IMFORMATIONインフォメーション
2023年3月9日(木) 14:40
◆スラッシュアッパーさん
新潟の魅力は「バスセンターのカレー」です。
先日、コンビニでご当地ランチパックとして「バスセンターのカレー味」として売ってました。
黄色くピリッとする辛味もそのまま再現されていてよかったです。
バスセンターのカレーこそ、全国に自慢できる素晴らしい新潟ブランドの1つだと思います!
◆んーじゅーさん
新潟の魅力と言えば冬のスキーやスノボでは無いでしょうか。かなり春めいて来ましたが、まだまだ沢山のスキー場が稼働してくださって、楽しんでいます。今年から小学生の息子と毎週スキー場に通い、本人もとても楽しそうに滑ってます。スキー場の多さは雪国新潟の魅力だと感じています。
◆ごまっとうさん
29日より、地元上越の日本三大夜桜の高田城址公園の観桜会が、始まります。
今年は久しぶりの飲食、飲酒も全面解禁となり、さぞかし盛大に盛り上がる事でしょう。
久しぶりに高田の街も賑わうのかと。
週末は勿論、平日も大変混み合うので週末はシャトルバスを使うと便利かと。
◆とこちゃん
春先になり雪解けした田んぼに白鳥が🦢🦢が飛来する光景
どこから飛んでくるのか朝から餌場の田んぼになるところへ群れをなして飛んでくるさまが見られることが魅力です
長岡へ南魚沼から嫁いできて毎年冬の終わり頃になるとこの光景を見ています
北へ帰る前の腹ごしらえをしている白鳥を見られて素敵ですよね
2023年3月2日(木) 14:59
◆釈由美子と誕生日が1日違いさん
新潟の魅力は、アルビレックス新潟です。6年ぶりJ1に復帰してアウェイ2試合目で、1912日ぶりのJ1勝利感動しました。いよいよ明後日ホーム開幕戦6年ぶりのJ1ホームゲーム北海道コンサドーレ札幌と対戦します。デンカビッグスワン4万人の大声援のアドバンテージを背負って2連勝と6年ぶりのJ1ホーム勝利を願っています。頑張れアルビレックス新潟
◆日本化け猫党中央委員会議長さん
冬場、雪道での助け合い、新潟県では当然の風景です。
◆とこちゃんさん
雪解けした田んぼの畦からふきのとうが顔を覗かせているさまを見れること
雪解けした水の流れているところの雪のしたに顔を覗かせているものも見られるのが素敵ですねぇー
◆FELIXさん
春になり、まだ雪が残る山と、満開の桜のコラボレーションが見られる事。
上越市の高田城址公園でも今月末から観桜会が開幕。
そんな景色が楽しみです。
2023年2月23日(木) 15:20
◆9月はきらきらさん
新潟の魅力は 美味しいお米をはじめとして 美味しいおかきや お蕎麦 など美味しいものが たくさんあることです。そして何より お人柄です。今まで出会った新潟の方は良い方ばかり!でした。
◆蕨の電車男さん
自分の新潟の魅力と言ったら、廃線ですね!電車好きな自分としては、新潟は沢山の魅力があります。そんな中でも田舎に帰る度に婆ちゃんと乗っていた蒲原鉄道が一番の思い出です!婆ちゃんが握ってくれたおにぎりも最高でした!
◆白ネギ入りさん
おすすめの一つが、三条市下田にある「八木ヶ鼻」です。
海底火山活動で形成された溶岩ドームの中心部なのだそうです。
夏もステキな姿なのですが、冬の雪化粧も雄大です。
エネルギーを感じる場所でもあるので、一つのパワースポットであるといえるでしょうかね。
◆やすぽんさん
適度な都会と適度な田舎の融合。
また四季がはっきりしているので、季節を感じやすく、各季節の有り難みを感じます。
また子供を育てやすいと思います^ - ^
2023年2月16日(木) 14:53
◆とこちゃんさん
雪が降り積もってた朝の木々の美しさ。
雪が積もった様が絵に書いたようでとても素敵ですよねー。
◆Pさん
新潟の冬の魅力で「十日町雪まつり」は外せません。
日本で最初に住民が主体となって雪まつりを行ったことから、十日町市は、「現代雪まつり発祥の地」として知られています。
「雪を友とし、雪を楽しむ」という地元住民の着想から始まった十日町雪まつりは、大迫力の雪像も魅力です。
街中に現れる雪像は素晴らしく迫力があります。
そんな新潟、十日町が大好きです。
◆すねちゃまさん
新潟の魅力ですが、この時期って日本酒がやたらと美味しく感じません?元々日本酒は好きなんですが、冬の時期にはそのまま冷酒でいただいたり、熱燗にしたり、ちょっと暖めてぬる燗にしたりと、様々な飲み方が楽しめますよね♪私は人肌燗にして、ほんのりお酒の香りが漂うくらいにしていただくのが好きです♪
この時期にはお刺身をお供にしながら飲む日本酒、最高です!
智景さんはどんな飲み方が好きですか?
☆すねちゃま☆
◆こもさん
・水、お米、お酒、魚、お肉、果物どれをとっても一級のおいしいさがあるところ
・とにかく人の人情が厚いところ。
2023年2月9日(木) 14:36
◆なべぴんピンピンさん
毎週阿賀町の実家に帰っていますが
雪が降った翌日に山を見ると杉の木や
松の木に積もった景色がまるで
水墨画をみているようで毎週見ていても
飽きません。
◆ガチンコ🌟トラック道さん
やはり、ラーメンの美味しさですね〜
先のランキングで、一世帯辺りのラーメンの消費額が、
名だたるラーメンが有名な県をおさえて、
全国で2位って凄くないですか⁇
因みに今回の結果では、
一位と623円差で敗れたとか…
一世帯辺りの消費量だったら、
ウチの家族で1週間毎日ラーメン喰ってりゃ、
もしかしたら一位だったンでしょうか⁇
◆りくのさかなさん
新潟に来て一年、改めて知りましたか、
鮭が新潟は美味しいんですね!
酒びたし、焼き漬け、新潟に来て初めて知りました。お茶漬けも美味ですね。
実家や家族は東京なので、帰省する際にお土産で買って帰るのですが、毎回喜ばれます。
個人的には、鮭のハラスを鍋に入れて食べるのが最近はまってます、ホントに良い味になりますね。
◆ラブ新潟さん
中村さんこんにちは。新潟県の魅力ですが、先日レルヒ祭に行って食べたスキー汁ですね。上越地域の郷土料理で、子供から大人まで愛されて、スキー発祥の地、金谷山でスキー訓練に明け暮れた将軍らの冷えた体を温かめて、空腹を満たし、スキー客でにぎわう金谷山坂下の茶屋などでも寄せられた100年もの歴史を持つ庶民の味でもあるスキー汁は、新潟県の魅力だと思いますね。また、食べたいものですね。