8/12ご紹介した新潟の魅力

2021年8月12日(木) 15:00

◆東区のすっぱだかさん
新潟魅力。ラーメンです。

今日新店に行ってあごだしラーメンたべたんだけど、帰り道に豚骨や背油系や三条系のお店が点々と。。 いっぱいあるな〜と思いました。

5分位の道中なのにですよ。新潟のラーメンは全国に誇れると思います。

まあ、生き残るのは難しそうなのでお客さん専門で行こうと思います。



◆五泉市のこしの白狼号さん
新潟の魅力は、なんと言っても、広大な平野が作る美しい夜景ではないでしょうか。高校時代に修学旅行で飛行機に乗り、初めて空から見た夜の新潟は言葉では伝えきれないほどの感動でした。当時、片想いをしていた幼なじみの男の子と席が座席が隣同士だったので、二人で窓から眺めていました!どちらが空なのか分からなくなる程の輝きでした!



◆長岡市のとこちゃんさん
新潟の魅力!

それは素敵な景色が四季折々にあること
今夏は

小千谷の山本山のひまわり畑
上堰潟公園のひまわり畑

太陽に向かってげんきに沢山咲いて
暑さに負けないで元気に咲いているひまわりを見ると元気を貰えます

PS.
向日葵は太陽に向いて咲くことから向日葵と言われています。
しってましたか?
向日葵畑であった親子のお父さんはこれを信じてなかったんですよ



◆埼玉県の鮭は、白身魚。さん
新潟に単身赴任していた時、茄子のこんな噂を耳にしました。
茄子の種類が、多い。
十全茄子から長ナス、丸ナス。更には、米ナスまで。
あれは、何処だったか、新潟市でも上の方で栽培していると紹介されていた気がするんですが。
更に茄子の話で不思議だったのが、作付面積日本一。なのに出荷量の順位は、かなり後ろの方でしたね。
今は、どうなったか定かでは、ありませんが、今もそうなんでしょうか?



deco

8/5ご紹介した新潟の魅力

2021年8月5日(木) 14:57

◆長岡市のとこちゃんさん
しいなたん
ちかげたん
こんにちはぁー。

今週の新潟の魅力ですが

山古志です。

山古志虫亀地区に絶景ポイントとして棚田と棚池があります
目の前に広がる悠久の時を越えて、人の手によって紡がれて来た雄大な景色。山の暮らしという日常の中で育まれ、究極にまで洗練された棚田と棚池が広がっていますよ。

深呼吸すると山のきれいな空気が体の中を通り抜けていきます。ただそこに居るだけで、心も体も浄化されていくような不思議な感覚になります。
穏やかで贅沢な時間がゆっくりとすごせますよ。



◆三条市の真のサウスポーさん
果物が食べたくなる季節ですよね!
スイカ・メロン・桃などなどありますが、特に"桃"が今旬ですよね!
甘さが最高の桃を食べて夏を乗りきりたいですね!



◆長野県のあずらむさん
お寿司がおいしい!(現在、海無し県の住人より)



◆東京都のMermaidのななさん
日本酒が美味しいところ!授乳中で今は飲めませんが、早く解禁して、新潟のスッキリした日本酒を味わいたいです!



◆村上市のにほろさん
村上市スケートパークですかね!メダリストの方が来てました。平野選手は残念!



deco

7/29ご紹介した新潟の魅力

2021年7月29日(木) 15:12

◆燕市のデュークトウゴウさん
新潟の魅力!っていえば、太平洋側では絶対に見られない夕陽が緑色に光る
「グリーンフラッシュ」ですよ!純粋だったあの頃、わたくしも見えました!
ちなみに今では夕陽を眺めただけで精気を吸い取られる程、眩し過ぎて全く見えません!!



◆江南区のすねちゃまさん
この時期の見どころはなんといっても日本海に沈む夕日ですね!
晴れの日も多く、水面(みなも)に沈む夕日を見れる確率も上がります!
運がいいと夕日が沈み切る瞬間に「グリーンフラッシュ」と呼ばれる緑の光線がサッと走る時があるんです!
グリーンフラッシュを見れた人は幸せになれるとか。おふたりは見た事ありますか?



◆三条市の真のサウスポーさん
この時期の”漬物”はとても美味しいですよね。
特に、ナスの漬物が大好きで毎日食べてます。
新潟県で獲れる野菜は、どれも新鮮!
夏は、やっぱりサッパリとした漬物が一番!!



◆長岡市のとこちゃんさん
しいなたん
ちかげたん
今週もこんにちはぁー
新潟の魅力と言えば
津南の龍ヶ窪です。
エメラルドグリーンの池が美しすぎて、その場所だけ時が止まったような感じなんですよ。
水の透明度が非常に高いので、対面の山の木々が水面にクッキリ映ってすごく水深の深い池かな?
って思えるのですが、近くで見ると、底がクッキリ見えて浅いのかな?って感じにみえます。
とてもキレイなので何度も訪れたくなる所ですよ。



◆長岡市のミッチーさん
新津鉄道資料館は鉄道の歴史も知ることができ大人も子供も楽しめる資料館です。
他にはなかなかない貴重な資料を見ることができ夏休みにはお勧めです。新潟の自慢です。


deco 

7/22ご紹介した新潟の魅力

2021年7月22日(木) 15:00

◆上越市のめいめいmamaさん
CHには初めて投稿します。
しいなさん、千景さんお疲れさまです。

私は新潟で暮らし始めて5年ほどになりますが
美味しいものがいっぱいでなにをたべるか迷うぐらい。
娘は新潟育ちなのでそこでずっと暮らせたらなと思います。新潟最高!



◆東京都のDolphin
水が澄んでいて、食べ物が美味しいところ!!
笹団子大好き!



◆長岡市のちーちゃんさん
新潟の魅力は、のんびりしてて、空が綺麗、空気が綺麗、皆さんスタイルがスマート。人が親切。
私は関西人です。




◆三条市のうちのネコは、ずんぐりむっくりさん
夏の青い海×青い空×白い雲は、最強ですよね!
新潟県は、海岸線長いですから!
でも、田んぼの緑×空もなかなか良いですよ
しかも季節によって、水鏡だったり、苗の緑だったり、稲穂の黄金色だったり、雪の白だったりと色を変える自然美
さらに、田んぼの広がっているところは、高い建物などないので、眼前たっぷりと空が楽しめます
海まではなかなかいけませんが、空をめいっぱい堪能できます
今の時期は本当、青空と入道雲・夕焼けの赤い雲が最高です
#CH2020にも挙げておきました



◆長岡市のとこちゃんさん
しいちゃん
ちかげたん
こんにちはぁー。

新潟の魅力!
それは『朱鷺』です!!

長岡ときみーて
というところがあるのですが。


佐渡へ行かなくて朱鷺を見られるところがあります。

朱鷺の観察施設は入館料が必要ですけど、百円と、かなりリーズナブルなのです。
飼育してある朱鷺をゆっくりと観察する事ができるんですよ。
館内の職員さんも大変、親切で質問に丁寧に答えてくれるんですよー。

皆さん行ってみてくださいね



deco

7/15ご紹介した新潟の魅力

2021年7月15日(木) 15:09

◆三条市の真のサウスポーさん
梅雨明けが発表されて、本格的に夏がやってきますね。
夏といえば「海」ですよね!
新潟県は、日本海に接している県。
家族で海水浴・釣り好きは海釣りだったりと、新潟県の夏を楽しむことが出来ます。
コロナ禍で、なかなか思い通りにいかない部分があると思いますが、きちんと対策して遊べば問題ないので今年の夏を楽しんでほしいです!



◆長岡市のミッチーさん
新潟にはマリンピア日本海、寺泊水族博物館、うみがたりと水族館があります。海の動物を楽しめる場所に恵まれています。これも新潟が日本海に面しているからですね。魅力の1つです。



◆東京都のとささん
やっぱり日本酒が美味しいところ!東京都に住んでいてもデパートやアンテナショップで購入してしまいます。場所によって味や風味が違いますし日本酒に詳しくない私でも色々な銘柄を覚えました。コロナウイルス感染症が落ち着いたらまた新潟県に遊びに行きたいです。



◆上越市のFELIXさん
田んぼ一面の緑の絨毯に、風が吹きわたり、稲の葉が波のように揺れている景色が、この時期好きな景色です。




◆長岡市のとこちゃんさん
新潟の魅力ですが。

新潟の夏には、日本三大花火大会として知られる長岡大花火大会。その他にも片貝まつり花火大会・ぎおん柏崎まつり海の花火大会等があることですねぇー。

今年はコロナ禍で中止の花火大会もあるけど
片貝花火大会は11月に延期ということで楽しみもあります。
来年こそは花火大会が開催されるといいなぁーっておもってます。



deco