IMFORMATIONインフォメーション
2022年5月26日(木) 14:36
◆味噌屋のトラック野郎さん
本日は仕事で関越道、堀之内PA(上り)を走行中に見頃を向かえている芝桜を見ることができました。fm新潟の番組でも紹介されていたので皆さんもぜひ見頃を向かえている芝桜を見に行ってください。
◆チーム河村の一員の本間ちゃん
新潟の魅力
日本海に面した海岸です。ボランティア活動で綺麗に清掃された海岸こそ魅力!!ボランティアの方々も魅力!
◆とこちゃん
新潟の魅力✨✨
石地のわさび園です
日本海石地海岸沿いで育った「日本海 石地わさび」は
地産地消を念頭において育てられ、 さわやかな旨味と、上品な辛さがきいた良質なわさびなんですよ✨✨
雪が降り、潮風の香る石地海岸。
堅い地盤に広がる砂地は透水性が高く、きれいな水はミネラルが豊富で、わさび栽培にとって非常に適した土地なんだそうです。
夕日の沈む日本海を観ながら食べるわさびソフト🍦とわさびコロッケは絶品てすよぉー💕💕
みなさんも是非いらしてみてくださいね
◆すねちゃまさん
新潟の魅力といえば、夏の花火ですね!
毎年夏になると、ほぼ毎日どこかで花火が上がっている光景には県外の人もびっくりすると思います!コロナ禍で中止になっていた新潟の「三大花火」も今年は開催が決定しましたね!おいらも長岡花火は何十年と欠かさず見に行っていたので、今年は今から楽しみでなりません!あれほど「泣ける花火」は他ではないのではないでしょうか?
戦争、地震、そして今年はコロナからの復興の花火として、見る人を魅了してもらいたいものです。
2022年5月19日(木) 15:42
◆ミッチーさん
見附今町、長岡中之島の大凧合戦です。畳8枚分の六角凧が空を舞います。伝統が引き継がれて行くことが大切なことだと思っています。新潟の引き継がれていく伝統も魅力の1つです。
◆にほろさん
堀之内インター近くの芝桜見頃で綺麗でしたよ~。
◆すねちゃまさん
智景さん、詩菜ちゃん、お疲れ様です!
さて、お天気がいい日が続くこの時期の楽しみがあります!それは「日本海の夕日」を眺める事です!先日も仕事帰りに、ふらっと海沿いをドライブしながら帰ったんですが、佐渡に沈む真ん丸の夕日がハッキリと見え、思わずスマホでパチリと写真を何枚も撮ってしまいました。
こんな身近に素晴らしい風景が眺められるなんて贅沢ですよね♪新潟の夕日、大好きな風景の1つです!
☆すねちゃま☆
◆とこちゃん
しいなたん
ちかげたん
お疲れ様です🙌🏻☺
こんにちはぁ(*´∀`*)✨
新潟の魅力ですが
「期間限定」であらわれる、水鏡のように輝く田んぼ
です。
米どころ新潟ならではの、田んぼに張られた水の鏡✨✨この絶景と出合えるのは、春の田植え前から田植え直後の短い期間だけです
季節ごとに異なる景色を見せてくれる田んぼ。
新潟市を中心とした越後平野は、一面に田んぼが広がっていて
空が広いからこそ、こうした夕日と水鏡のコラボが楽しめます。
運が良ければお月様とのコラボも見られます
これこそ新潟の魅力ではないでしょうか
2022年5月12日(木) 16:06
◆すねちゃまさん
ゴールデンウィークを過ぎ、田植えが終わって水が張られた田んぼを見ると「もうすぐ初夏がくるんだなぁ」って実感しますよね。夜になるとカエルの大合唱、昼間はまるで水鏡のような田んぼに青空や風景が映り込んで、この時期ならではの光景が広がります!
夜、水鏡のような田んぼの中を走る電車が、まるで宇宙を走る「銀河鉄道」のように見える場所があるんです!いつか絶対写真におさめたいと思っています!
☆すねちゃま☆
◆エコーズさん
先日の夕方、東区にある『山の下みなとらんど』へ家族で行ってきました。
初めて足を運んだのですが魅力の多さにビックリ!
帆船の形をした大きな遊具に子供達は大興奮!
あまりの楽しさに閉園時間まで遊んでいました。
他にも港から出入港するフェリーやジェットフォイル。新潟空港へ離発着する飛行機。日本海に沈む夕日。乗り物好きの子供達は大喜び。カメラが趣味の僕としても撮れ高満載のロケーションでした。
そして一際目を引く『山の下みなとタワー』
展望室から見える新潟市の街並みや佐渡ヶ島等、素敵な風景が広がっていました。
これだけ楽しめて無料!
家族でまた来たいと思います!
◆とこちゃんさん
新潟の魅力ですが
魚沼市入広瀬の奥のタムで見られる川流れという光景
冬の間約4m近くの雪が積もる破間川ダム。
春の雪解けが始まると、周辺の山々からの大量の雪解け水が一気に流入し、急激に水位が上がります。
雪が解けるよりも早く水位が上がるので、雪の塊は水面に浮かび上がりまるで流氷のように見ることができます。1年の間でも雪解け時期のにしか見ることのできない風景です。
今年の川流れはもう終わってしまいましたが
今は新緑を楽しむのにいいドライブコースですよぉー💕💕😊🎶🎶🙌🏻
2022年5月5日(木) 14:50
◆ロンパパ改めロンパパさん
五泉市の早出川と鉄橋を渡る「SLばんえつ物語」!
◆FELIXさん
田植えの始まる時期、兼業農家のお宅では、田んぼに家族が集合して田植えをする光景が見られますが、家族のきずなを感じる、お米王国新潟の光景だなと思います。
◆デュークトウゴウさん
田植えが終わった後の、田んぼに映る「逆さ弥彦山」ですねぇぇ〜!絶景ですよ!👍
2022年4月28日(木) 14:49
◆味噌屋のトラック野郎さん
この間テレビで新潟市が外食で消費したラーメン金額で初の1位になったことを知りました!!自分は長岡市在住ですが、新潟市のラーメンも名店が多く、美味しいお店ばかりですよね!!中でも新潟市でのMy favorite ラーメンは麻婆麺ですね!!最近は麻婆麺といえば新潟市って定着してきましたよね!!お二人は麻婆麺はお好きですか?
◆ラブ新潟さん
中村さん 西條さんこんにちは。新潟県の魅力ですが、上越市のソウルフードのスルメのてんぶらですね。先日まで開催されていた観桜会で久しぶりに食べたスルメのてんぶらは、口に入れた瞬間に風味が広がり、噛めば噛むほどうま味が増す、上越市のスルメのてんぶらは、新潟県の魅力ですね。中村さんと西條さんも堪能してみてくださいね。では、番組楽しみにしてます。
◆すねちゃまさん
智景さん、詩菜ちゃん、お疲れ様です!
この時期の新潟の魅力といえば、山菜ですね!おいらも山菜採りをするんですが、GW頃から梅雨前までは山菜採りには一番いい季節です♪タラの芽、こごみ、ゼンマイ、ワラビ、コシアブラなどなど、様々な山菜が県内各地で採れます!基本的にはどれも天ぷらが一番美味しいと思いますが、ワラビはアクをとっておひたしに、こごみは胡麻和えにしたら最高ですね!新潟の美味しい日本酒をクイッとやりながらいただくなんて、この時期ならではの贅沢です♪
おふたりは山菜はお好きですか?
☆すねちゃま☆
◆かっちゃんさん
先日まで咲いていたソメイヨシノの花びらが地面をピンクに染め、今は八重桜と、残雪が残りながらも新緑に染まる山々が、泣けるほど綺麗な景色を見せてくれます!長い冬を耐えたからこそのご褒美ですね^_^四季のはっきりしている新潟ならではですね!