IMFORMATIONインフォメーション
2024年1月5日(金) 10:50
◆とこちゃんさん
新潟の魅力✨✨
それは美味しい「水」です
私の産まれ育った六日町地区では
田崎の八海山の湧き水
この水で八海山は作られているそうですよ
そして
米を作るにも野菜を作るにもこの雪解け水が美味しいからだと思います。
大崎地区にも龍神の口からお水が出てるところがありますよ
津南町の龍ヶ窪の湧き水も✨✨
◆スーパービューはくたか号さん
冬なので新潟県民は、ほとんどの車が冬タイヤですよね。
関東に住んでいた頃、ほとんどの車が、一年中夏タイヤでした。
なので、雪道の運転は安心できます。
◆WRX☆tomさん
実は亀田にある『新潟亀田蒸溜所』が出品した「ニューポット」と呼ばれる蒸留を終え熟成される前の“色のついてないウイスキーの原酒“が2月に行われた「ワールドウイスキーアワード」日本予選で部門別の最高金賞を受賞し、イギリスの最高審査で「New Make部門」世界最高賞・金賞を受賞し世界一になったのです。
このウイスキー蒸留に挑戦しているのはあの『ハンコの大谷』さんです。
ウイスキーブームで日本のウイスキーが高騰している中、地元のクラフトマンの世界に通用する自慢の味を堪能してみるのもいいかもしれませんね。
◆E129系さん
さて、私が思う新潟県の魅力は、県内高速バスの路線網が充実していることです!最近では新潟交通や越後交通をはじめとする県内のバス会社が「ときライナー」という県内高速バスの統一ブランドをスタートさせているほか、ICカードで乗ると現金で乗るよりも5%お得になるらしいですよ!
◆かっちゃんさん
新潟の魅力と言えば美味しいお酒雪解け水で米が育ちその米でお酒ができる最高ですよね
2023年12月29日(金) 10:40
◆WRX☆tomさん
新潟の魅力、それはお酒の美味しいところです。
酒蔵数・消費量共に日本一の新潟。
それは美味しい水で作られた酒米を丹精込めて作り上げる芸術品と言っても過言ではない素晴らしいものだと思います。
この度、ソニー生命保険がインターネットで調査したランキングで『食べ物のおいしさ自慢』『お酒のおいしさ自慢』の二冠を達成しました!
尾瀬あきら氏原作の漫画『夏子の酒』のモデルとなった越路町の「久須美酒造」さんが不世出の銘品種と謳われた幻の酒米『亀の尾』を復活させ醸したお酒『亀の翁』私も飲みましたが、スッキリとしていて深いコクもある味わいに驚きました。
遥か昔から変わらない蔵人が頑張ってお酒を作って、それを県民が自慢に思っている。そう言う気持ちをずっと持ち続けていきたいですね。
あ、『夏子の酒』を記念して発売したその名も『夏子の酒』も飲みましたよ。
◆八色しいたけ生産組合さん
新潟唯一の奇祭、行事がある、ということですかね!
関川村の大したもん蛇まつり、浦佐の裸押し合い大祭、松之山の婿投げなどなど
観光資源も兼ね備える行事。
そしてそれが昔から伝え受け継がれているところが魅力ですね。
◆釈由美子と誕生日が1日違いさん
新潟の魅力は、寺泊お魚市場通り魚のアメ横です。年末年始県内外のお客様で大混雑になる賑わいで、カニなどの魚介類を買い求めてお正月のおせち料理の逸品になるものばかり豊富な品揃いの角上魚類、寺泊中央水産が有名です。この年末年始に行きたいです。
◆オレンジのタワーさん
冬の新潟は雪と白鳥の景色がステキです。
田んぼが真っ白な雪に包まれてる中、白鳥が頭をツッコんで餌を探してる光景が新潟の冬の魅力です。
2023年12月22日(金) 10:40
◆バヨネットさん
当方、タクシー運転手をしていますが。お客様に「新潟の名物料理ってナニ?」と聞かれて毎回困ってます。
取り敢えず「酒と肴or魚は旨いですよ」と言っていますが。他所みたいに一品の名物料理が無いのが、ねぇ。
あ、帰省して来た親戚にはタレカツ丼と半身揚げと新潟ラーメン&イタリアン喰わせて、お土産に笹団子と地酒持たせてます。
魅力と言えるかは謎ですが、雪がしんしんと降る耳が痛くなるような静かな夜に誘い出すと感激してますな。
◆すねちゃまさん
今朝起きたら予想通りの雪にびっくり!いよいよ新潟の冬到来といったとこでしょうか?
さて、冬の新潟の魅力といえば、やはりクリスマス時期のこの時期は県内各地で行われているイルミネーションですね!
新潟市内でも、イベント会場やホテルロビーなどには大きなツリーが飾られていたり、イルミネーションが点灯していたりと、道行く人の目を楽しませてくれています!今日あたり、雪景色の中、お散歩しながら、カメラ片手にイルミネーションを見に行こうかと思っています!
智景さんはどこかのイルミネーション、ご覧になりましたか?
◆スーパービューはくたか号さん
この時期は積雪が増え、人口が集中している関東の方や、外国人の方々が、新潟へスキーに訪れてくれるので、活気が出ますよね。
スキーが終わって、雪を見ながらの露天風呂は、この時期でしか味わえない癒しです。
2023年12月15日(金) 10:40
◆んーじゅーさん
おはようございます。新潟の魅力と言えば、これからの季節は雪の新潟=スキー場では無いでしょうか。私の住んでいる魚沼地区や新潟県内には沢山素晴らしいスキー場があります。豪雪地区で暮らす私達は、毎日の雪かきやら交通障害で大変ですが反面、スキー場は1時間以内で選び放題なので、気分や混雑状況で変更可能です。今年はまだ雪が無くて生活しやすいですが、山には沢山雪が降ることを願っています。皆さんも是非魚沼にスキーやスノボをやりに来てください。
◆白ネギ入りさん
やっぱり「アルビレックス新潟」です!
今シーズンは、ほぼ毎試合ゴール裏で応援してきました。
スタジアムで合う方々は、みんな仲間。
そして、チームもJ1復帰のシーズンとしてはまずまずの成績だったと思います。
全国に「新潟」の名を轟かせる、フラッグシップ的存在です。
来シーズンも応援に駆けつけます!!
◆釈由美子と誕生日が1日違いさん
新潟の魅力は、来年プロ野球2軍イースタンリーグに参入するオイシックス新潟アルビレックスベースボールクラブです。来年プロ野球2軍は、ウエスタンリーグに参入する静岡のハヤテ223富士山とオイシックス新潟アルビレックスBCの2球団増の14球団に拡大されます。球団増は、1958年以来66年ぶりです。オイシックス新潟アルビレックスBCは、サッカーJ1アルビレックス新潟と同様に地域密着型の球団として新潟県民に浸透されて、将来的に1軍参入を視野に入れて頑張ってほしいです。来年3月の開幕が待ち遠しいです。
◆ちくわさん
職業柄、道の駅によく立ち寄ります。
新潟県内で023年現在42施設あり、全国でも4位の数だとか。
南北に長い新潟県はその中で設備、物販、グルメとどこも様々な彩を見せてくれます行く旅にワクワクものです。県内にある全施設行けてはないのですが私のお気に入りは十日町市のクロステン。
温泉もあってしみじみ染みるのですよ。
2023年12月8日(金) 10:40
◆冷蔵庫の名前はみどりちゃんさん
新潟県の自慢のひとつに挙げたいもの。
それは新潟市中央区のやすらぎ堤です。
やすらぎ堤は県都新潟市の中心を貫き日本海に注ぐ、日本一の大河信濃川の両岸に伸びる
全国初の緩やかな傾斜の堤防です。
やすらぎ堤は新潟のシンボル万代橋を中心に、ジョギングやウォーキング、ペットのお散歩などを楽しませてくれたり、老若男女の憩いの場になっています。
整備された緑地は四季折々の自然の風景を。
夜は新潟市内ウォーターフロントのパノラマ夜景を楽しませてくれます。
まさに、新潟県、新潟市の宝だと思います。
やすらぎ堤の素晴らしさや観光スポットとしての魅力をもっと県内外にアピールしてほしいスポットです♪
◆鉄道愛好家団体会長さん
新潟から想像するのはお米だと思いますが実は凄いんです。
全国第1号に認定された妙高高原赤倉観光リゾートスキー場、全国三大芸者芸技さんが多かった古町、北前船の寄港地、佐渡から金銀小判を出荷していた佐渡、神社の建立数日本一、お寺の数が全国第2位、江戸時代国の領地だった出雲崎、天然ヒスイ産出日本一の糸魚川など凄い県なんですよ。
旅行がてら回るのもいいかもしれません😃
◆すねちゃまさん
新潟の魅力といえば、やはり、この時期ならではの食材です!
先日も、鮮魚センターに行ってきたんですが、カニ、スケトウダラ、ブリなどなど、美味しそうなものがたくさん並んでいましたよ!この時期にしか見れないお魚など、見ているだけでも楽しくなります。
智景さんはカニ、好きかに?笑