10/27ご紹介した新潟の魅力

2023年10月27日(金) 10:45

◆小木あかなしやさん

新潟県はチューリップの切り花出荷量が全国ナンバー1の地。
しか〜し、、チューリップだけでなくユリの切り花でも、国内有数の産地なんですよ。

(埼玉、高知に次いで3位)
中でもカラブランカをはじめとしたオリエンタルハイブリッドという香りのする品種は、津南町の「雪美人」や魚沼市の「豪雪は百合籠」などのブランド名で、全国の市場で常に高い評価を得ています。



◆青リンゴさん

私の思う新潟の魅力は、なんといっても水が美味しいことです。
私は東京や幾つかの県外に住んだことがありますが新潟の水が1番美味しいです♪
旅にでて地元に帰ってきて我が家の水道の水を飲むと「やっぱり新潟の水は美味しいなあ〜と」感じます。



◆インディーレッド☆R171さん

新潟の魅力?
県外に行ったときに言われた「新潟県人は何を御馳走しても『うまい』っていわねーんだよな」って言われたこと。まぁ羽田空港のジャンクフードでしたけどね。でもそれだけ食のレベルは高すぎる。



◆横浜のヒロさん

海の幸!
この後、直江津についたら美味しい海鮮丼を食べて横浜に戻ります



とこちゃんさん

新潟の魅力それは

紅葉が見られる時期に
急に寒くなって高い山々に初雪が積もり
長岡平野から越後三山を眺める事ができる事です。










10/20ご紹介した新潟の魅力

2023年10月20日(金) 10:48

◆ハングルさん

これからの時期は鍋料理はいいですね。
寒暖差が大きくなって冷え込んでくると鍋料理は暖まり最高ですね。

新潟は海産物の宝庫。色々な鍋料理が楽しめます。



◆サニーグライダーさん

今年もこの季節がやってきました。
秋の恒例行事〝越後謙信SAKEまつり〟
10月21日、22日 上越市高田で行われます。
今年は、地元上越妙高はもちろん、魚沼・佐渡・長野のお酒も、そして岩の原ワインも楽しめます。
もちろん飲むだけでなく、食も楽しめます。
今年は謎解きイベントも開催されるようなので、子供も楽しめそうです。



◆釈由美子と誕生日が1日違いさん

新潟の魅力は、お酒のイベント年に2つあります。3月新潟市朱鷺メッセでの新潟淡麗酒の陣新潟県内の酒蔵が一堂に会するお酒が堪能出来るビッグイベントです。もう1つは、10月上越市本町商店街での越後謙信酒まつりです。こちらも新潟県内の酒蔵が一堂に飲めるイベントで、今年はお隣りの長野県の酒蔵も登場します。明日明後日土日2日間思う存分堪能しましょう。



◆FELIXさん

この季節、山々の紅葉が綺麗になり、県内でも紅葉スポットが多くありますね。

上越市内では、国府(こくふ)もみじ園という、個人所有の山を一般公開して紅葉を楽しめる所があります。
あくまでも個人所有の山なので、ルールとマナーはキチンと守らなきゃいけませんね。


◆スーパービューはくたか号さん

秋になり、過ごしやすい気候になってからの、赤倉の足湯は癒されます!
雪が降ると足湯はやってないので、今が紅葉を見ながらの足湯を楽しむチャンスだと思います!











10/13ご紹介した新潟の魅力

2023年10月13日(金) 10:55

◆白ネギ入りさん

先日仕事で、夜明け前から日が昇る頃に車を運転しました。
東の空からお日様が輝き、浮かび上がる稜線。
ほんとに美しい光景を見ることができました。
「すぐそばに、輝かしい山々」
新潟の魅力の一つです。



◆鉄道愛好家団体会長さん

紅葉の見所はたくさんありますが、個人的には、苗場のドラゴンドラから見た紅葉が見て見たいです😃



◆コジローさん

この時期の刈り取った後の田んぼなんですが、残ったカブから新たに芽吹いていい感じ育っていて、見る角度によっては、一面が緑色の絨毯みたいにキレイなんですねよね。まあこれから寒くなって枯れちゃうんですが、つかの間のこの景色結構好きです。



◆スーパービューはくたか号さん

今の時期は、県外に住んでいる親戚や知り合いに、新米を送る事が定番です。
「こっちは元気にやってるよ。ガンバりましたよ」と無言のメッセージを送る事ができる、米所だからこその、恒例行事です。「新米美味しかったよ~」などと返事をいただくと、嬉しいし、ほっこりしますよね♪



◆かっちゃんさん

食べました〜!今年も新米食べました^_^等級がどうのこうの言いますが、味には全く問題ないです。そしてこの週末、十日町ではお酒のイベントがあり、たまたま明日はお休みなんです^_^しっかりと味わって楽しんできますね〜^_^ホントに新潟はお米王国です!



◆フルモンチーさん

新潟の魅力は『長〜い海岸線』県北か糸魚川まで約300キロ!いろんな海の風景を見ながらドライブしたり、土地々々の美味しいモノの食べ歩きができるのは、新潟ならではじゃないでしようか。300キロって東京ー新潟間、東京ー名古屋間とほぼ同じ、そう考えると長いですよね。



◆ハングルさん

温泉♨️です。10月も折り返しの時期になり、日に日に寒暖差も大きくなって来てます。寒くなって来ると温泉が身に染みます。県内には色々な温泉施設もありますし、日帰りの温泉施設も充実してます🚗








10/6ご紹介した新潟の魅力

2023年10月6日(金) 10:40

◆りくのさかなさん

新潟は、改めてお米が美味しいのが魅力です。
毎日新米を食べて、元気をChargeしていますよ!

さて、今朝は新潟を出て、ある地域に出張中です。
ホテルのビュッフェでご飯を頂いたのですが…ん?何か違う…
新潟に来て1年半、新潟のお米に舌が慣れちゃったせいか、県外に出たらお米が違うと感じるようになりました。



◆ハングルさん

寒暖差です。10月に入りました。

これからは雨も多く、気温差も大きくなりますが寒暖差が綺麗な紅葉🍁を作ります。自然の演出です。




◆虹のランナウェイさん

これからはやっぱり紅葉🍁
新潟って意外と「もみじ」のつく名所が多い!
紅葉に合う食べ物ってやっぱり新米おにぎりですかね。




◆鉄道愛好家団体会長さん

新潟は神社の数が6000以上あります😱
御朱印を集めている人達には観光しながらまわるのにはいいかもしれません☺️




◆隠密同心さん

新潟の魅力は、「美味しいラーメン‼︎」

支出額で山形に首位を取り返されたけど、新潟県民のラーメン愛は日本一だと思います。

どのお店でも納得のお味です!









9/29ご紹介した新潟の魅力

2023年9月29日(金) 10:40

◆ガチンコ🌟トラック道さん

新潟の魅力…海沿いを走る北陸自動車道。
特に海ギリギリに有る、親不知インター付近の景色は最高ですね。

新潟から富山へ向かう親不知インター手前の子不知トンネルを抜けると、そこは海の上を通る高架橋。

海の上ってのもさる事ながら、カーブでチラッと見える、親不知インターへのアクセス道の
曲線の造形美がたまりません。

周りの景色を堪能しながらのドライブは最高ですが、ドライバーさんは脇見注意ですよ〜。




◆ぺっちんさん

この夏あらためて知った新潟の魅力は信濃川です。
我が家の田んぼに届く水は、信濃川の水です。三等米であろうと、実らせてくれたのは信濃川の水です。
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。




◆FELIXさん

なんと言っても美味しい新米。おかず要らずの美味しさですね!




◆キャプテン斑尾さん

新潟は四季があり山と海が、近くアウトドアを楽しめること。食べ物、お酒が旨い。




◆くりりんさん

夜に飲食したりライブを楽しんだり、大人の付き合いをしたりできる、繁華街があるところでしょうか。

ようやく涼しくなってきたので、夜の街に出てみようと考えています。