9月29日の放送終了記〜☆

2017年9月29日(金) 14:34

deco


今日も、お越しいただきありがとうございました。

そして、メッセージいただきありがとうございました。


今日、メッセージサブテーマ『かばん』多くのメッセージをいただきありがとうございました。

・自分でかばんを作っているという方
・かばんを持たない。すべてポケットに入れる
・元カレからもらったバッグを使うかどうか迷っている
・小千谷縮の巾着使っている。長持ちしている
・子供のランドセルを迷っている
・かばんの中に保冷剤が入っている

などなど、メッセージいただきました。
ありがとうございました。

今回のメッセージでいただいた「ポーター(吉田かばん)」。
細貝世代(33)は、中学や高校の時流行ってみんな持っていましたが、
さきちゃん世代(25)は、知らないですって!衝撃!!

メッセージで「ポーター」の年齢のさかえめを伺ったところ。
29歳の方は知らない。。。30歳オーバーの方は、知っているというメッセージでした。

メッセージいただきありがとうございました。

この「かばん」のテーマ沢山メッセージいただいたので、またこのテーマでやりたいと思います。



☆プレゼント☆

「JA越後おぢや 新米 小千谷で採れた魚沼産コシヒカリ」3キロ5名様プレゼント!!

来週10月5日(木)までエントリー受付中。

沢山のエントリーお待ちしています。



来週もよろしくお願いします!!









 

9月29日の放送内容〜☆

2017年9月28日(木) 13:56

deco



実りの季節!新米の季節!
みなさん新米は食べましたか?

私は、まだ古米がたくさんあるので、まだまだ口には入らなそうですが。。。
いや〜早く食べたいです。。。

なんと!今日は、その新米のプレゼントです!!!

JA越後おぢや おぢや産コシヒカリ 新米特別栽培米 3キロを5名様にプレゼントします♪

たくさんのご応募お待ちしています!!!



今週のメッセージサブテーマ『かばん』にしたいと思います。

・みなさんのかばんの中に今何が入っていますか?

・かばんの中に絶対入っている。必需品は?

・今の時期は持ち歩いているものは?

・どんなかばんを使っていますか?

・かばんの選ぶポイントは?

・女性は、かばんが多いとかって言われますが、何個持っていますか?


などなど。かばんについて、教えてください!!!


なぜ、かばんかと言いますと・・・

細貝荷物が多いんです(笑)友達に、えみちゃんのかばんの中何入っているの?
そんなに、何が必要なの?
と言われて、その時もっていたカバンの中を全部出して見せたりして、
結構かばんの中は、個性がでるな〜と思いまして!!

みなさんの「かばん」にまつわるお話教えてください!!

メッセージお待ちしています!!!





【9月  29日の放送内容】


 


 
 

●「キラリ☆おぢやんしょ。」


 
 

「旧小千谷総合病院暫定活用」について。


 
 

小千谷つながる未来プロジェクト 山田一郎さん 生出演♪


 
 

 


 
 

●「おぢやまるごとhunter!」「栗農家 山賀さん」


 
 

 


 
 

●「知っとくおぢや」


 
 

・楽集館企画展示「民具の展示」10月9日(月・祝)まで開催中


 
 

・「ハートフルスポーツフェスタ」9月30日(土)開催


 
 

・「小千谷小学校開校150周年 学校の創生」9月30日(土)開催


 
 

 


 
 

●「情報コーナー」


 
 

・「新米」について。JA越後おぢや 米穀販売課 佐藤恵子さん 生出演♪


などなど、ご紹介します。


今週もよろしくお願いします!!!

 




 

9月22日の放送終了記〜☆

2017年9月22日(金) 14:00

deco


今日もお越しいただきありがとうございました。

メッセージもいただきありがとうございます。


明日、9月23日が秋分の日。という事で、今日のメッセージサブテーマ「秋感じています。」で、メッセージをいただきました。

こんなメッセージいただきました!

・夜の空。星がくっきり見えるようになってきた
・バイクに乗るのにちょうどいい気温になってきた
・セミの声がいつの間にか聞こえなくなった。今度は、鈴虫の声が聞こえる
・日が短くなったと感じる
・娘が、栗拾いをしてきた

などなど、メッセージをいただきました。



ちなみに・・・

〇さきちゃんは、さんまを食べて秋を感じた

〇細貝は、毎日朝起きるのがおっくう〜。なんだか眠い・・・(笑)


食欲の秋!芸術の秋!読書の秋!スポーツの秋!とこれから秋が深まってきます!
今年も秋も楽しみましょう♪


番組終了後、けやきパークの野菜が当たるじゃんけん大会をしました!!

参加いただきありがとうございました。


deco


deco


9月24日(日)は、「おぢゃれフェスタ」が、小千谷市総合体育館で開催されます!私達も司会としておじゃまさせていただきます♪

ステージイベント、体験ブース、飲食ブースなど盛りたくさんの内容です。
また、午後7時頃からプロジェクションマッピングも行われます。

お時間あるという方!遊びに来て下さいね!!

お待ちしていま〜す(^^)



来週もよろしくお願いします♪♪
 

9月22日の放送内容〜☆

2017年9月20日(水) 16:05

deco



日中はまだ半袖でもいいような・・・
でも、朝夕はひんやりと・・・

何を着ていいかわからないですね〜。
体調管理をしっかりして、風邪引かないように過ごしましょうね。

先日の3連休は皆さんいかが過ごされたでしょうか?
台風の心配もあり、お出かけしなかった方も多いでしょうね。

また、23日は秋分の日ちょっと、土曜日と合わさって
残念なカレンダーになってしまいましたが・・・祝日。

秋分の日。。。。秋なんですね〜。

と、いうことで、今週のメッセージサブテーマ『秋感じています。』で、いただければと思います。

●気温から秋感じる
●さんま、りんご、なし、くりなど食べ物から秋感じる
●秋の夜長、読書を楽しんでいます
●「氷」「冷やし中華」の文字を見なくなった
●寝るときに、子供がくっついてくるようになった

などなど、皆さんの「秋感じている」事。教えてください!!

メッセージお待ちしています!!



【9月 22日の放送内容】

●「キラリ☆おぢやんしょ。」

「おぢゃれフェスタ」について。
小千谷青年会議所 郷土共生委員会 本田啓邦さん、平野 歩さん 生出演

●「おぢやまるごとhunter!」

「ダイニングバー&レストラン R&B」

●「知っとくおぢや」

・「おぢやこいこい100円笑店街」9月22日(金)、23日(土)開催
・「トリムウォーク」10月9日開催!参加者募集
・旧小千谷総合病院 暫定活用キックオフイベント!9月30日(土)開催
・「小千谷はしご酒」10月4日(水)開催

●「情報コーナー」

・チャリティプロレスゼロワン 大谷晋二郎選手 電話生出演


などなど、ご紹介します。


☆番組終了後じゃんけん大会をします。

野菜直売所けやきパークの秋の野菜をプレゼントします!!


今週もよろしくお願いします!!

 

9月15日の放送終了記〜☆

2017年9月15日(金) 16:40

deco

今日も、お越しいただきありがとうございました。

そして、今日もメッセージいただきありがとうございました。


今日は、片貝まつりの報告をたっぷりとさせていただきました。
私達の興奮が伝わったでしょうか?

取材に協力いただいた皆様ありがとうございました!

そして、関係者の皆様お疲れ様でした!!

今年も沢山の感動をありがとうございました(^v^)♪

片貝まつりの写真は、おぢファンHP「片貝まつりフォトブック」をご覧ください!


そして、メッセージも片貝まつりの感想メッセージを多くいただきました。

・子供に四尺玉を見せたかったけど、四尺の時だけねていた
・彼と片貝まつり見に行ってきました。花火をみて「キレイだね」と言ったら「〇〇には敵わないけどね」と言ってくれました
・四尺玉のあの「ドン」という音が迫力ある

などなど、メッセージいただきました。

ありがとうございました!!



☆今日のプレゼント☆

「小千谷市地域間交流センター 湯どころ ちぢみの里」無料入館券5組10名様プレゼント!

9月21日(木)まで、エントリー受け付けています。

沢山のご応募お待ちしています。





そして、私、細貝恵美は、9月17日誕生日という事で、お祝いメッセージも沢山いただき
ありがとうございました!

メッセージ目を通させていただきました。
嬉しい限りです。本当にありがとうございました。

そして、さきちゃん、おぢファンメンバーからサプライズプレゼントをいただきました!

今日のエンディング♪てっきり、ワンダイレクションの曲がかかると思っていただら、
スティ−ビーワンダーのハッピ−バースデイの曲が流れてきてビックリ!!!!!!!

そしたら、さきちゃんが「恵美さんお誕生日おめでとうございます!」と、プレゼントもいただきました。
もこもこのピンク色のパーカーいただきました。

寒がりの私。これからの季節にはかなり嬉しいプレゼントです。ヘビロテします(笑)

いいチームで番組が出来てとても嬉しいです。楽しいです。
感謝!感謝です!!

ありがとうございました。

ちょっとした運動をしつつ?体力の維持をして、取材など引き続き頑張りたいです。
良く食べ、よく寝て、これからもがんばります!!

これからも、よろしくお願いします。

ありがとうございました!!


また、来週もよろしくお願いします!!