IMFORMATIONインフォメーション
2022年6月23日(木) 15:00
◆すねちゃまさん
先日、新潟市内の白山神社に参拝に行ったんですが、来週30日から始まる「七夕風鈴まつり」の準備が早くも始まっていましたよ!
境内を埋め尽くす風鈴は見事な光景ですよね!梅雨の晴れ間の青空に映える風鈴もいいですが、おいらのお勧めは夜のライトアップに浮かび上がる風鈴です!闇に浮かび上がる風鈴は幻想的で素晴らしいですよ!
またあの風鈴の音色に癒されに行ってみようと思います!
◆ごまっとうさん
地元上越といえば春の観桜会ですが、同じ高田城址公園のお堀に夏は蓮の花が。今年も観蓮会が来月16日から一ヶ月間開催と。
もう昨年より早く蓮の花が咲き始めたようで。
また暑い夏の時期ですが期間は一ヶ月と長くお盆明けまで見れるので、また春の桜と違った高田城址公園を訪れてみませんか。
春の花見同様。高校から嫌でも見えるんですよね。夏休みの筈では。そうです。赤点の補習でイヤイヤ見る羽目になってたんですよ。嫌な思い出です。
◆ラブ新潟さん
新潟県の魅力ですが、只今開催中の十日市町市の大地の芸術祭ですね。18日の十日市町市からのサタデーナビゲーションを拝見した際に、立ち寄ったのですが、世界中の芸術家の集大成した作品は、どれも力作で圧巻でしたね。そんな、十日市町市の大地の芸術祭は新潟県の魅力ですね。中村さんと西條さんもお越しになり、ご覧くださいね。よろしくお願いいたしますね。
2022年6月16日(木) 15:00
◆ちくわさん
梅雨も無事?入りましたがちょうど昨日から開催されている
新発田市五十公野公園のあやめ祭り。
300種60万本と咲き誇る淡い色の花々は梅雨のジメった気分を和らげる癒しレベル高いので
行けるスケジュールであったら毎度足を運んでます
現状一分咲きらしいのですが週末に見頃ギリ前、って感じでしょうか
駐車場からも場所までのちょっとしたお散歩にもってこいの距離だし
週末ちょうど新発田まで行く用もあるので合わせて見てこようかと思います
◆すねちゃまさん
さて、新潟もいよいよ梅雨入りしましたね!
これからの時期は新潟県各地でホタルが見られますよね!
おいらも数年前に越路にある「ほたるの里」へ行ったんですが、一面に飛び交うホタルのヒカリが幻想的で夢の中にいるような感じでした!ホタルのあのフワッとした優しいヒカリを見ているだけで癒されます♪
今年もまたどこかにホタル、見に行きたくなりました!
おふたりはホタル見た事ありますか?
☆すねちゃま☆
◆バイ貝エビ之助さん
人の優しさだと思います!
最近、新潟旅行に行ったという知人も同じことを言っていました。
私自身も新潟旅行によく行くのですが、会う人々が親切・優しさに溢れています。
何度も旅行に行きたくなる人の優しさが一番の魅力です!
◆FELIXさん
田植えが終わり、植えた苗もスクスク育ち、田んぼが徐々に緑の絨毯を敷き詰めたような光景が見られる事。
米王国新潟の素敵な光景ですね!
2022年6月9日(木) 15:50
◆すねちゃまさん
梅雨入り間近の新潟の魅力といえば、やはり紫陽花(あじさい)ですよね!田上にある護摩堂山のあじさい園は有名ですが、佐渡にも「蓮華峰寺(れんげぶじ)」という紫陽花寺があるんです!お寺の境内に色とりどりの紫陽花が咲く光景は圧巻ですよ!紫陽花のあの淡いグラデーションの優しい色を見てるだけで癒されますよね♪
ハイキングしながら雨のしずくに濡れた紫陽花を眺めに行きたくなりました!
☆すねちゃま☆
先日、東京のアンテナショップで長岡の笹団子を買いましたが、濃い緑色をした団子のプリプリした弾力とこしあんがたまらなく美味しかったです。
今度新潟に行くときは笹団子の店もいくつかまわってみたいですね。
2022年6月9日(木) 14:40
◆すねちゃまさん
梅雨入り間近の新潟の魅力といえば、やはり紫陽花(あじさい)ですよね!田上にある護摩堂山のあじさい園は有名ですが、佐渡にも「蓮華峰寺(れんげぶじ)」という紫陽花寺があるんです!お寺の境内に色とりどりの紫陽花が咲く光景は圧巻ですよ!紫陽花のあの淡いグラデーションの優しい色を見てるだけで癒されますよね。
ハイキングしながら雨のしずくに濡れた紫陽花を眺めに行きたくなりました!
◆釈由美子と誕生日が一日違いさん
新潟の魅力は、上越新幹線です。一昨日来年春のダイヤ改正で、新潟〜大宮間7分短縮されて東京まで最短1時間29分で到着します。新潟と首都圏が速く身近に繋がります。
◆味噌屋のトラック野郎さん
新潟は改めてサッカーの町になったなと思います。J2で戦っているアルビレックス新潟も今、1位ですし、高校サッカーも帝京長岡高校の男女ともに活躍も目立っている近年ですが、新潟県全体のサッカーのレベルアップ向上にもつながっていると思います。帝京長岡は男女ともに全国高校総体への出場も決めましたね!!県勢の悲願の全国制覇を目指して頑張って欲しいです。
◆スラッシュアッパーさん
新潟の魅力は、笹団子があることです。
先日、東京のアンテナショップで長岡の笹団子を買いましたが、濃い緑色をした団子のプリプリした弾力とこしあんがたまらなく美味しかったです。
今度新潟に行くときは笹団子の店もいくつかまわってみたいですね。
2022年6月2日(木) 15:37
◆ゆずことりさん
ごはんとお魚!
◆ハチ公さん
見附・三条地域の【ニラ】はいまが収穫の最盛期。
なかでも見附市はニラの【販売額1億円】を目指して県やJAと協力してニラの生産拡大を図っています。
見附市といえばニットと新潟県の中心点がある街として有名ですが、そこにニラ生産県内No.1の魅力もつけば、さらなる見附のアピールにつながるはずです。
◆かまぼこさん
魅力は「地元愛が強い」ことだと思います。
勤務先の地域で上司が音頭をとりながら20年ぶりにお祭りで花火を打ち上げようと計画をすすめています。
そこでお祭りを開催するまでの裏方作業をみてお祭り1つ行うのも大変なんだなと思いました。
また、地域を盛り上げたいという想いを持っているひとはたくさんいるんだなと改めて感じました。
新潟三大花火には規模では負けてしましますが、花火に対する想いは負けていないと思います。
ここからまだまだやることは山積みにですが、夏祭りと花火が成功するよう願っています。
◆(MABU改め)サニーグライダー
当たり前かもしれないけど、四季折々の景色ですね!
毎年、季節を問わず東京から知人が来ますが、その時々の景色を楽しんでもらっています!
春・・・高田の桜
夏・・・海
秋・・・紅葉(昨年はドラゴンドラ)
冬・・・雪
など、美味しい食事と一緒に私共々楽しんでいます!