IMFORMATIONインフォメーション
2023年6月27日(火) 13:49
今日もありがとうございました!
今週のおぢや宝探しは若葉の野澤恭一さんにお話を伺ってきた様子をお伝えしました!
若葉は、らーめん屋のようかさんもある国道117号線の両サイドの辺りにある地域です!
ここはかつて117号線も通っておらず沼や池が広がっている地域でした。
しかし、どんどん開発が進み、今では多くの住宅が建ち並ぶようになりました。
そのため他の地域から移住してきた人が多く、とても活気のある地域なのです。
まだまだ土地もたくさんあるため、きっと多くの人が集まってくる気がしますね!
そんな若葉には3つの公園があって、そこにはカエルの車止めがあって、地域の子供にはカエル公園って呼ばれて親しまれているんだそうです。
カエル公園、ぜひ遊びに行ってみてくださいね!
*******************************************
今日もありがとうございました~!
放送中も雨が降り続けていましたねぇ。
梅雨明けはいつでしょうか!?
今週、番組内でお伝えしたおぢやの話題です!
7/8(土)、7/9(日) 小千谷市民会館大ホールで
映画「夢みる小学校」を上映します。
小千谷には映画館がないので、こういう企画はとても良いですよね!
今回上映する作品は、
私立の学校法人「きのくに子どもの村学園」に密着したドキュメンタリー。
「いただきます」シリーズで「食」と「農」について描いてきたオオタヴィン監督が、
「教育」をテーマに、ユニークな教育方針で知られる学校を取材したものです。
全国に設置された5校のうちのひとつである山梨県の「南アルプス子どもの村小学校」をメインに取り上げ、自己決定・個性化・探求学習という3つの原則を掲げる同学園の取り組みを掘り下げていくというもの。
さらに、60年間にわたって総合学習を続けてきた長野県伊那市立伊那小学校や、
校則や定期テストを廃止した東京都世田谷区立桜丘中学校も取材したそう・・・!
「きのくに子どもの村学園」創設者の堀真一郎学園長をはじめ、
作家の高橋源一郎、脳科学者の茂木健一郎、教育評論家の尾木直樹らが出演し、
俳優の吉岡秀隆がナレーションを担当しているようです。
7/8(土)、7/9(日)、両日とも午前9:30~/午後1:30~
【チケット代】 ①前売り1,000円 ②当日 1,200円
【チケット販売場所】 ①小千谷市民会館 ②小千谷新聞社
【お問い合わせ】 小千谷新聞社 0258-82-2378
あと、インスタで気になったのが「オヂヤバルmob」の
とんでもない価格の飲み放題イベント!!
7/16(日)に開催される4周年祭・・・
なんと、1時間飲み放題400円!安すぎませんか!?
しかもプラス1時間だけ延長もできるそうです。
オヂヤバルmobは厳選した品質の高いお肉を炭火焼や低温調理など、
様々な調理方法で提供する大衆バル!
地元では味わうことの出来なかったこだわりの料理を、
気軽に楽しんで頂ける新空間を提供するお店・・・
まだ行ったことないのよね~!食べて見たい。お肉食べたい。。。
週末は牛の角突きですよね!
遊びに行かれる方、楽しんできて下さいね~っ!
お相手は村井杏&リポーター西方正英

◆本日のメニュ〜◆
✅12:11頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・小千谷市民会館で映画上映会
・飲み放題ぶっ飛び価格、ぶっ飛びイベント
・おぢやまつり大花火大会 有料観覧席募集
✅12:36頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
ニッシーをはじめ、おぢやBravo!調査隊がお届け!
・今週は小千谷の「若葉」地域に突撃!
野澤恭一さんにインタビュー。
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
2023年6月19日(月) 13:49
今週もおぢぶらにお付き合いいただき、ありがとうございましたー!
今回のおぢや宝探しは平沢の長島政範さん、佐藤隆之さんにインタビューしてきた様子をお伝えしました!
平沢はかつて魚沼線西小千谷駅があり、今ではぽっぽの里として地域の住民から愛されている公園があります!
春になると桜が咲き誇り、すっごく綺麗なんだそうですよ。
魚沼線が廃止になる頃には、多くの企業が誘致されて、それに伴って住民がどんどん移り住んできたのだとか。
近年では中越地震をきっかけに町内を盛り上げようと毎年夏には納涼祭が開催されており、バンドやダンス、よさこいなど地域内外の人が集まり大変盛り上がるんだそうです!
そして、平沢といえば小千谷祭りの花形である万灯!
小千谷のお囃子はばか囃子、しゅんろう、おけさなど伝統的なものを奏でるものなのですが、平沢は独自で作曲した曲が多く、オリジナリティが溢れているんです!
僕も小千谷祭りで聞き慣れないお囃子が近づいてくると平沢の万灯が来たんだなって分かるくらいですw
そんな平沢の宝は子ども達であると語っておられました。
これからも平沢から小千谷を盛り上げていってもらいたいですね!
********************************************
今週もありがとうございました!
夏って感じがしますね~
今回は7/28(金)、小千谷市立図書館1階、
こどもとしょかんで開催される「夜のおはなし会」・・・
そう!怖い話が聞けるイベントについてご紹介しました。
閉館後の図書館で、こわ~い話を聴きませんか?
前半が午後7時10分~25分まで、
休憩を挟み、後半は午後7時35分~55分まで行われます。
長く続いている企画のひとつで、
怖い話の絵本や紙芝居などを読み聞かせするイベント。
市内で活躍している語り手の会の方が小千谷の言葉を使って
怖い昔話を披露するかも~というのも聴いております。
今年はどんな内容になるのか楽しみですね!
なにより閉館後に入れるのも特別な感じがしてワクワクするよね~
どなたでも参加できますが、夜間開催なので、
小学生以下は必ず保護者同伴での参加をお願いします。
7月4日(火)午前10時から申込み受付開始!
先着40名なので、早めにお問い合わせくださいね~。
そして!8/25.26.27(金土日)で開催される「おぢやまつり」!
市民総参加により開催される小千谷市最大の祭りですよね~!!!
26日(土)に行われる「大花火大会」では約7,000発の花火が打ち上げられます。
中でも、花火大会最後を飾る市民の募金で打ち上げる
「超ワイドベスビアス大スターマイン」の迫力は必見!
大迫力の「おぢや」の花火をぜひ観覧席で見ませんか?
有料観覧席の募集が開始されていますよ~!
【観覧場所】
信濃川旭橋下流左岸堤防
【有料観覧席の種類】
①テーブル席
定員 4人
価格 14,000円
②ベンチシート
定員 3人
価格 7,000円
申込期間は8/10(木)まで、先着ですのでお早めに!
メッセージ花火も募集しています。
どなたでも申込み可能なので、この機会に是非、
おぢやの夜空に花火を打ち上げませんか?
申込み方法など詳しくは、おぢやまつり実行委員会事務局までお問い合わせください。
お相手は村井杏&リポーター西方正英

◆本日のメニュ〜◆
✅12:11頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・子どもの心のコーチング~思春期編~
・夜のおはなし会
・おぢやまつり大花火大会 有料観覧席募集
✅12:36頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
ニッシーをはじめ、おぢやBravo!調査隊がお届け!
・今週は小千谷の「平沢」地域に突撃!
長島政範さん、そして佐藤隆之さんにインタビュー。
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
2023年6月12日(月) 13:49
今日もありがとうございました!
今週は塩殿の関利一郎さんにインタビューしてきた様子をお伝えしました!
塩殿は山本山の南側に位置し、昔からのどのかな農村地帯でした。
今でこそ近くに高速道路が通るなど交通の便は良くなりましたが、かつては小千谷の町場まで行くのは大変だったのだそうです。
特に冬は完全に陸の孤島となり、集落の中だけで冬を越したのだとか。
そんな塩殿には明治に海外留学で学んだ若者が発電所を作り、その跡地が今でも残っているのだそうです。
そして塩殿には越後三山が見える絶景ポイントが総合支援学校の裏手にあり、多くの写真家が訪れるみたいですね!
僕も行ってみましたが、凄く綺麗だったので、ぜひ皆さんも訪れてみてください!
**************************************
今日もありがとうございました~
7/1(土)午後1時~午後3時まで、小千谷市民会館で開催される
「子どもの心のコーチング~思春期編~」が気になるなぁ。
思春期の子どもとの関わり方、距離感のつかみ方を一緒に考えてみませんか?
事例について考えたり、参加者同士でお話したり、ワークショップ形式の講座です。
「こどもの幸せな自立」を目指して活動する、NPO法人ハートフルコミュニケーションで
理事を務めている土田陽子さんが講師を務めます。
こどもたちの「生きる力」を育て、その力を発揮させるために何を教える必要があるのか・・・
親が子供たちとどのように接していけばいいのかを提案し、
多くの方に伝えていらっしゃる方とのこと。
・・・我が家もこれから先、子供たちが思春期になったら
親がどう動けばいいのか、声がけしていいのか悩むときが来るのかな~・・・
参加費無料、定員30名です。Zoomでの参加もできるそうです。
お問い合わせ、申込みは小千谷市民会館0258-82-9111までお願いします。
そして、先週もご紹介した、パラリンピックでおなじみのボッチャ!
誰でも楽しめるスポーツとして全国で人気上昇中です!
ボッチャは白1個、赤6個、青6個の計13個のボールを使います。
白球はジャックボールといいます。
ジャックボールは1球だけです。ジャックの役割は「的」です。
的に近い色の勝ち、これが基本ルール(他にも細かいルールがあるんだろうけど・・・)
ボッチャとはジャックを的に投げ合うスポーツです。
7/8(土)午前9時~午後12:30まで、総合体育館メインアリーナで
ボッチャ大会inおぢやを開催します!
1チーム3名~6名で申込み可能です。
参加費は1チーム600円!参加賞もあります。
現在、先着25チームを募集中!
申込みは・問い合わせは0258-83-0085まで
締め切りは6/23(金)まで!
そして、今日は、、新潟地震が発生した日から59年の日、
6月18日は、山形県沖を震源とする地震から4年の日です。
地震の模擬体験、防災に関するゲーム、非常食による食事など、
災害を模擬体験することで、いつ起こるかわからない災害に備える力が身につく
体験型防災キャンプが
6/24.25(土日)、7/15.16(土日)に開催されます!
いずれも1日目の午後2時に、そなえ館に集合!
2日目の午前11時におじゃ~るで開催です。
参加対象は小学校4年生~6年生。
各回先着20人です。参加費は2000円です。
申込み、お問い合わせは0258-89-7480まで!
いざというときのシュミレーションができる貴重な機会・・・
災害を経験する機会なんてないほうがいいんだけど、
でも!いざというときのために!!!備えとして体験するのも
大切なことですよね・・・。
さてさて、また来週もよろしくお願いします♪
・
・
お相手は村井杏&リポーター西方正英

◆本日のメニュ〜◆
✅12:11頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・子どもの心のコーチング~思春期編~
・ボッチャ大会inおぢや
・体験型防災キャンプ
✅12:36頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
ニッシーをはじめ、おぢやBravo!調査隊がお届け!
・今週は小千谷の「塩殿」地域に突撃!
関利一郎さんにインタビュー。
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
2023年6月9日(金) 13:49
今日もありがとうございました!
今回のおぢや宝探しは、平沢新田について小千谷図書館の白井雅明さんに伺ってきた様子をお伝えしました!
平沢新田は平安時代には集落、その後田園地帯となり、現在は病院やスーパー、家電量販店が立ち並ぶ地域になるという珍しい変遷を辿った地域なのだそうです!
かつて集落があったなんて、今ではとても信じられませんが田園の整備などで掘り起こすと茶器や瓶などが数多く出土するのだとか。
そして、その集落にいた平沢さんという方の名前から平沢という地名になったという説があるみたいです!
今回の平沢新田みたいに言い伝えだけでなく考古学的な視点から町の移り変わりが分かるのは面白いですよね。
次回もお楽しみに~♪
**********************************************
今日もありがとうございました!
パラリンピックでおなじみのボッチャ!
誰でも楽しめるスポーツとして全国で人気上昇中ということで
7月に開催される大会の情報をお伝えしました。
ボッチャは白1個、赤6個、青6個の計13個のボールを使います。
白球はジャックボールといいます。
ジャックボールは1球だけです。ジャックの役割は「的」です。
的に近い色の勝ち、これが基本ルール(他にも細かいルールがあるんだろうけど・・・)
ボッチャとはジャックを的に投げ合うスポーツです。
リスナーさんからも「うちの娘もできる」「年配になっても出来るスポーツ」というメッセージが届いていましたね~
7/8(土)午前9時~午後12:30まで、総合体育館メインアリーナで
ボッチャ大会inおぢやを開催されますよ~!
1チーム3名~6名で申込み可能です。
参加費は1チーム600円!参加賞もあります。
現在、先着25チームを募集中!
申込みは・問い合わせは0258-83-0085まで
締め切りは6/23(金)まで!
そして、おぢやクラインガルテンふれあいの里は、新鮮野菜や工芸品などを販売する
「サンキューマーケット」を6/11(日)午前9時~お昼12時まで開催します。
今の時期の野菜ってなんだろう~?トマト、ナスとかあるかな?
今年度は11月までの毎月第2、第4日曜日に同じ時刻で行う予定ですよ。
そして、ふれあいの里はそろそろバラ園の見頃でしょうかね。
ボランティアのみなさんが育てている約160本のバラ・・・
上品な色と香りを楽しんで下さいね。
詳しくは、ふれあいの里 0258-83-1722まで。
そして!
ユネスコ無形文化遺産に登録された小千谷縮の製作技術は、
数多くの手作業の工程で出来ています。
この製作工程を体験し、小千谷縮の伝統に触れて、
歴史の学習と技術の保存を考える講座を開催します。
開催日は7/15~7/17、8/19.20、8/26.27の全7日
午前9時から午後5時まで、学集館で開催。
小千谷縮の製作に興味・意欲のある方の参加者を募集中。
参加費は2万円。定員は10人です。
申込み・お問い合わせは、にぎわい交流課複合施設開設準備室 0258-82-2724まで
来週も小千谷の情報満載でお届けしまーーす!!
・
・
・
お相手は村井杏&リポーター西方正英

◆本日のメニュ〜◆
✅12:11頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・ボッチャ大会inおぢや
・サンキューマーケット
・小千谷縮の歴史の学習と技術の保存を考える講座
✅12:36頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
ニッシーをはじめ、おぢやBravo!調査隊がお届け!
・今週は小千谷の「平沢新田」地域に突撃!
白井雅明さんにインタビュー。
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
2023年5月29日(月) 18:37
今日もおぢぶらにお付き合いいただき、ありがとうございました!
今回は坪野の南雲伸幸さんにインタビューしてきた様子をお伝えしました!
坪野は片貝と平沢の間に広がる田園地帯ですね。
多くの方が兼業農家を営み、夏には美味しいスイカやメロンがたくさん出来るのだそうです!
そんな坪野では2月に山谷坪野ほんやら洞祭りが開催されます!
小さなかまくらの中にロウソクを灯すのですが、その数はなんと2000~3000個とも言われているのです!
凄いですよね!
僕も行ったことがありますが、本当に幻想的でキレイなんですよねぇ✨
ほんやら洞作りは自由参加ということなので、ぜひ皆さんもお友達や家族と一緒に作りに行ってみてはいかがでしょうか!?
ここ数年は新型コロナウイルスの影響で開催できていなかったみたいですが、今年度は開催したいとのことでした。
楽しみですね!
*******************************************
今日もありがとうございました!
メッセージでもおめでとうって来ていましたけど、
小千谷市と東日本旅客鉄道株式会社との共生事業として整備し、
平成28年にオープンした「市民の家・小千谷信濃川水力発電館おぢゃ~る」!
ついに、来館者30万人達成したそうですね~!
すごいですね~!
あす6/3(土)来館者30万人達成記念イベントを開催しますよ。
よし太くんとのじゃんけん大会!
最後まで勝ち残った人に記念品が贈呈されるんですって。
午前11時~、午後2時~の計2回開催します。
おぢゃ~るは、近年ではアウトドアブームもあり芝生広場のキャンプが人気ですよね。
愛犬と楽しめるドッグランコーナーもありますよ。
お問い合わせは、市民の家・小千谷信濃川水力発電館おぢゃ~る
0258-82-2478までお願いします。
そして!おまつりの情報です!
江戸時代、飢饉に苦しむ秋山郷結東地区の住民を救済したことで知られる
佐藤佐平治さんを偲ぶ催し「祭る」が6/10(土)午前11時~午後9時まで
片貝ふれあい公園・忍字亭で4年ぶりに開催されます。
忍字亭は、小千谷市片貝商店街の一部にあって、かつての酒造の方の邸宅なんですね。
そして、佐藤佐平治さんは、天明の飢饉、天保の飢饉など、
度重なる大飢饉に見舞われた秋山郷の人たちの飢えを救った方なんですって~!
江戸中期の醸造量では、当時の越後の国でもトップクラスの生産量を誇っていた佐藤家・・・
非常時の備えとして大量の備蓄を蔵に抱えていたそうですよ。
天保4年秋から天保5年春にかけて佐平治が秋山郷の結東村などに送ったとされる
救援物資は、米や稗などなんと840俵にのぼったと、
現津南町の結東集落の神社にある「佐藤佐平治翁之碑」に説明されているらしい。
ステージイベントでは、ニューヨークでの公演実績があり、
市内でもファンの多い切腹ピストルズや、九州南部を拠点に活動する
ジャイアントストンプス、民族楽器板三味線の演奏者・南部式など
多彩なアーティストが出演予定です。
地元からは片貝伝統芸能保存会が巫女爺を披露するようです。
さらに新企画として「片貝にはこんなに素晴らしい文化人が!」をテーマとする
片貝文化展を開くとのこと。
入場無料、4年ぶりの開催です。楽しんで下さいね。
さらに!まつりといえば!
おぢやまつりが、8月25日(金)、26日(土)、27日(日)の3日間の日程で開催されますよ!
「おぢやまつり」は市民総参加により開催される小千谷市最大の祭りです。
注目は、「からくり万灯パレード」と「大花火大会」。
特に、「大花火大会」は約7,000発の花火が打ち上げられる県内屈指の花火大会です。
中でも、花火大会最後を飾る市民の募金で打ち上げる「超ワイドベスビアス大スターマイン」の迫力は必見ですよ~。
その他、各団体によるパフォーマンスや「民踊流し」などが行われます。
○8月25日
午後6時~午後9時
東大通(東栄1丁目)で子供みこし・大民踊流し・仮装盆踊りなど
○8月26
午後1時~午後9時
本町1丁目・本町2丁目などで露店営業・おまつり広場・万灯統一パレード・大花火大会など
○8月27日
午後1時~午後9時
本町1丁目・本町2丁目などで、
露店営業・おまつり広場・万灯統一パレード・市民総参加盆踊りなど
今から楽しみです~!
小千谷市民のみなさんは準備開始も近いのでしょうかね~!
あとは、当日・・・晴れてくれ!と今から願うのみ~!!
お相手は村井杏&リポーター西方正英

◆本日のメニュ〜◆
✅12:11頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・市民の家・小千谷信濃川水力発電館おぢゃ~る
来館者数30万人突破!
・片貝ふれあい公園・忍字亭で「祭る」!4年ぶりに開催!
・おぢやまつり
✅12:36頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
ニッシーをはじめ、おぢやBravo!調査隊がお届け!
・今週は小千谷の「坪野」地域に突撃!
農園ビギン 南雲信幸さんにインタビュー。
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪