IMFORMATIONインフォメーション
2023年8月14日(月) 10:16
お相手は村井杏&リポーター西方正英

◆本日のメニュ〜◆
✅12:11頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・デジタルスタンプラリー第二弾
・伊米神社秋季例大祭
・こいこい健康ウォーク
✅12:36頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
ニッシーをはじめ、おぢやBravo!調査隊がお届け!
・今週は小千谷の「鴻巣」地域に突撃!
山口和典さんにインタビュー。
おぢやまつりについて
小千谷観光協会の阿部真也さんにもお話を伺います!
おぢやまつりも楽しみだね~♪
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、
Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
2023年8月11日(金) 13:14
今週もお付き合いいただき、ありがとうございましたー!
ニッシーこと西方正英です!
今週のおぢや宝探しは稲荷町の大塚誠さんにインタビューした様子をお伝えしました!
稲荷町はその名の通り、3つのお稲荷様があることで名付けられたのだそうです。
1つ目のお稲荷様はお寺にあり、残りの2つは船岡山に登る石段の途中に祀られています。
なんでも、かつて大伝さんという縮問屋さんが商売繁盛を願って祀ったり、佐藤さんという学者が祀ったとのこと。
そんな稲荷町ですが、昔は税務署や養蚕市場もあったのだとか。
これは僕も初めて知りました!
残念ながら今ではその痕跡を見ることはできないんですけどね。
こんなふうに次回のおぢや宝探しも地元に住んでいる人も知らなかったような情報をお伝えしていくので楽しみにしていてくださいね!
**********************************
今日もありがとうございました~
暑いといったら負けと分かっているのに言ってしまう~!
そんな村井です。。
さて、山の日で祝日。
変わらず生放送でお届けしました!
まずは「牛の角突き」!
「ヨシター」という勢子の掛け声が飛び交い、牛同士がぶつかり合う迫力満点の牛の角突き!
江戸時代の文豪、滝沢馬琴の書いた「南総里見八犬伝」に記述があり、
地域の伝統行事として長年守り継がれてきました。
越後の角突きは、引き分けが原則です。
興奮した牛を引き離す勢子の妙技や勇姿も見応えがありますよ~
あさって13日はお盆場所開催です。
取組の前には東山小学校の児童が「闘牛の歌」を披露したり、
お楽しみ抽選会が行われたりと、盛り上がります!
入場料は2,000円(屋根なし約1,500席、屋根あり約450席)
11月までの毎月1回開催されています。
迫力ある小千谷、牛の角突きを見にお出かけくださいね。
小千谷におでかけした際は「デジタルスタンプラリー第二弾」も是非!
小千谷市内の見所を巡り、動画を視聴して応募すると、小千谷の特産品や5000円の
ギフトカードが当たる「デジタルスタンプラリー」が9/30(土)まで開催されています。
錦鯉の里、小千谷豪商の館 西脇邸、慈眼寺、居・食・亭 東忠にあるポスターに設置されているボードポスターを
見つけたらスマホやタブレットでボードポスターの二次元コードを読み取ります。
紹介動画を見て、スタンプゲット。4つのスタンプを集めて応募するだけ!
これだけでプレゼントが当たるんですね~
観光ができて、勉強にもなってプレゼントがもらえるかもしれないなら
やっとくべきだと思いますよ~~~!!
ちなみに、アプリのインストールも不要!小千谷市のフリーWi-Fiも使用できます。
お盆休みに合わせてチャレンジしてくださいね~
そして、先週、是非紹介してください!とメッセージを頂いておりました。
情報もありがとうございます!
8/14(月)、8/21(月)に総合福祉センターサンラック2階
午前11時~午後1時30分まで、みんなの食堂inおぢやと題して、
夏休み、だれでもお気軽にどうぞの食堂が開催されます
大人200円、こども無料(小学生も中学生も高校生も無料)、
先着100人にカレーを振る舞います。
(・・・他のメニューのときもあるらいいけど、ほとんどカレーの予定)
それに伴い、ボランティアさんも大募集中!
今週の月曜にも開催されたようですね。
写真を拝見しましたが、子供たちがみんなで集まってご飯を食べる姿、
片付けかな?作る過程かな?大人も子供も強力して取り組む姿が良かった!
食べ終わった後に、みんながゆったりまったり遊んだりしゃべったり、
わたあめたべたり、かき氷食べたり・・・とてもいい時間が流れたそうです。
みんなの食堂・・・とても素敵な取り組みだなぁと感じました。
さらに~! 8/18(金)午後1時~午後4時30分まで、小千谷市上ノ山にある
小千谷市障害者支援センターさつき工房で、第24回ふれあいまつりが開催されますよ。
よし太くん焼き、わたあめ、かき氷、ジュース等露店販売や豪華景品が当たる抽選会、
作業体験コーナーやオリジナル製品&バザーなど、企画も盛りだくさんとのこと。
お問い合わせは さつき工房 0258-82-0403まで!
そうか。
9月のイベント情報も出てくる時期なんですね!
1年って早い!笑
9/16(土)午前10時~9/17(日)午前11時15分まで、
市民の家・小千谷信濃川水力発電館おぢゃ~るで開催されます。
対象は小千谷市内在住の小学3年生~6年生。
1日目は、信濃川のかわらで石の勉強、弓矢作り、縄文石焼きバーベキューなどを行い、
2日目は山本山を散策し、パックドックを作って朝ご飯に食べる。
どんぐりクッキーを作ったり色々と体験するようです。
なんだかワイルドですね・・笑
参加することでお子さんの成長も感じられると思う。
こちら、定員先着30名、参加費は1人3000円です!
現在参加者を募集中です!(申込み締め切りは8/31(木)まで)
お問い合わせは、文化スポーツ課 生涯学習係0258-82-9111まで。
暑さに負けないで!
おいしいもの食べて、夏を乗り切りましょうね~!

2023年8月8日(火) 10:16
お相手は村井杏&リポーター西方正英

◆本日のメニュ〜◆
✅12:11頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・牛の角突き お盆場所
・デジタルスタンプラリー第二弾
・みんなの食堂inおぢや
・小千谷市障害学習センターさつき工房 第24回ふれあいまつり
・キャンプdeタイムスリップ
✅12:36頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
ニッシーをはじめ、おぢやBravo!調査隊がお届け!
・今週は小千谷の「稲荷町」地域に突撃!
大塚誠さんにインタビュー。
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、
Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
2023年8月4日(金) 13:22
今週もお付き合いいただき、ありがとうございましたー
ニッシーこと西方正英です!
今週のおぢや宝探しは谷内の穂刈さんとそのお母様にインタビューしました!
谷内は山本山の西の麓から広がる農村地域です。
穂刈さんが子供の頃には、お母様は穂刈さんとカゴを背負って山の上の畑に通う日々を過ごしていたのだとか。
かつては今のように舗装された道も無い中、すごいですよね!
そんな穂刈さんが長年住んでいる谷内には脚気地蔵というお地蔵さんがあります。
なんでも昔、とあるおばあさんが顔の欠けたお地蔵さんを見つけて、かけらを当てがって祀ったところ、そのかけらがくっついたのだとか。
そこから欠け地蔵と呼ばれるようになったんですが、それが鈍って脚気地蔵って言われるようになって、今では脚気や方など節々の痛みに効くお地蔵様だと親しまれるようになったそうですね。
地域の伝承や伝説って面白いですよね!
*********************************************
今週もありがとうございました~!
妖怪イベントがあるんですって!!
小千谷市、小千谷絵紙保存会などが保有する浮世絵の中で、
夏に涼を呼ぶような怪しく怖い浮世絵、絵紙を民話や関連資料とともに展示する企画。
その名も「絵紙のまちの浮世絵展「妖絵~浮世絵が語るあやかし奇談~」!
8/5(土)~8/29(火)の午前9時から午後5時まで、楽集館1階展示室で開催です。
大蛇、鬼、化け猫、亡霊、がまの妖術などの浮世絵を見ませんか?
小千谷の民話(おいよ、弥三浪婆など)の紹介もあります。
特別企画として「ちょっと怖い小千谷の昔話」もあるようです。
講師の方は小千谷語り部の会 会員の白井雅明さん(市学芸員)
入場無料です!
詳しくは、にぎわい交流課複合施設開設準備室
0258-82-2724までお問い合わせ下さい。
そして、今年も開催されますね~!
第38回 明るい東小千谷の集い。
現在、芸能発表出演団体、作品展示の参加者を募集しています。
芸能発表は10/14(土)東小千谷体育センターで。
作品展示は10/14、15(土日)勤労青少年ホーム軽運動場で行われます。
東小千谷地区だけに限らず、市内で活動している団体、個人の方も対象です。
日頃の活動の成果を発表しませんか?
申込みなど詳しくは勤労青少年ホーム0258-82-8510まで
お問い合わせ下さい。締め切りは8/31(木)までです!
そして、通勤・通学や通院、お買い物の際など、私たちの生活に路線バスは欠かせません!
私は普段、マイカーを利用していますが、母はよくバスに乗ります。
利用者が減少している路線は減便や廃止される場合もありますよね。
大切な移動手段のひとつ、バスを維持するためにも、みんなで路線バスを利用しませんか?
小千谷にも循環バスがありますよ!
公共施設や医療機関、ショッピングセンターなどを結んで運行しているので
移動には便利だと思いますし、
長岡駅を発着する「十日町~小千谷~長岡駅前線」「小千谷車庫前~片貝~長岡駅前線」のバスはスマホで位置情報が確認できます!便利ですね。
今なら8/31(木)まで、「夏休み応援キャンペーン」も実施中です。
越後交通(株)が運行する路線バス全線で、小学生を対象に1乗車50円で
乗ることが出来るキャンペーンを実施中です!
この機会に一緒に路線バスを使用してみて下さいね。
子供はバスに乗るだけでも一大イベント!
ものすごくテンションがあがる~!兄弟でピンポンを鳴らすのにケンカするw
高速バスなど、一部対象外の路線がありますのでご注意ください。
来週も小千谷の情報満載でお届けします~!
2023年8月2日(水) 10:16
お相手は村井杏&リポーター西方正英

◆本日のメニュ〜◆
✅12:11頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・絵紙のまちの浮世絵展「妖絵~浮世絵が語るあやかし奇談~」
・第38回 明るい東小千谷の集い
・小千谷を走るバスに乗ろう!夏休み応援キャンペーン
✅12:36頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
ニッシーをはじめ、おぢやBravo!調査隊がお届け!
・今週は小千谷の「谷内」地域に突撃!
長く農業を営む穂刈さんにインタビュー。
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪