IMFORMATIONインフォメーション
2021年5月27日(木) 15:01
◆西蒲区の田舎のおじさん
この時期の新潟の魅力は、田植え後の田んぼに水が入り、晴れた日に青空や近くの山などが反射して映るときはめちゃくちゃ綺麗です!
新潟に生まれてよかったと思う瞬間です!
◆妙高市の日本化け猫党中央委員会議長さん
お寿司です。
ネタ、シャリ共に美味しい。
新潟県は特に上越地域は都会に比べて安く美味しい。
◆三条市の真のサウスポーさん
これから、夏がやって来ますが、新鮮な野菜の収穫時期となります。
自然豊かな新潟県で獲れる野菜は、本当に美味しいですよね。
個人的に、きゅうり・ナス・カブの漬物を夏に食べると最高に美味しいので大好きです。
◆村上市のにほろさん
闇堕ちトマトですね。Twitterネットで新潟の農家さん話題になってました。ダースベイダーなトマトという闇っぽい感じ好きです
◆中央区のくりこさん
新潟の魅力、それはお祭りです。
自然豊かな新潟では、それぞれ豊作や収穫などを願って、各地でその地方独特なお祭りが催されます。
全国的にも有名なお祭りも、一年を通してあちこちであって、目移りしてしまいます。
少し浮かれた雰囲気の中、出店を回ったりするのも楽しいですし、厳格な神事も又、素晴らしい物があると思います。
現在では、コロナの自粛で、中止や縮小されているので残念ですが、収束の後には、是非各地のお祭り楽しめたらと思っています。
2021年5月20日(木) 15:10
◆石川県のあらまきじゃけさん
人、です。
私は新潟県以外に居住していますが、仕事の会議、懇親会などで仲良くなる人は「新潟出身」の方が多いんです。
今も、Twitterで仲の良い3人は、新潟在住が1人、新潟出身が2人です。とても偶然だとは思えません! 優しいんですよね、人が。
◆長岡市のミッチーさん
新潟県内で田植えが行われていますが田んぼアートに挑戦するところもあります。収穫時期にどんなアート作品になるか楽しみにしてます。新潟の魅力の1つです。
◆東京都のキャンさん
実家が新潟ですが
帰省すると
空気の、湿度と水がきれいなので
お肌が潤って頭皮もよい状態に
なって、東京に戻ってきます。
これは東京には一切ないものです!
◆村上市のにほろさん
これからは、夏野菜ですかね!漬物が美味しいかと!自分は赤かぶの漬物派です。
◆江南区のすねちゃまさん
新潟の魅力はなんといっても四季折々の大自然ですね!
「冬は雪が多くて大変でしょ?」とよく言われますが、おいらはあの冬の景色や、あのシンシンと降る雪の趣きが大好きですね♪
朝起きた時に一面が真っ白になっている光景は未だにワクワクします!
とにかく四季がはっきりしている新潟は大好きな場所です!
◆長岡市のとこちゃんさん
今年も筍が届きました。
長岡に嫁いで来てから春になると竹林のあるお宅から採れたての筍が届きます。
雪の下で静かに待ちわびていた筍がとれるなんて
新潟の大地の恵みには大感謝ですね
これも、新潟の魅力ではないでしょうか
2021年5月13日(木) 15:15
◆南魚沼市のボン☆ジョんのビさん
魚沼地区でも田植えが始まりました。水を張った田んぼに映る残雪を抱いた山々はとても美しいです。
湖に映る逆さ富士は有名ですが、この田植え時期だけしか見えない逆さ「八海山」もとても美しいです。
◆長岡市のミッチーさん
白根の大凧合戦が来月2日に開催予定だそうです。雄大な凧が空を舞う光景は感動します。新潟の魅力ではないでしょうか?
◆上越市の釈由美子と誕生日が1日違いさん
新潟の魅力は、毎年梅雨の季節になると上越市の水がめ正善寺ダムのあじさいがきれいに咲き誇ります。雨水のつやがダムの水面に映って夜になるとライトアップもきれいに映っています正善寺ダムのあじさいは、上越市のシンボルです。
◆三条市の真のサウスポーさん
僕が住んでる三条市と隣の燕市を”県央地域”または”県央地区”と言いますが、ここでは「金物」がとても有名です。
県内だけでなく、全国的に知られている程ですよね。
最近、登場した「燕三条鉄アイス」は、早くも県央地域で流行り出してます。
僕が住む県央地域の良さを知って頂きたいです!!
◆長岡市のとこちゃんさん
先週、サタナビで塩沢へいってきたのですが
その帰り道に
塩沢のおにぎり屋さんでおにぎりを初めて買ってみました。
やっぱり
『お米が美味い!!』
って感じました。
南魚沼に生まれ育っているけど、ここまで美味しい!
と感じたの正直初めてで
自身持って言えます!
新潟魅力はお米がうまいこと!
自然豊かな雪解け水がいいお米を作ってるんでしょうね。
2021年5月6日(木) 15:00
◆東区のまたまたさん
私は、数年前に埼玉から新潟に移り住みました。
そんな自分から見た新潟の魅力は、お酒、米、海の幸、山の山菜だけでなく
メディシップに行けば街が一望できますし、
レトロ自販機が好きな自分にとっては、北区に今は、もう数少なくなったレトロ自販機があるのも嬉しい限りです。
また、ずーっと新潟に、住まわれてる方は、お気づきかわかりせんが、空気も綺麗ですし時々磯の香りもします。
新潟は縦に長い県なので住む所によるとは思いますが、田舎すぎず便利すぎず、
自然と人工物、商業施設のバランスが取れていてとても住みやすいのも魅力の一つだと思います。
◆燕市のS3号さん
新潟の魅力、僕の住む県央地域の金物ですかね。テレビでも取り上げられたり凄い地域に生まれたんだなぁって実感します。
まぁ僕はそんな技術の仕事じゃないのですが…
◆北区の車麩大好きさん
「福島潟」のオニバス、オオヒシクイ「瓢湖」の白鳥、五頭山、弥彦山、苗名滝、
道の駅豊栄のダチョウ、五泉の黄金の里、村松公園のヤクシカ、挙げたら切りがない!
◆西区のモヒカンペンギンさん
今が見頃の北方文化博物館の藤棚です!
ライトアップは今週いっぱい行われてるそうですよ!
今年の大雪で倒壊してしまった藤棚。
懸命な修復作業で復活を遂げました!
作業に携わった皆様に感謝致します。
ありがとうございます。
2021年4月29日(木) 15:00
◆中央区のまやさん
山川海水田の自然にあふれ、美味しい水、酒と地産地消の食べ物に恵まれているところ
◆北区の車麩大好きさん
お米は、美味しい、家は米農家、自然豊かだし、季節感あって好きです。
◆長岡市のとこちゃんさん
私の住んでる地域の長岡市(越路)のメインストリートの街路樹はハナミズキです。
桜の花がちって、少し寂しいなっておもっていたら
今ハナミズキの花が咲いてとてもきれいなんですよ。
キレイなので皆にも見に来てほしいな。
山の幸のウドもとれるようになって、知り合いからとどき新潟の春の息吹満載ですよ。
◆長岡市のミッチーさん
胎内市の憩いの森公園でチューリップが見頃です。約80万本咲いているそうです。こんな環境も新潟の魅力ですね。
◆三条市の真のサウスポーさん
この時期、新潟県の花「チューリップ」が見頃ですよね!
五泉市や胎内市のチューリップは、とても綺麗なので映えスポットの1つです。
チューリップ祭りなども開催されるくらい、新潟県ではチューリップが咲いてます。
是非、新潟県の花である「チューリップ」を見て身も心も癒されてはいかがでしょうか!
◆東京都のおおたぱぱさん
今日から直江津小木航路にジェットフォイルが就航、いよいよ佐渡ヶ島も観光シーズンですね。神社仏閣や佐渡金山など見どころ満載の佐渡ヶ島、個人的には清水の舞台がある清水寺(せいすいじ)の佇まいが大好きです!新型コロナが早く落ち着いて、佐渡観光に訪れたいです!