IMFORMATIONインフォメーション
2023年12月1日(金) 10:40
◆DMCクラウザー3世さん
智景さん〜おはよう〜寒くなってきたねえ〜嫁さんが荒れる海を乗り越えて佐渡に里帰りしましたよ〜
ばあちゃんちの車のタイヤ交換したそうです!これ大事!
佐渡の荒れる日本海で波の花を見るのも新潟らしい風景ですかね!智景さんもどうですか?船大丈夫?
◆冷蔵庫の名前はみどりちゃんさん
私が新潟で魅力で自慢したいのは、日本のローカル線でも有数の人気を誇る只見線です。
ローカル線で沿線人口は少ないものの車窓から眺められる沿線の光景が美しく、破間川(あぶるまがわ)や只見川の渓谷美、特に新緑や紅葉が美しいことで知られ、行楽シーズンは混雑します。
その美しさはマスメディアでも取り上げられることも多く、例えば雑誌「旅と鉄道」2016年5月号の「好きなJRローカル線ランキング(東日本編)」で1位に選ばれています。また、沿線光景がSNSで海外にも紹介される機会もあり、来日外国人観光客にも人気の鉄道です。
◆くりりんさん
雪を利用したイベントが多いこと。長岡の雪しかまつりや十日町などの雪まつり、雪合戦も大会があるほどガチで戦いますよね。新潟県民は雪に親しむくらいでないと冬はやってられないですね。
2023年11月24日(金) 10:40
◆鉄道愛好家団体会長さん
行ってほしい温泉があります😃
JR飯山線の津南駅です。
駅舎の中に温泉があります❗休憩スペースがあり食事もできます。
浴場の中に信号機があり、赤色は進行中、黄色は駅接近、青色は到着と3色が作動します‼️
新潟方面からは長岡、六日町、十日町で乗り換え、上越方面からは、ほくほく線十日町で乗り換えです。
飯山線は列車本数が少ないので注意してください😅駅前から越後湯沢行きの路線バスも出ています。
◆ムーちゃんZさん
お米も美味しいけど野菜も美味しいですよね!大根や中之島の大口れんこん、おでんにピッタリ!
◆小木あかなしやさん
新潟の自慢のひとつが上越新幹線。
まず新潟県は新幹線の駅が7駅と同じ数の岩手県と並んで都道府県の中で最も多い県です。
そして雪国新潟から、三国山脈豪雪地帯を貫いて一気に関東へ。
実は私、以前新幹線通勤をしていました。当時毎朝新潟6時57分発のときに乗って高野へ。
高崎線着は8時ジャスト。上越新幹線のおかげで余裕の通勤でしたー。
また、先日東京都内で働く長女が帰省してきましたが、夕方勤務終了後東京駅から新幹線に飛び乗り新潟市の我が家に帰省。一緒に少し遅い夕食を食べていました。
こんなことができる上越新幹線は凄いど思います。
因みに新幹線通勤の帰りの新幹線は、毎晩「居酒屋新幹線」でしたー笑
※新潟〜高崎間の新幹線定期券代は
3ヶ月約50万円。
2023年11月17日(金) 10:35
◆スーパービューはくたか号さん
日に日に白くなってくる山と、囲いがされている木のコラボ。
冬の準備は大変だけど、冬のイベントが楽しみだという事を想像すると、何とか頑張れちゃったりします!
◆ぴにゃこさん
人が優しい、温かい!そしてお酒とお米が、もうとにかくなんでもおいしい😍❣️✨新潟大好きです💕✨
◆鉄道愛好家団体会長さん
鉄道愛好家撮り鉄なら誰もが行く所、冬の只見線沿線です。
木々に積もった雪景色と只見線のディーゼルカーの組合せです。寒い中トコトコ走る姿は最高ですね😃
◆秋空はるいちさん
いよいよ、新潟の冬が始まりますね!
新潟の魅力の1つに雪があります。
ウインタースポーツが出来る場所も多く温泉が近くにあって
一緒にスポーツと温泉が楽しめるのも新潟の魅力ですね。
更に日本酒を頂いて最高!
◆FELIXさん
新潟の魅力。
智景さんも言っていた、スキーと温泉がセットで楽しめ、さらに海の幸も楽しめる事。
スキー天国、温泉天国、食の天国ですね。
◆すねちゃまさん
秋も深まり、朝晩は家の上空を白鳥の群れが飛来するようになりました。
毎年、この光景を見ると「あー、冬がやってくるんだなぁ」と実感してしまいます。
「クー!クー!」と鳴きながら飛んでいる白鳥達は「あと少しだ!頑張れ!」と励ましながら飛んでいるような気がして、思わず「おかえりなさい」と心の中でつぶやいてしまいます。智景さんはどんな時、冬がやってくると実感しますか?
2023年11月10日(金) 10:45
◆とこちゃんさん
新潟の魅力それは
秋の味覚ですかね
おけさ柿に負けないほどの柿がとれて
美味しい秋の味覚を味わえること
家でもたくさん採れました
◆ちーたむさん
新潟県の魅力は高速道路が発達しているところ。
都道府県別の道路実延長距離では北海道(約790キロ)に次いで全国第2位です。
本州ではナンバーワン(約440キロ)です。
この高速道路で、他県へのアクセスも大きな恩恵を受けていると思います。
因みに全国3位は、お隣福島県(約411キロ)です。
◆ガチンコ🌟トラック道さん
昨晩、松雲山荘の紅葉ライトアップを堪能して、
目の保養、気持ちの浄化、お腹の保養をしてきました。
日本の四季。新潟の四季って、やっぱり良いですね。
2023年11月3日(金) 10:45
◆ラブ新潟さん
中村さんおはようございます。新潟の魅力ですが、各地の紅葉ですね。苗場のドラゴンドラから見る紅葉や弥彦村のもみぢ谷の紅葉は、スケールが圧巻で、心を豊かにして癒やされて目の保養となる紅葉は、新潟の魅力だと思いますね。又、行って見てみたいですね。
◆サニーグライダーさん
この時期は〝菊まつり〟ですね。
菊まつりと言えば、やっぱり弥彦という方が多いと思いますが、上越でも第19回菊まつりが行われています。
上越の菊愛好家が行っている企画展で、約200鉢が展示されています。
場所は上越屋台会館で、入場料は無料。期間は11月8日までの開催です。
◆虹のランナウェイさん
街路樹が色づき始めましたね。
そうなると楽しみなのが、弥彦の菊まつり
おっさん菊の花を見るのが好き
地元妙高は今日「おたや」
新井別院に並ぶ菊の花見たかったな…ポッポ焼き食べたかったな
帰ったらあるかな
◆DMCクラウザー3世さん
智景さん〜おはよう〜秋だねえ〜文化の日だねえ〜紅葉はまだかねえ〜
先週京都に行ってきましたが紅葉はまだ早やかったです
新潟も山では色付いているところもありますが、弥彦紅葉谷もそろっとですか?その前に五泉の慈光寺の黄金の里イチョウ並木は見頃じゃないですか?クマに注意して黄金を拝みに行ってみようかなあ〜
智景さんは行ったことあります?
◆鉄道愛好家団体会長さん
紅葉とSLばんえつ物語号が似合う磐越西線エリアの福島県境辺りですかね😃
◆すねちゃまさん
智景さん、おはようございます!
さて、最近朝晩、毎日のように家の上空を白鳥の群れが飛んで行くのを目にします!餌場に向かうのか、はるばる渡ってきたのか分かりませんが、健気(けなげ)に隊列を組んで飛ぶ様子は、見ていてとても嬉しくなります。思わず心の中で「おかえり...」ってつぶやいてしまいます。
また今年も白鳥達を観察する楽しみな季節がやってきましたね!
◆パチさん
瓢湖の白鳥!
日本で初めて白鳥の餌付けに成功した瓢湖に、今日は家族と行ってきます!
三代目の白鳥おじさんの餌付けが た の し み で す!!!