7/28ご紹介した新潟の魅力

2022年7月28日(木) 14:41

◆とこちゃんさん

しいなたん
ちかげたん
こんにちはぁー💕💕😊🙌🏻

5月に植えられた田んぼの苗がすくすくと育ち
緑鮮やかで緑の絨毯がきれいだなーとみていたら
早いもので
稲穂が出ていましたよー。
これからの穂の育ちが楽しみに思えました🎶🎶🎶😊🙌🏻
黄金の絨毯になっていく様がとても楽しみなのも新潟の魅力ではないでしょうか?


◆ラブ新潟さん

中村さん 西條さんこんにちは。新潟県の魅力ですが、高田城址公園の蓮ですね。今が見ごろで、大輪に咲き誇る蓮の花は、見事で圧巻て綺麗な高田城址公園の蓮の花は新潟県の魅力ですね。又、見て来たいですね。


◆釈由美子と誕生日が1日違いさん

新潟の魅力は、音楽フェスがあります。苗場のフジロックフェスティバル、ハードオフエコスタジアム新潟の音楽と髭たち、長岡の米百俵フェスがあります。どのフェスも有名一流アーティストが登場するので見応えあります。来週末は、苗場のフジロックフェスティバル楽しみです。


◆はやて塾長さん

風情のある街並みです。









7/21ご紹介した新潟の魅力

2022年7月21日(木) 14:36

◆ごまっとうさん

今週から夏休みも始まる所もチラホラとか。
そしてコロナ禍ではあるが、そろそろ夏祭りの時期。
新潟県も広いのでかくちいろいろなお祭りもあるのでしょう。
自分の住む上越市も23日から29日まで上越まつりが3年ぶりに。前半高田地区、後半は直江津地区。
自分の住む直江津地区は直江津祇園祭となり、各19町内が山車を持ち、太鼓や笛で街を練り歩く4日間に。コロナ禍から縮小になりますが、最終日は八坂神社の前で19町内が順番に代表3名が米俵を担いで参道を走り、境内に奉納する御饌米奉納という昔からの伝統なお祭りになります。
自分も幼い頃から40年以上必ず参加。
篠笛と太鼓担当で山車を盛り上げます。
新潟県内の方にも一度は観て欲しいお祭りです。

御二人の地元のお祭りってどんな感じですか?


◆とこちゃんさん

新潟の魅力といったら

長岡花火大会
長岡花火はいわゆる「尺玉」と呼ばれる10号玉(直径約30センチメートル)が標準と言われています。 また、日本三大花火のなかで唯一、開花幅が約650メートルに達する正三尺玉や、打ち上げ幅が約2キロメートルにもおよぶ「復興祈願花火フェニックス」など視界に収まりきらない大玉花火の連続が魅力ですよね🎶🎶💕💕

今年は開催予定とのことでチケット🎫も無事手元に届き
開催されるのか心待ちです


◆すねちゃまさん

先日の夜、萬代橋を渡っていると、遠くに花火らしい光が見えていました。調べたところ、聖籠町で3年ぶりの花火大会が行われていたとか。これからの時期は県内各地で久しぶりの花火大会が開催されます。
高速道路で走っていると、あちこちで花火が上がっている光景、今年は見れるかなぁ。

☆すねちゃま☆



7/14ご紹介した新潟の魅力

2022年7月14日(木) 14:39

◆すねちゃまさん

海水浴場の多さが自慢ですよね!透明度も高く、これほど水が綺麗な海はあまりないのでは?
おいらがお勧めなのは、柏崎方面の鯨波や、佐渡の外海府(そとかいふ)は透明度も高く、海底が見えるくらいの綺麗さには感動しちゃいますよ!
これから各地で続々と海開きが行われます!
新潟の暑い夏、海水浴に行って楽しみたいものですね!

☆すねちゃま☆


◆めぐぷーさん

やっぱり、海鮮と笹川流れみたいなキレイな海、雪⛄、季節感があるところ。
山もいいし、自然豊か、米もお酒も美味しい!笹団子が最高❤️


◆ミッチーさん

今現在、越後長岡ブルーベリー園ではブルーベリー狩りが楽しめます。新潟県内、果樹園も多いです。季節の果物を楽しめる果樹園、大切な新潟の魅力だと思います。


◆とこちゃんさん

私の住む長岡では

日本一の大河である信濃川が培った肥沃な土壌と、夏の高温多湿、冬の豪雪、年間を通じた高い湿度といった、この土地ならではの気候風土の中で育った長岡野菜がすくすくと育ってきていますよ

独特な食感や風味を持ち、昔から愛され地元で食され続けてきた、長岡が誇る自慢の伝統野菜ですよ

巾着ナスやえだまめ夕顔等々
美味しい野菜がビールのお供としてさいこうですよー。


◆バスケバカちんさん

夏野菜シリーズですが
今週はトマト!です!
北区はトマトが有名ですが、やはり
トマトと言ったら桃太郎トマトですね!
皮が薄く中は少しの酸味と甘みが混ざりあって、
冷やして食べるともうたまりませんよ!



7/7ご紹介した新潟の魅力

2022年7月7日(木) 14:35

◆ちくわさん

ちょうど昨日今日と開催されている村上大祭。
村上市19の町からのおしゃぎり
繊細な彫刻や細工に堆朱や金箔が施された山車なのですが
お囃子の音とともにゆらゆら練り歩く19台の姿は圧巻という他なりません


と、ここまで例年言うことかと思うのですが。

なにより新型コロナウイルス禍の近年、
3年ぶりの開催ということ、さらに夏祭りとしては新潟県内でも先陣を切るといっても過言ではないこの村上大祭です
地元の方の気合い、半端ないと思います
この数日また感染者数も増えて来はじめてますが
負けないような熱い祭りであってほしいと願ってます
そこから新潟県内のお祭り、熱く熱く広がれ!


◆すねちゃまさん

新潟もいよいよ夏到来ですね!
お祭り大好きなおいらとしては、今年は各地のお祭りが復活しているので、今から楽しみで仕方ありません!
昨日からは村上大祭も3年ぶりに開催されていますね!新潟にいながらまだ一度も行った事がなかったので、まさに今日、人生で初めて村上大祭を見に行こうと思います!
おふたりは今年の夏のお祭り、どこか行く予定ありますか?

(村上大祭の様子、Twitterにあげますね!)

☆すねちゃま☆


◆バスケバカちんさん

夏野菜シリーズですが、
先週はナスでしたが
今週はとうもろこしです。
我が家のとうもろこしは2種類作っていますが
今のはまぁまぁな大きさですが、次に出すとうもろこしは、
とにかくでかくて重いんです。
1本の重量が500グラムをらくらく超えちゃいます。
1番重いので700グラムのもあったりしますよ!
甘さもからにあって美味しいんですよ。
毎年某魚が6匹いるスーパーに出しているので早く出したいですね。




6/30ご紹介した新潟の魅力

2022年6月30日(木) 15:04

◆バスケバカちんさん

新潟の魅力言ったらやはり夏野菜ですね!
今回はナスです!
新潟はナス王国!
我が家でも様々なナスを作ってます!
紫水(しすい)ナス、水なす、千両(せんりょう)ナス、丸ナスなど
あと地域事に様々なナスもありますよね!
北区はナスで有名ですからナスを沢山作ってお客さんに喜ばれるようなナスを作っていきたいですね。


◆釈由美子と誕生日が1日違いさん

新潟の魅力は、夏美味い枝豆黒崎茶豆をきんきんに冷えた生ビールのつまみで、いただいて最高な味わいを堪能する季節到来です。


◆きんかんさん

僕は今年度から県外に出たのですが新潟以外の出身の人に聞くとやっぱり長岡花火すごいよね!見に行きたい!という声が聞こえてきます。あと一ヶ月くらいで久しぶりの開催で待ち遠しいです


◆とこちゃんさん

5月に植えた田んぼの苗がすくすく育っていて
風がふくと緑の絨毯がそよそよとなびいていますよ
長岡はこの緑の絨毯と少し残った残雪がある越後三山と巻機山がよく見えるんですよ。