵衛

今回、店主のヤンが訪ねた呑み処は…
■長岡市大島本町にあります割烹「よし竹」さん
 閑静な住宅街の中にある、割烹!
 その日の旬のモノを使った繊細でかつ、
 確かな味わいの料理、そして朝日山…。
 こだわりの「男」羽賀さんの馴染みの店になるのも頷けます!

そして、ヤンと酒を酌み交わした呑み人は…
■長岡市国際交流センター長 「羽賀友信」さん
 世界66カ国を訪問し、カンボジア難民救援医療プロジェクト
(現国際緊急援助隊の原型)の主任調整員として国境地帯で病院を運営。
 エジプト、オーストラリアの砂漠体験を通して「子どもの自立支援」をする
「自然塾」を主宰など世界で活躍されています!

今回のお話では、「イスラム圏のビジネス」についてなど…
それはもう…どれほど引き出しがあるんのだろうというくらいに!
語っていただきました!

★「よし竹」さん 今宵のおススメは…
 
・お酒
>朝日山の「ゆく年くる年」
収穫したばかりの酒造好適米「五百万石」で醸した吟醸酒。
新酒ならではのフレッシュさと、スッキリとした口当たりが魅力のお酒です。
今宵のお供にいかがでしょうか?

・肴
>お造り
 ブリ、キジハタ、シマアジ、シメサバ、タイラ貝のお造り。
 とくにキジハタはその日がたまたま天気が良かったから市場で仕入れたれたという
 なんともレアな一品でございます!

>焼きタラ
 タラを一度酒粕に漬けて、それから焼いたという一品!
 香しい酒粕の風味がタラに染み込んでおいしいんです!

この続きは…
来週の放送をお楽しみに!!!