IMFORMATIONインフォメーション
2023年8月25日(金) 10:50
◆あんでーさん
新潟の魅力の1つにお墓詣りが有ると思います。
何故か古町にはお寺が多く、寺町とも呼ばれて居ます。
我が家のお墓も古町に有るので毎年お盆にはお墓参りに行きますが、人が多くて賑やかです。
寂しい感じのひとかけらも有りません。美味しい物食べて帰ろう。っていうお墓参り。
子供の頃から好きでした。
◆WRX☆tomさん
新潟の魅力。それはバラエティ豊かな温泉が多い事ですね。
宿泊施設のある温泉地数で北海道・長野に次ぐ3位につける新潟は、夕陽を見ながら温泉に浸かれる海岸沿いのお宿。幻想的な雲海を下に見ながら入れる山間のお宿。
月岡温泉の硫黄泉。赤倉温泉の硫酸塩および炭酸水素塩温泉。
岩室温泉の塩化物温泉。佐渡八幡温泉のナトリウム塩化物泉。
四季がはっきりしている新潟は、春は新緑を、秋は紅葉を、冬は雪景色を見ながら身体と心を癒すのにそんなに遠出しなくても楽しめるのがいいですね。
そろそろ紅葉シーズンの計画立てないとですね。
◆鉄道愛好家団体会長さん
◆ハングルさん
山です。県内、大小様々な山があります。
山が無ければ水は流れません。県内梅雨明けしてから殆ど雨が降ってませんが、山に降った雨が長い年月をかけて湧き水となります。又、秋になれば山々は紅葉🍁します。紅葉狩りで私達の目を楽しませてくれます。
2023年8月18日(金) 10:50
◆ハングルさん
水です。梅雨明けしてから、県内殆ど雨が降らない日々が続いてます。河川も水量が明らかに少なくなってますが、水量が少ないながらも山間部は湧き水に恵まれてます。毎日の生活に欠かせない水。連日の酷暑水は大切にしたいです。
◆面倒見のいいクロヒョウさん
新潟の魅力、やはり「ぽん酒館」じゃないですか!
◆みみりんさん
◆えりにゃんさん
新潟の魅力は、棚田だと思います。十日町にある星峠の棚田は、とても絶景なのでお勧めです。
朝焼けと雲海と棚田のコラボの風景は日本の宝です。
◆ピンフさん
新潟の魅力はなんといっても、遠くまで見渡せる新潟平野でしょうか。西蒲区の友人のお宅から何と、長岡花火が見えるんです!見渡す限りの田んぼ。今の季節青々とした風景たまりませんね!
2023年8月11日(金) 10:40
◆こここさん
新潟県は美しい星空を見れるスポットがたくさんあるところです★私が感動した星空スポットは魚沼市の月岡公園と、粟島浦村でみた星空です★まさに自然のプラネタリウム★そして、星が降るとはこの事か!という体験をしましたー♪
まばゆい光の街の夜景も素敵ですが、自然のやわらかい光は、穏やかな気持ちにさせてくれるんです♪私が紹介したスポットの他にも新潟県内には星空スポットがたくさんあります★お盆で帰省中のリスナーさんや県外リスナーさんが、新潟県の星空に興味を持って調べてくれたり、その地域へ行ってくれたら嬉しいです★
◆ラブ新潟さん
新潟の魅力的ですが、今妙高山を見に来ています。山肌とバックの空のコントラストは映えます。この妙高山は新潟県の魅力ですね。
◆あんでーさん
熱中症とか水不足とか深刻な問題もありますが、気持ちだけは猛暑と豪雪というメリハリを
楽しもうじゃないですか。
◆あおすぃーさん
高速道路・新幹線、空港に港湾。新潟県は交通網が充実していると思いますが、新新バイパスは県外にも誇れると思います。信号の無い総延長約37kmのバイパス。しかも区間のほとんどは速度規制が70km/h(一般道は上限60km/h)のため知らない人だと高速道路に間違って乗ってしまったと勘違いすることもあるとか。
しかし、交通事故が多いという悪いイメージもあるので、みんなが優しい気持ちで運転できるといいですね。(^^)
◆ゆっかーさん
私が思う新潟の魅力は、広い空に打ち上がる花火です! 都会の花火にも良さはありますが、やはりビルなどの遮蔽物や光源がないと星や花火が綺麗に見えていいなあと思いました。
2023年8月4日(金) 10:30
◆ちくわさん
この2日間に渡って開催された長岡花火。
2日に続けて開催されること自体が全国でも珍しい形式かと思いますが、全国有数の敷地面積から打ち上げられる巨大な花火が夜空一面に描かれる光の軌跡は圧巻の一言。
中越地震の復興祈願から始まったフェニックス花火も
約20年が経とうとしている現在、復興を成し得た長岡市の雄叫びとして力強く輝く様に胸打たれます。
この『心を撃つ』花火大会というのは唯一無二の魅力ではないでしょうか。
県民贔屓結構!
長岡花火は全国有数どころでなく日本一の花火大会と言っても過言ではありません!
◆サニーグライダーさん
やっぱり長岡の花火ですね。
昨年に続き、今年も有料観覧席で観ました。間近で見る花火は、もう圧巻の一言です。
私の隣は秋田の方で、後ろの方は富山の方で、花火が打ち上がるたびに歓声を上げ感動していました。
もっといろんな人に現地長岡で観て頂きたいですね。
もう来年が今から待ち遠しいです。
◆まおたろうさん
2023年7月28日(金) 10:30
◆つっつさん
新潟の中にあって魅力的だなーって思った場所は、阿賀野川の河川敷公園です。
芝生は綺麗に刈られ、そしてボランティアの方々の清掃活動などで綺麗に整備されててます。そこでスポーツで汗を流す人、子供達も遊び回ってたり、愛犬家などは散歩コースとして、とにかく皆さんの憩いの場になってます。
こんな暑い日でも、水面に夕日が映る頃にはソヨソヨと川風が心地良いでよー。
母なる川の阿賀野川、そしてこの河川敷の景色が大好きです。
◆DMCクラウザー3世さん
佐渡に来てます。日中は新潟市と変わらず暑いですが夜は海からの風でエアコン無くても朝までぐっすり眠れます〜そして朝は朱鷺の鳴き声で起こされましたよ。
裏山に11羽住み着いているんですが、その朱鷺を寝室の窓から寝ながら見ることができます笑
佐渡の自然に改めて感動です〜
◆WRX☆tomさん
明治時代、時の政府が増えすぎた神社を合祀する政策をとった際新潟県が消極的だったと言われています。
その頃人口が日本一だった新潟。その多くが農耕人口であった事、部落ごとにあった神社の成り立ちが土地の神様を祀り豊作を願う為という理由もあったためにその頃から全国有数の米どころであった新潟が合祀に消極的だったのも頷けますね。これから夏祭りの時期ですから、それぞれ特徴のある色々な神社を巡ってみるのも楽しいかもしれません。
ホームの目の前には日本海。
すごく良い眺めで来てよかったです。