IMFORMATIONインフォメーション
2023年7月28日(金) 13:38
今週もお付き合いいただき、ありがとうございましたー!
ニッシーこと西方正英です!
今週のおぢや宝探しは山本の阿部正行さん、阿部栄さんのお二人にインタビューしました!
山本山には、おぢゃ~る、クラインガルテン、イチカラ畑、千本桜、Cafe本などなど色々な宝がありますよね!
そんな山本山には、JRの水力発電があり、その為の水を溜める調整池が2つあります。
その第二調整池のすぐ近くには、かつてスキーのジャンプ台があったんだそうです!
これは僕も知りませんでした!
子供の頃から何度も登って親しんでいましたが、まだまだ知らないことがあるもんですねー
これからもどんどん小千谷市民も知らなかったような情報をお届けするので、楽しみにしていてくださいね♪
********************************************
今週もありがとうございました!
村井杏です~!
さて!お伝えしたとおり!
街ガチャは小千谷市をはじめ新潟県内各地に広がり盛り上がっていますが、
本日7月28日より、キャンペーンを実施するそうで、
街ガチャin小千谷市のカプセルの中にランダムで
牛太郎のスマホスタンドと交換できる
当たりくじが入っているそうですよ~!
街ガチャを回して出たカプセルの中に当選券が入っていて、
その当選券を小千谷観光協会の受付時間内に持っていくと
牛太郎スマホスタンドと交換できるとのことです。
これがスマホスタンドwwww
激アツでしょうwwww
牛太郎のスマホスタンドの当選チケットなのですが、
今設置してある
・イオン小千谷店
・サンプラザ
・おぢゃーる(市民の家・小千谷信濃川水力発電館)
・小千谷市総合体育館
・クレープハウス星野屋
・手打ちラーメン勝龍
・高の井酒造ゆきみず庵
以上各店舗にランダムにチケットが入っているとのことです。
また店舗での交換はできなくて、小千谷観光協会での引き換えになりますので
引き換え券が出た際は無くさずに小千谷観光協会で引き換えてくださいとのことです。
この機会に街ガチャin小千谷チャレンジしてみてくださいね!
そのほか「はじめての演劇ワークショップ」の情報もお伝えしました!
8/10(木)、8/17(木)、8/19(土)、小千谷市民会館で開催。
子ども向けコースと大人向けコースがあります。
どんなことをするかと言うと・・・
①自己紹介ゲーム→みんなの名前とポーズを覚える
②トランプを使ったゲーム
③いろいろな「だるまさんが転んだ」
④静止画づくり
⑤短いお芝居を作ってみよう
お芝居・・・!おもしろそう!
講師は井上祥多さんです!
小千谷市出身で、今は関東の大学で演劇を学んでいる現役大学生。
小千谷市内の演劇サークル「劇団U-DO」に所属している方です!かわいい方です!笑
各階でワークショップの内容が異なります。
1回だけの参加でもOKです!コミュニケーション力がアップするワークショップに
参加してみませんか?お問い合わせは小千谷市民会館0258-82-9111まで。
締め切りは8/4(金)まで!
「アート教室」も8/12(土)午後1時30分~午後4時まで
高校生を対象に陶芸教室が開催されます。
土は人の手でやわらかに・・・自由にかたちを変えることができます。
オンリーワンの形作りをはじめてみませんか?
私、体験で2回ほど陶芸をしたことがあるけど、面白かった!
湯飲みを作った。なまえも彫った!自分の作った湯飲みで飲むお茶は美味しいですよ~!笑
市民学習センター「楽集館」創作活動室で開催です。
エプロン、タオル、汚れてもいい服装で参加してください。
そして、高校生でも大人でも参加できる「初心者のためのデッサン教室」も行われます。
8/13(日)午前9時~午後4時まで、小千谷市民会館4F 大会議室で開催。
モチーフをぐるりと囲んでデッサン!
見える角度が違うだけじゃない!?表現の違いを楽しむとのこと。
こちらはお昼休憩を挟むので昼食持参でお願いします。
受講料無料!定員が12名!
こちらも、小千谷市公民館までお申し込み下さい。
申込み締め切りは8/7(月)まで。
最後は、「民踊講習会」の情報でした!
おぢやまつりが近づいてきました。8/25.26.27(金土日)に行われます!
25日には民踊流し、小千谷甚句仮装盆踊り、27日には市民参加盆踊りも行われます。
おぢやまつりに先駆けて、おぢやまつり民踊講習会が開催されます。
8/2(水)、8/9(水)午後7時30分~8時30分まで、
サンプラザ3階大ホールで、おぢゃれ節と小千谷甚句の練習を行います。
おぢゃれ節ってのがあるんですね!!
おぢゃれ節は市制を記念して昭和29年に作られたものだそうです。
練習会に参加して、おぢやまつりでも盛り上がって欲しいですね。
2023年7月26日(水) 10:16
お相手は村井杏&リポーター西方正英
★JA越後おぢや おいしいメロン!
「ボクの夏」を プレゼント♪
しつこくない甘さが小千谷産メロンの特徴です。
少し疲れた日にピッタリ。
環境にやさしい農業で丹精して作り上げた逸品ですよ〜
応募締め切りは8/3(木)23:59まで!!
当選は発送をもってかえさせて頂きます。
たくさんのご応募お待ちしています♪
応募は→こちら←から
◆本日のメニュ〜◆
✅12:11頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・はじめての演劇ワークショップ
・アート教室
・民踊講習会
✅12:36頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
ニッシーをはじめ、おぢやBravo!調査隊がお届け!
・今週は小千谷の「山本」地域に突撃!
阿部正行さん、阿部栄さんにインタビュー。
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
2023年7月18日(火) 12:00
今週もお付き合いいただき、ありがとうございましたー!
今回のおぢや宝探しは西中の関さん、そして漆原さんにインタビューしてきた様子をお伝えしました!
西中は山本山の麓にある田園地帯で、多くの方が元々農家だったのだそうです。
そんな西中の宝は昔から地域で親しまれている諏訪神社!
関さん達が子供の頃には、地域の子供達が境内に集まり、ベーゴマやかくれんぼなどをして楽しんだのだとか。
雨の日には、男の子は神社の天井裏に登ったこともあるんだそうです。
わんぱくですよね!
そんな地域の宝である諏訪神社を守っていきたいと、お二人とも語っておられました!
子供達が集まれる場所は、いつまでも残していってもらいたいですね!
次回のおぢや宝探しもお楽しみに!
******************************************************
今週もありがとうございました!
ひまわり畑に行きたいっていうリスナーさんがおりましたね~
8月下旬を予定しているので満開のときにみられるといいですよね!
山本山のひまわり畑・・・私も見たいな~。
さて、今週番組内でご案内した小千谷の情報です~。
おぢやリビングラボ at!おぢやは、
本町1丁目の病院跡地に整備する図書館等複合施設について、
市民のみなさんと行政が一緒に対話しながら進める
「わたしたちの施設づくり、まちづくりの場」です。
小千谷市民だけでなく、小千谷市に関心のある方、子どもからお年寄りまで、
どなたでも参加できます。途中参加、途中退出、
見学もできますので、気軽にご参加ください。
14回目の今回は、小千谷市立図書館で、7/30(日)午後1時30分~行われます。
主なプログラムは、「施設の本の配架についての共有」、
「ひと箱の本棚づくりから“わたしの世界”を表現しよう」です。
保育ルームを開設します。(利用の方は今日が締め切り)
保育ルームを使用せず参加の場合は、7/28(金)が締め切りです。
詳しくは、にぎわい交流課 複合施設開設準備室0258-82-2724まで!
そして、7/29(土)午後1時30分~ 小千谷市民学習センター楽集館で
「令和5年度 新潟県女性財団地域セミナーin小千谷、多様な視点から考える防災
~誰1人取り残さない地域を目指して~」が開催されます。
「防災組織」というと、仕事、家族構成、心身状況、もしかしたら性別の理由から
参加することが難しいと思っている人がいるかもしれません。
ですが、災害発生時は誰もが被災者になる可能性があります。
性別、年齢、障がい等に関係なく誰もが参加しやすい地域防災組織を目指し、
参加者同士で話し合いながら一緒に考えませんか?
現在参加者先着50人を募集中!
事前申込みが必要ですので、詳しくは市民生活課市民係 0258-83-3509まで
お問い合わせ下さい。
そして、12/8(金)午前9時~午後5時まで、総合体育館メインアリーナで
「おぢやしごと未来塾」が開催されます。
おぢやしごと未来塾は、小千谷市内の中学生・高校生を対象に、
地元の産業や企業を理解する機会として開催しているものです。
毎年12月に行われていて、
小千谷の企業が学生達に仕事内容を説明してくれる。
私たちでも「こんな会社が小千谷にあったのか!」と思った。
学生達も真剣に話しを聞いているのが印象的。
現在、おぢやしごと未来塾に出展する企業・団体を募集しています。
締め切りは8/1(火)まで。
出展希望が多数の場合は抽選になるとのこと。
詳しくは、企画政策課企画経営係までお問い合わせください。
また来週も、小千谷情報をたっぷりとお届けしますよ~!
・
・
お相手は村井杏&リポーター西方正英

◆本日のメニュ〜◆
✅12:11頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・おぢやリビングラボ
・新潟県女性財団地域セミナーin小千谷
・おぢやしごと未来塾
✅12:36頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
ニッシーをはじめ、おぢやBravo!調査隊がお届け!
・今週は小千谷の「西中」地域に突撃!
関さん、漆原さんにインタビュー。
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
2023年7月10日(月) 12:00
今週もお付き合いいただき、ありがとうございましたー!
ニッシーこと西方正英です!
今週は特別ゲストとして、元AKB48の佐藤栞さんにお越しいただきました!
佐藤さんは7月より小千谷市の企業連携型地域おこし協力隊として着任。
今後は片貝煙火工業さんに勤めながら、花火を擬人化した片貝花火むすめのPRなど、花火を活かした地域活性をしていくとのことです。
これからも小千谷の魅力を県内外にどんどん発信していってほしいですね!
そして、おぢや宝探しでは両新田でトマト農家を営む小見山優子さんにインタビューしました!
小見山さんは、おぢぶらの前の番組である、おぢやファンファンCHANNELではリポーターを務めてくれていた方です!
現在は両新田の育苗ハウスを借りて、トマトの栽培に汗を流す毎日。
育苗ハウスは田植えが終わってしまうと空いてしまって、使い道がないので、それを利用してトマト栽培をしているみたいですね。
両新田の育苗ハウスでトマト栽培をしているのは、現在4人ということで、まだまだ空きがあるので、農業に興味があるという方はぜひ連絡がほしいとのことでした!
これからも美味しいトマトをたくさん作ってもらいたいですね!
**************************************
今週もありがとうございました~!
暑い日が続き、こんなときはちぢみの里で汗を流したいよ~
しばらく行けてない!行きたい!行きたい!!
そんな欲をおさえつつ、、、
今日の放送も無事に楽しくお届けしました~!
小千谷に夏を告げる二荒さまのお祭りが今日から明後日まで開催です。
県指定無形民俗文化財の「巫女爺人形おどり」や、
市指定無形民俗文化財の「豊年獅子舞」が上演され、勇壮な御神輿が町内を練り歩きます。
巫女爺人形おどりは、江戸時代に始まったと言われる人形踊り。
笛や太鼓などのお囃子に合わせてユーモラスに踊る姿は必見とのこと!
以前、他地域で巫女爺についてインタビューさせていただきましたね~。
豊年獅子舞は、豊作を願って踊られる獅子舞。地元の小学生が参加します!
子供たちの頑張る姿はなぜか涙が出る!(年なのよね・・・笑)
境内ではステージショーや露店などの出店があります。
昔ながらの縁日の風景を、家族揃って楽しんで下さいね。
駐車場はないので、車の方は市役所かサンプラザの駐車場に停めてください~。
そして、もうひとつ!
8/25.26.27(金土日)でおぢやまつりが開催されますよね。
26日の花火大会の有料観覧席は、テーブル席が完売となりました。
ベンチシートは若干の余裕があるそうです!お早めに!
そして、26日、午前10時30分~午後2時30分は
「おぢや☆うき☆うき☆しゃっこいまつり」も行われます。
今年の会場は小千谷市防災公園!
屋台出展者も募集していますよ。
出店料無料! 8/4(金)午後5時が申込み締め切りです。
詳しくは小千谷市のHPをご確認くださいね。
それと、毎年、山本山では、菜の花とひまわりを交互に開花させているのは
ご存じでしょうか。
今年は一面に広がるひまわり畑をお楽しみいただけますよ~。
2年前のひまわりは8/6に満開だったようですね。
でも今年は天候不良など、様々な理由により開花が遅れるそうですよ!
もしかしたら、おぢやまつりに合わせて咲くかもしれないって!
満開のひまわりも楽しみです~!
最後は西脇順三郎賞についての話題でした。
小千谷出身の詩人の名を冠した「西脇順三郎賞」の詩作品を公募!
現代詩の「詩集の部」と、新人の発掘を狙いとした「詩篇の部」の2部門で、
8月1日に募集を開始するそうです。
西脇順三郎さんは、詩集「ambarvalia(アムバルワリア)」などを刊行。
ノーベル文学賞候補にも挙がり、
伝統にとらわれない作品性で日本の現代詩に影響を与えた方です。
賞は、こうした西脇さんの功績をPRしようと、市や「西脇順三郎を偲(しの)ぶ会」、
新潟日報社などでつくる実行委員会が2022年創設。
第2回となる今回は、2022年7月〜23年7月末に刊行された詩集と、
新人の未発表の詩篇が対象。
詩人の野村喜和夫さんを委員長とする選考委員が審査し、
詩集から最高賞の「西脇順三郎賞」(賞金30万円)1点、
詩篇から「西脇順三郎賞新人賞」(賞金3万円)1点、
「西脇順三郎賞奨励賞」(賞金1万円)2点をそれぞれ選ぶとのこと。
1回目の公募でも多くの作品が集まったようですので、
2回目も期待ができそうです。
また来週もおぢやの情報満載でお届けします!
・
・
・
お相手は村井杏&リポーター西方正英

JA越後おぢや から
今回は「おぢや産スイカ」をプレゼント!
シャリ感、甘さ、色艶のどれをとっても一級品!
信濃川の恵みをたっぷりと吸収したジューシーさ。
とことん品質にこだわったスイカに仕上がっていますよ〜♪
今回、旬のスイカを5名様にプレゼント!!
応募締切は7/20(木)23:59まで!
応募は→→こちらから←←
◆本日のメニュ〜◆
✅12:11頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・二荒神社祭礼
・おぢやまつり、おぢや☆うき☆うき☆しゃっこいまつり
・ひまわり畑
・西脇順三郎賞
・令和5年度 新潟県女性財団地域セミナーin小千谷
多様な視点から考える防災~誰1人取り残さない地域を目指して~
✅12:36頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
ニッシーをはじめ、おぢやBravo!調査隊がお届け!
・今週は小千谷の「両新田」地域に突撃!
小見山優子さんにインタビュー。
そして今日は、
企業連携型地域おこし協力隊の佐藤栞さんが生出演!
企業連携型地域おこし協力隊とは?
今後の展開は?
色々とお話を伺います!楽しみにしていて下さいね~!
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
2023年7月5日(水) 13:49
今週もお付き合いいただきまして、ありがとうございましたー!
今回のおぢや宝探しは、藪川の若井正さんにインタビューをしてきました!
藪川は若葉と時水の間にあるのどかな田園地帯です。
総世帯数も10数件と少なく若井さんという名前の家が多いのだとか。
そんな藪川の宝は宇都宮神社です!
この神社は大きくはないのですが、歴史があり永享10年(1438年)に寄贈された鰐口は小千谷市の文化財に指定されています!
時水城山への途中にあるので、城山登山をされる方はぜひ立ち寄ってみてくださいね!
******************************************
今週もありがとうございました~!
日差しはそこまで強くないけど、暑い日ですね~・・・
引き続き暑さ対策をしっかりとしてくださいね!
さて、今週は、7/15、16(土日)の2日間、二荒神社祭礼で、
お囃子、神輿渡御のお手伝いしてくれる方を募集しているということで、
ご紹介させて頂きました。
お囃子の演奏が出来る方はお囃子を、その他の方は御神輿を運ぶなどお願いします。
伝統的な行事をどう次の世代につないでいくか・・・課題のひとつですよね。
「我こそは!」という方の参加をお待ちしています。
詳しくは小千谷観光協会までお問い合わせくださいね。
そして、学生はもうすぐ夏休みですよね~!
遊ぶのもいいけれど、遊びながら学べる企画もたくさんあるので参加してみてください。
教育センターにいる理科の先生や小千谷自然を愛する会などの方々が、
夏休みの自由研究の参考になる体験教室を開催しますよ~
① 小学1年生~6年生と保護者を対象におぢゃ~るで開催!
Aコース:飛ばしてあそぼう!
ペットボトルロケットなどを作り、空を飛ぶ物体の仕組みを体験します。
Bコース:熱や炎をつくり出してみよう!
太陽光や摩擦によって発生する熱や炎のふしぎを体験します。
開催日は7/17(月・祝)、
Aコース/午前10時~11時30分、Bコース/午後1時30分~3時
② 小学3~6年生と保護者、中学生を対象に小千谷市民会館で開催!
「縄文時代の暮らし体験」
土器、石器をつくったり、昔の鏡を作ります。
土をこね、成形し乾燥させる工程までを体験します。各自、出来上がり次第解散。
開催日は、
7月22日(土曜日)
8月5日(土曜日)
8月11日(金曜日・祝日)
いずれも、午前10時~おひる12時まで。
その他、石の採集、石の仲間分けをしたり、親子自然教室、自然観察会、
標本作り、星空観察会、色の実験など、夏休みの自由研究にもってこいな企画が
もりだくさんです。
日程もそれぞれありますので、
詳しくは小千谷市のHPを確認して申込みをお願いします♪
おぢや☆うき☆うき☆しゃっこいまつりのイベント開催も決まりました!
26日、午前10時30分~午後2時30分で、
今年の会場は小千谷市防災公園とのこと!
現在、真夏のしゃっこい雪イベントに集まるたくさんの子どもや大人が
うきうきするような、
焼きそば、フランクフルト、綿あめなどの出店を募集しています。
出展資格は、おぢや☆うき☆うき☆しゃっこいまつりの目的に賛同する消費者グループ、
ボランティアグループ、団体、一般市民、事業所です。
テント形式での出店は、原則として市内で活動する団体と個人のみが対象です。
出店料無料! 8/4(金)午後5時が申込み締め切りです。
詳しくは小千谷市のHPをご確認ください。
・
・
・
お相手は村井杏&リポーター西方正英

◆本日のメニュ〜◆
✅12:11頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・二荒神社祭礼のお手伝い募集
・夏休み体験学習
・しゃっこいまつり
✅12:36頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
ニッシーをはじめ、おぢやBravo!調査隊がお届け!
・今週は小千谷の「藪川」地域に突撃!
若井正さんにインタビュー。
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪