9/1ご紹介した新潟の魅力

2022年9月1日(木) 15:00

◆ちゃくろさん

新潟の魅力は
美しい田んぼの緑から
始まり、黄金色に変わる風景だと
思います。はさかけは
もう懐かしい限りです。
最近めったに見ませんが


◆とこちゃんさん

新潟の魅力
長岡では早くも五百万石(酒米)の稲刈りが始まりましたぁー。
いま刈っているのは日本酒に使うお米だそうで、冬の
雪がとけて育った稲。
今年の実りはどうなのか??
美味しいお酒が出来るのが待ち遠しいですね。


◆ぺっちんさん

美味しいお米と野菜

あれ?これ我が家の魅力かな。
天候や肥料、資材の高騰で苦労しているけれど、やっぱりこの土地で作物を作り続けていきたいです。


◆ゆまさん

新潟の秋といえばブドウ、梨!お米!
私梨が大好物で大きい梨なんか丸かじりしたいほど食べちゃいます!後ブドウもかわごと食べるほど好きで特にシャインマスカットが好きです


◆オレンジのタワーさん

新潟の魅力は遠くから見る弥彦山、角田山と海から見る佐渡ヶ島が絵になることです。美術館にある写真みたいな絵が書ける人が羨ましいです。


◆DMCクラウザー3世さん

佐渡国際トライアスロンが2年ぶりに開催です〜
美しい佐渡の自然を見ながらトライアスロン最高じゃないですか!
佐渡金山世界文化遺産登録にも向けて島民が活動してますので盛り上がってほしいです〜



8/25ご紹介した新潟の魅力

2022年8月25日(木) 15:10

◆ジェツさん

新潟の魅力の一つ津南のひまわり終わりみたいです(´д`|||)また、来年!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!


◆バスケバカちんさん

新潟の魅力と言ったらこれからですと梨ですね。
自分が小さい頃から20代前半までは我が家でも梨を作ってました!
二十世紀!今の時期ですと幸水、豊水!
そして中でも1番おすすめしたいのが新高ですね!
時期ですと9月頃から11月頃まで。
10月頃が出荷の最盛期なんですよ。
昔は台風が来る前に家族総出で一生懸命
取り込んだりしてましたよ。


◆ハチ公さん


もうすぐ9月。秋の始まりと同時に、新潟県は稲刈りシーズンを迎えます。

コシヒカリ・こしいぶき・新之助は県内のお米三大ブランドとして有名ですが、最近では【葉月(はづき)みのり】といった、8月から新米が食べられる“早生品種(わせひんしゅ)”にも注目が集まっていますね。

有名品種はもちろん、新しく注目され始めている品種にもスポットライトが当たって、新潟のお米ブランドがもっと盛り上がってくれたらなぁと思います。


◆ハニーレモンサワー
新潟の魅力は、「水辺の美しさ」じゃないでしょうか?
信濃川とその先に広がる日本海、万代橋、みなとぴあなどのレトロな建物は、みなとまちの雰囲気を感じられて大好きです。
川沿いのホテルのビアガーデンやミズベリングもオススメです!ミズベリングは9月もやってるみたいですよ〜!

◆チーム河村の一員の本間ちゃんさん

新潟の魅力
今日、8月25日は、大河津分水が通水して、100周年になります。1922年(大正11年)に通水して、水害を防ぎ、越後平野にさまざまな恩恵を与えてくれた大河津分水は、新潟県の誇りで有り、魅力だと思います。




8/18ご紹介した新潟の魅力

2022年8月18日(木) 14:40

◆ごまっとうさん

千景さん。詩菜さん。おつかです。

お盆も終わりましたね。って自分はお盆は忙しく仕事のみ。本日やっと1週間ぶりの休日に何もする気力が、ありません。

そんな中、今年は3年ぶりの上越まつりも先月開催され。今度はこの土日とこちらもまた3年ぶりとなる春日山。謙信公祭が行われます。
今年は、出陣行列も行われるとの事で。以前は数回、歌手のGACKTさんも上杉謙信公役に。今年の謙信公役は、上越市長となりますが、また盛大な行列となる事でしょう。
越後の国と言えば何と言っても上杉謙信公ですよね。
またコロナ禍7波の中ですが、感染症予防をしっかりし、上越の街を訪れてみて下さい。


◆味噌屋のトラック野郎さん

智景さん、詩菜さん
こんにちは!!
今週末は3年ぶりに開催のおぢやまつりです!!
長岡花火、片貝花火と有名な花火大会に囲まれておりますが、おぢやまつりの花火は個人的には好きです。プログラム最後の市民の花火ほんとに大迫力で初めてみたときは感動しました。詩菜さん、魚沼でのサタナビの帰りにぜひ、おぢや花火を見に来てください。


◆とおるちゃんさん

今年度にオープンした五階菱です。
新発田市の観光名所の一つになりつつあります。
今月は夜限定で花火のプロジェクションマッピングが開催してます。有料ですけどワンドリンク付きみたいですのでお買い得と思います。
是非ともご来店いただきたいです


◆ぺっちんさん

枝豆、なす漬け愛が半端じゃないところ。


◆かっちゃんさん

あ〜寝苦しい〜!なんて思ってましたが、ふと耳に入ってくる虫虫オーケストラの楽曲。虫達は、季節が少しずつ変わってきた事を教えてくれてたんですね^_^自然たっぷり、これもまた癒されます。




8/11ご紹介した新潟の魅力

2022年8月11日(木) 14:43

マーサーさん

新潟の魅力ですが、本町にあるスタジオですね。花魁体験など様々な企画をやっていて、そこの撮影会は参加する度に色んな発見があります。


ミッチーさん

長岡市の北越戊辰戦争の伝承館に先日、行ってまいりました。長岡の歴史を紐ときながら映画峠を鑑賞できればと思っています。伝承館も新潟県の歴史を勉強できる魅力ある施設だと思います。


すねちゃまさん

先日、やすらぎ堤をお散歩してきたんですが、「ミズベリング信濃川やすらぎ堤」のキャンプサイトでは、思い思いに景色を眺めながら食事している光景を目にしました。こんなご時世ですが、ちょっとづつ日常が戻ってきているようで嬉しくなりましたよ。
信濃川を吹き渡る風を感じながら飲むビール、最高でしょうね!

☆すねちゃま☆


ハニーレモンサワーさん

新潟の魅力、ズバリ「えだまめ」ですかね!!
就職で新潟に来て、新潟県民のえだまめLOVEにびっくり。隣の県(富山県)出身なのに全然知りませんでした。
それもそのはず、生産されたえだまめほとんどが県内で消費されちゃうんですね。
おいしいので分かりますがもったいない!!
宮城のずんだみたいに、もっと県外で有名になってほしいです!!

8/4ご紹介した新潟の魅力

2022年8月4日(木) 15:04

◆すねちゃまさん

一昨日、新潟の夏の風物詩の1つ、新潟三大花火のうちの「長岡まつり大花火大会」に行ってきました!コロナ対策をとったうえでの開催でしたが、皆さんマナーがよく、きちんとマスクをして観覧していましたよ!
3年ぶりに見たフェニックスをはじめ、素晴らしい花火の数々に、開始早々からウルウルしっぱなしでした。3年間の想いをのせて、無事2日間開催できた事、嬉しく思います!
来年は通常通り思いっきり、何の気兼ねもなく楽しめるようになっている事を祈るばかりです。

☆すねちゃま☆


◆ミッチーさん

長岡大花火大会が2日,3日に行われました。その後、ボランティアの方々、地域の方々による清掃、ゴミ拾いで日本一綺麗な会場になっています。私も参加させていただいたこともありますがゴミ1つ見当たらないほどでした。これは新潟県の魅力ある取り組みだと思います。


上越市虫川大杉駅の近くに虫川の大杉があります。樹齢1200年以上とも言われ高さ30メートルほどもあります。歴史を感じることができる大杉は新潟の魅力の1つだと思います。


◆田舎のおじさん

新潟の魅力は、夏にたくさん食べる枝豆がたくさん取れること。
7月から9月までザルいっぱいの枝豆が食べれることが魅力ですね。


◆ラブ新潟さん

新潟県の魅力ですが、妙高山ですね。妙高山の山肌の絶景とバックの空のコントラストは映えますね。一年を通してさまざまな景色を見せる妙高山は新潟県の魅力と言えますね。