IMFORMATIONインフォメーション
2025年1月17日(金) 10:40
◆すねちゃまさん
智景さん、おはようございます!
さて、新潟の冬の魅力ですが、雪を活かしたイベントが盛りだくさんですよね!先日行われた松代の「婿投げ」や、これから各地で開催される「雪まつり」、各スキー場で行われるイベントなどなど、冬の新潟を盛り上げる催し物がたくさんあります!私自身、まだ十日町の雪まつりには行った事ないので、今年こそは行ってみようと意気込んでいます!笑
◆ちくわさん
1/10の放送で佐渡の無名異焼が昨年、経済産業大臣指定伝統的工芸品の指定を受けたというお話があったので
ちょっと気になったので調べてみたら書ききれないほど指定されてました。
その中でも無名異焼の他に村上の木彫堆朱の漆器、打刃物として登録ですが三条の金物。
食材だけでなく、食器の観点でも新潟県の奥深さに驚いてます。
◆小木あかなしやさん
新潟県の魅力自慢のひとつとして挙げたいのは新潟はカレー王国だということです。
新潟市万代バスセンターのカレー、三条市のカレーラーメン、若鳥の半身揚げカレー味、みかづきのカレーイタリアンなど、新潟県人はカレー味が大好き。
それを物語るように、例えば毎年、総務省統計局から発表される「カレールウの消費量のデータで」では(二人以上の世帯)常に新潟県が上位の座ををキープしています。
また、県外の人が新潟県内のスーパーに行ってカレー売り場に行くと、陳列面積の広さや品数、種類が充実しているのに、ビックリされるとか。
それくらい、新潟県人はカレー好き、まさにカレー王国だと思います。
因みに、毎年1月22日はカレーの日です。(1982年、栄養教諭らで作る全国学校栄養士協議会がこの日に合わせ、カレーを給食メニューとして提供するよう全国の学校に呼びかけたことに由来する。)
◆ス−パ-サイヤ人さん
新潟の魅力は、ラ−メン王国だと思います!自分は、何といっても燕三条系背脂ラーメンです!自分は燕の南町にあるまつや食堂の中華そばがおすすめです✨背脂の量が選べて量も丁度いい感です。
他に カレ-ラーメンや生姜醤油ラーメンなども有名です。
2025年1月10日(金) 10:40
◆バヨネットさん
何と言っても酒食肴が美味しい事ですね。仕事がら(タクシー運転手)お客様に聞かれますが、どんなお店に行っても(まず)ハズレが無いのが新潟の魅力かと。その点では「ぽんしゅ館」はお勧めですね。
◆スーパービューはくたか号さん
東京の居酒屋を何軒か、はしごをしましたが、ほとんどの居酒屋に『新潟のお酒』が置いてありました。
お酒の種類が豊富だったので、県外へ出かけても「どのお酒を飲もうか?」等と嬉しい悩みが出てしまいます。
◆8.0.8さん
四季がはっきりしているところ、です。
厄介物の雪も、降らなければ水不足で大変な事になるので、ないといけないですからね。
これによって、おいしいお米や野菜、果物が育つので。
◆ベルとうちゃん さん
大雪になって車がスタックすると周りの車の人たちが助けてくれるところ💞
◆あささん
新潟の魅力は「新潟港」です。
毎年のように訪れる新潟。飛行機よりもフェリーを使うことが多く、小樽港から向かう行き先が新潟港です。新潟港に近づくと見える新潟の景色。特に目立つのがホテル日航新潟。別に新潟出身じゃないのに懐かしさも感じます。港は落ち着きますね。
2025年1月3日(金) 10:40
◆ラブ新潟さん
今年、世界遺産に登録された、佐渡金山ですね。佐渡金山には、えどから明治、そして平成の操業停止に至るまでの長い歴史を物語る数々の遺構が、豊かな自然の中に溶け込んて至る所に残されてます。そして、広大な敷地に点在す遺跡、採掘施設、製錬施設など、そのほとんどが国の重要文化財、史跡、近代化産業遺産に指定された佐渡金山は、新潟県の魅力ですね。
◆ちくわさん
大晦日のご馳走文化。
昔の日本では1月1日に年齢が一つ増えると考えられていたことから言ってしまえばこの日が日本人全員の誕生日。
そして日付の変わり目が「深夜0時」ではなく日没だったため前の日の日没、つまり大みそかに「年取りの膳」が食べられていたといいます。
が
正直、細かい事はさておき
気持ちよく美味しいごはんを頂ける日が他の県よりもう1日多いよ♪とわたしは考えてます。
◆シクラメンさん
燕の鉄鋼業
大好き
物を大事にする文化
大好き
使いながら
直しながらの
物を大切にすることが
大好き
こないだ
包丁もといでもらいました
◆あおすぃーさん
ゲレンデシーズンがやって来ました
新潟県内のスキー場の近くにはだいたい温泉もあります
楽しく滑ったあとは温泉に浸かり温まってから帰る
スキー場と温泉はセットですよね
◆すねちゃまさん
鎌田さん、代打お疲れ様です!
新潟の魅力ですが、やっぱり「人の温かさ」ですね!
この時期、雪道で車がスタックしていると、どこからともなく人が集まってきて、車を押してくれたり、スコップで掘ってくれたりしますよね。新潟ってあったかいなぁ!って思える瞬間です!
2024年12月27日(金) 10:40
◆小木あかなしやさん
新潟の魅力、自慢です挙げたいのが「新潟県はスキー王国」ということ。
新潟県は近年、小雪や老朽化などの理由的で休業や閉鎖されるスキー場もありますが、現在でも県内には約40か所のスキー場があり、長野県、北海道に次いで全国第3位の数を誇っています。
そして何より、県内には「苗場スキー場」を筆頭にメジャーなスキー場がいくつもあるのも魅力のひとつです。
また全国唯一、スキー場の為に新幹線の引き込み線をひいて作られた、「ガーラ湯沢スキー場駅」や、在来線でも「岩原スキー場前駅」「上越国際スキー場前駅」というスキー場の名前がついている駅があるのもスキー王国、新潟県ならではだと思います。
◆ミッチーさん
新潟は積雪が多く自動車が雪にハマり動けなくなる時が多々あります。
必ず助けに来てくださる県民性本当に誇らしいです。新潟県民の魅力の1つだと思います。
何度か助けてくださった方に感謝しております。
◆すねちゃまさん
さて、クリスマスも過ぎ、世間はすっかり年末年始モードですが、この時期の新潟の魅力といえば、やはり新潟の食材ですね!先日、新潟市内の鮮魚店をのぞいたんですが、寒ブリ、イカ、スケトウダラ、タコなどなど、お正月には外せない新鮮な鮮魚が所狭しと並んでいました!この時期の寒ブリは脂がのっていて本当に美味しいですよね!熱燗で一杯やりたくなります!笑
◆白ネギ入りさん
先日、三条・見附あたりを通ったとき、遠くに粟ヶ岳や守門岳が真っ白に雪化粧をしたのが見えました。
ちょうど天気がいい日でしたので、キラキラしているような気がしました。
さらに、平地にはまだ雪がなく、その白さが際立って見える大変美しい光景でした。
冬は厳しい気候が続きますが、「輝く景色」を見られる季節でもあるかもしれませんね。
雪が多く降る新潟の冬の楽しみの一つであってほしいです。
◆はぐれメタルさん
冬は関東では曇り空と言われる天気でも、晴れてると表現するポジティブ?なところ
雨が落ちてこなければ晴れているんだからすごい
同じ新潟でもエリアによって風景ががらりと変わるところ
2024年12月20日(金) 10:40
◆サニーグライダーさん
冬の海です。
穏やかな海はもちろんですが、これからの厳しい冬の海も魅力があります。
雪や風に揉まれる荒波を見ると、自然の凄さを感じ心が洗われ、ちょっとした悩みも忘れさせてくれます。
そんな冬の海も、新潟の魅力のひとつだと思います。
ただ安全な場所で見て感じましょう。
◆鉄道愛好家団体理事長さん
何か何かで日本初の事が多いような気がします。
郵便切手の父、日本ワインブドウの父、ビールホップの父、新幹線のホームに在来線ホームがいっしょになった事、日本三大夜桜など、昔の新潟は全国への発信地と言ってもいいのでは‼️
◆WRX☆tomさん
どこで何を食べても美味しいところが魅力ですね。
水が美味しいのでお米が美味しく育ち、その美味しさを引き立てるおかずの幅広さ。
県外から来た方にお褒めの言葉をいただくのが嬉しいですね。
そしてその美味しいものの一つが『ラーメン』5大ラーメン。
今では7大とも言われるラーメン県。ランキング2位ですが美味しさは優勝だと思います。
あ、そのひとつ「三条カレーラーメン冬のスタンプラリー」始まってますよ!私も絶賛参戦中です。
あと2店舗で1周目コンプリートです!