IMFORMATIONインフォメーション
2021年5月13日(木) 11:09
リポーターのニッシーこと西方正英です!
今回は小千谷ハイキングクラブに所属している根津洋子さんにお話をお聞きしました!

根津さんは子育てを終えて時間に余裕が出来た頃、友人の誘いで山登りを始め、これまで本当にたくさんの山を登ってきたのだそうです。
日本百名山、日本標高ベスト100の山は全て踏破!
「最高峰」という言葉の響きに弱いという根津さんは、世界各国の最高峰にチャレンジしてきました。
韓国の漢拏山(ハルラサン)、ニュージーランドのマウントクック、さらに高い山になるとネパールのヒマラヤトレッキング、南のキリマンジャロなど5000メートルを超える山にも登ったのだそうです。
高山病のような症状が出て、食事もできないほど苦しい体験をしながら、山頂に到達したときの達成感は言葉にならないと根津さんは語ります。
そんな根津さんはマレーシアのキナバル山を登るために時水城山を毎日登るという訓練を開始しました。
50歳を過ぎてから春夏秋冬季節を問わず、ほぼ毎日登り続け、70歳になった今年の夏には6000回に到達しそうとのこと!
そんな時水城山マスターの根津さんから見た時水城山の魅力は以下の通りです。
・標高384mと山登り初心者でも無理なく登れる
・毎日たくさんの人が登っているので、初心者が一人でも安心して登れる
・季節ごとに変わる草花を楽しめる
・登山道がたくさんあるので、色々なコースが楽しめる
・運が良ければカモシカやアナグマなどの動物にも会える
・360度の眺望で空気が澄んでいると、佐渡島、妙高、ビッグスワンが見れる
麓には名物のところてんを食べられる茶屋もあるので、みなさんぜひ一度足を運んでみてくださいね!
どうも!村井杏です!お付き合いありがとうございました〜!
今週、ご紹介した小千谷情報です!
◆先日、第8回国際錦鯉幼魚品評会が小千谷市総合体育館コミュニティプラザで開催。
日本を含む34か国から約1570尾が出品されました。
この品評会は、水槽で飼える幼魚から将来性のある鯉の魅力を伝える小千谷市発祥のイベント。
昨年は新型コロナウイルスの影響で中止となり、2年ぶりの開催でした。
総合優勝は中国の方が出品した錦鯉だったそうです。
小千谷市作出、取り扱いの錦鯉も多数入賞とのこと。
小千谷といえば、錦鯉。
錦鯉の里でも優雅に泳ぐ錦鯉を見ることが出来ますよ!
見るだけじゃなく、錦鯉のオーナーになりたいという方は、「錦鯉オーナー制度」があります。
これは、小千谷市で生産された錦鯉を購入し、錦鯉の里に1年以上預けるものです。
価格は50センチ程度が5万円、55センチ程度が10万円です。
◆以前も紹介しましたが、小千谷リビングラボ(仮称)について。
小千谷リビングラボ(仮称)は、旧小千谷総合病院跡地を活用した図書館等複合施設の整備に向けて、
市民のみなさんと行政が共に考えていく場として立ち上げたものです。
そんな小千谷リビングラボ(仮称)2回目が5/8に開催、
市民投票でついに愛称が決定しました!
候補は全部で4つ
●ふりーぢゃルームww(ふりーぢゃるーむわらわら)
●ネオハルおぢや
●at!おぢや(あっと!おぢや)
●おぢまちキャンパス
開票結果は…「at!おぢや」
意味:「at」(アット)には、一点に集中する、集まるという意味がある。
みんなが一つの場所に集まって話し合い、
最終的には老若男女色々な人たちが集まる施設になって欲しい。
「あっと」驚くようなアイディアが取り入れられた施設になるといい。
次回の小千谷リビングラボat!おぢや第3回は、6月19日(土曜日)開催予定です。
◆そして最後は「小千谷 移住者向けガイドブック!」についてご紹介しました!
新潟日報の記事にもなっていましたね。
小千谷市は、県外から市内への移住を促そうと、
小千谷の魅力や暮らしを紹介したガイドブックを作成しました。
5年前に一度作ったが、新型コロナウイルス禍で地方移住への関心が高まる中、
デザインや内容を一新し、自然豊かな雪国での暮らしをアピール。
市のホームページでも公開されています!
ガイドブックはA4判で15ページのオールカラー。
山本山から望む信濃川流域のイラストが表紙になっています。
写真や温かみのあるイラストを多く使い、四季折々の景色や、
市内で取れる農産物や野菜を紹介。
都会と地方で1カ月にかかる家賃や食費などを比べた表や、
雪下ろしの方法、市内各地の特色が盛り込まれています。
さらに、移住した市民にインタビューし、住みよさを語ってもらったコーナーもあり。
移住を考える人に、まずは現地を訪ねてもらおうと、
農家レストランや景勝地を巡る日帰りモデルコースのページもありますよ!
移住者向けガイドブックは1500部作成し、
東京・有楽町にある「ふるさと回帰支援センター」や表参道の新潟館ネスパスに近く置くそう。
市によると、これまで市内で地域おこし協力隊として働き、退任した15人のうち、
現在も11人が小千谷に住んでいます!それだけ魅力がある土地ってことなんですね^^
****************************************************************
「おぢやBravo!」

お相手は村井杏&リポーター西方正英
*****
JA越後おぢや おぢや産コシヒカリ
特別栽培米3キロを5名様に!
日本有数の豪雪地帯 小千谷!
山々に降り積もった雪はミネラル豊富。
その雪が溶けて水となり水田を潤します。
さらに小千谷は山間地特有の
「昼夜の寒暖の差が激しい」地形です。
この気候条件こそ、美味しいお米が育つ理由の一つ!
そんな美味しい「おぢや産コシヒカリ」を是非食べて頂きたい!
応募締め切りは5/20(木)23:59まで!!
コチラから応募ください
当選は発送をもってかえさせて頂きます。
たくさんのご応募お待ちしています♪

★★★今日のテーマは…「あなたの家の食卓事情」
きょうはコシヒカリのプレゼントがあるので、
食事にまつわるテーマにしてみました〜
・夕飯は家族全員で食べる
・逆にいつも一人でごはんを食べる
・なめたけは欠かさない
・炭を入れてご飯を炊く
・テレビはつけない、ラジオをつけて食べる
・食卓カバー?フードカバー?蚊帳みたいなやつ、使っています
・ひとぉーーつ!加藤家家訓!(これ分かります?笑)
あなたの家の食卓事情を教えてくださいね!
★小千谷の曲「小千谷こい唄」
小千谷プロモーションビデオ!!
小千谷市が手がけ、新潟県出身シンガーソングライターMondeoさんが歌う
小千谷の魅力がつまった、小千谷を世界にPRするための楽曲&ビデオです…!
↑小千谷市公式YouTubeから!
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
●●本日のメニュ〜●●
●12:12頃〜「おぢプロ配信」
※おぢやプロモーションプロジェクト!
・第二弾が始動しました!詳細は追って発表いたします!
小千谷こい唄に合わせて市内よさこいグループが動画撮影をスタート!
詳しくご紹介します。
●12:24頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
番組リポーターの西方正英がお届け!
・小千谷ハイキングクラブ 根津洋子さんがご出演!
これまで、たくさんの山を登ってきたからこそわかる、小千谷の山について
お話し頂きます!
●12:41頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・先日開催された、錦鯉幼魚品評会について
・第2回小千谷リビングラボ愛称決定について
・小千谷 移住者向けガイドブックについて
2021年5月6日(木) 0:04
今日もお付き合いいただき、ありがとうございましたー!
リポーターのニッシーこと西方正英です!
今回は、わんぱく相撲小千谷場所を主催する小千谷青年会議所の伴理事長と渡辺委員長にインタビューした様子をお伝えしました!
小千谷青年会議所では、毎年5月になると小学校4〜6年生を対象に相撲大会を開催しています。相撲を通して礼儀や相手を思いやる心など、子供の健全な精神の育成を目指して催される、この大会は今年で第35回目を迎えました。本来であれば市内の小学生が45名参加しておこなれる予定だったのですが、新型コロナウイルスの影響の感染拡大防止のため、やむをえず中止が決まってしまったのです。
小千谷青年会議所のお二人によると、小千谷の子ども達はとても相撲が強く何度も全国大会まで出場するほどなのだとか。
今年は残念ながら中止となってしまいましたが、練習で培った技と精神はきっと子ども達の宝になったと思います。
この1年間で稽古を重ねて心身ともに強くなってくれることでしょう!
来年の開催を楽しみに待ちましょうね!
今日もお付き合いありがとうございました!
村井杏です!
ぶらっとおぢやで紹介した情報です〜
先日、新潟日報の記事にもなっていましたが、
小千谷市にある、みそ、しょうゆの山崎醸造は、
新潟市のパン店の協力を受け、液体みそスープのもと「パンに合うオニオンみそスープ」を開発しました!
タマネギの甘みと鶏ガラスープのうま味を効かせ、みそ汁だけど「洋風」だそうです。
お湯や牛乳で割るだけで、手軽にコクのあるスープが楽しめるとのこと。
(温めた牛乳で割ると、クリーミーでよりパンに合う)
みその国内需要は縮小傾向が続いてるそうで、新型コロナウイルス禍による業務用の不振を受け、
2020年の出荷量は前年比2・8%減の約39万3600トンとなり、
県産みそでは11%減の約4200トンに落ち込んだといいます。
総務省の家計調査では、パンの消費額がコメを上回る年が続いています。
「パンは和食のライバルで、みそ汁とは相いれないと思っていたが、これからはいい関係を築きたい」と山崎醸造の方もおっしゃっていたそうですよ。
「パンに合うオニオンみそスープ」は200ミリリットル入りで13食分。
486円。問い合わせは山崎醸造、0258(83)3460まで♪
そして、5/14(金)から6/28(月)の午前9時から午後5時まで、
小千谷市民学習センター楽集館1階展示室で
企画展「発掘されたおぢやの遺跡2021〜おらしょも遺跡だねっか!?〜」が開催されますよ。
・平成21年度から令和2年度に行われた、試掘確認調査の成果と出土品を紹介
・パネルで各遺跡の見所などを紹介
・発掘調査の風景写真 …などが展示されるとのこと。
※約5000年前の縄文土器や、約2万年前の新潟県でも珍しい旧石器時代の石器もある!すごい!
入場は無料です!詳しくは小千谷市民会館内、生涯学習課社会教育係
0258-82-9111までお問い合わせください
そしてもうひとつ!
時水城を攻略できるイベントが開催されるそうですよー!
時水城山は人気のハイキングコース!実はあまり知られていないそうですが、
この山は小千谷市指定文化財のひとつです。
そんな時水城を歩いてみませんか?
城の見所や戦国時代の城の守り方、攻め方、山の地形などを
ガイドさんと共に登山をしながら楽しく学べますよ!
第1回 5/21(金)9:00-12:00
第2回 9/2(木)5:00-8:00
第3回 11/6(土)11:00-14:00
季節によって違う景色も楽しめる!山の季節の移り変わりが楽しめますね!
この機会に、ふだん知ることのできない山城にふれてみませんか?
こちらも詳しくは小千谷市民会館内、生涯学習課社会教育係
0258-82-9111までお問い合わせくださいね!
****
小千谷の自然、食、人など多くの宝をご紹介する番組!
「おぢやBravo!」

お相手は村井杏&リポーター西方正英
*****
★★★今日のテーマは…「マイブーム」
お昼の番組ではあまり好ましくない発言ですが、
「うんこドリル」にハマっています!
子供の勉強のために購入したのですが、
私のほうが夢中になってしまう始末です(笑)
もちろん、子どもも楽しく勉強をしてくれています。
何がきっかけで開花するか分からないものですねw
ということで、テーマは「マイブーム」!
大人になると何かに夢中になるってあんまりないかも。
仕事や家事等に追われるとなかなか、
自分の時間は後回しになりがち。
でも、何かに夢中になるって凄くいいことじゃないですか?!
「あまり夢中になっていることないなあ」という、そこのあなた!
”しいて言えばコレにハマってる”というものでもOKです!
★小千谷の曲「小千谷こい唄」
小千谷プロモーションビデオ!!
小千谷市が手がけ、新潟県出身シンガーソングライターMondeoさんが歌う
小千谷の魅力がつまった、小千谷を世界にPRするための楽曲&ビデオです…!
↑小千谷市公式YouTubeから!
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
●●本日のメニュ〜●●
●12:12頃〜「おぢプロ配信」
※おぢやプロモーションプロジェクト!
・第二弾が始動しました!詳細は追って発表いたします!
●12:24頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
番組リポーターの西方正英がお届け!
・5/8(土)に開催される予定だった「わんぱく相撲小千谷場所」について
青年会議所の伴さんと渡辺さんにインタビューした様子をお届けします!
※5/7に新型コロナウイルス感染拡大を鑑みて、中止が発表されました
●12:41頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・山崎醸造「パンに合うオニオンみそスープ」について
・5/14(金)〜開催される企画展「発掘されたおぢやの遺跡2021〜おらしょも遺跡だねっか!?〜」
・5/21(金)、9/2(木)、11/6(土)に開催される「山城ガイドウォーク〜時城水を攻略せよ〜」について
2021年4月28日(水) 12:08
リポーターのニッシーこと西方正英です!
今回のおぢや宝探しでは、錦鯉の里の平沢さんにインタビューしてきた様子をお伝えしました!

おぢぶらでも毎回お伝えしていますが、小千谷は錦鯉発祥の地です。
市内には多くの養鯉場があり、錦鯉の品評会では毎年多くの養鯉業者さんが様々な賞を受賞しています。
そんな小千谷の錦鯉が見れる錦鯉の里は、約300匹もの錦鯉を見ることができるのです!
餌やりをすると最大で約1メートルもの大きさになる錦鯉たちが我先にと集まってくる光景は圧巻ですよ。
滝の流れる庭園にも錦鯉が泳いでいて、本当に優雅でキレイなので、ぜひ一度、観に行ってみてはいかがでしょうか?
開館時間は今の時期だと午前9時〜午後6時まで。
入館料は個人だと小中学生は310円、大人は520円、小学生以下は無料となっています。
団体だと割引になるので詳しくは公式ホームページをチェックしてみてくださいね!
↓↓↓
https://www.city.ojiya.niigata.jp/site/kanko/nishikigoinosato.html
●牛の角突き!
国の重要無形民俗文化財に指定されている「牛の角突き」!
例年5月の初場所から11月の千秋楽まで毎月一回、小千谷市小栗山で開催されます。
「ヨシター!」という勢子さんたちの掛け声が飛び交い、
牛同士がぶつかりあう迫力満点の牛の角突き!
新潟の牛の角突きは全取組、引き分けと決まっています。
料金
・一般席(屋根が無い席) 1,000円 席の様子はこちら
・特別席(屋根が有る席) 2,000円 席の様子はこちら
・中学生以下は無料
①土のところが多いので、お子さんを連れていくときは長靴がお勧め!
(大人もヒールとかは控えたほうがいいかな)
詳しくは、小千谷闘牛振興協議会のHPをチェックしてください。
●第2回 小千谷リビングラボ(仮称)
現在、小千谷市では、旧小千谷総合病院跡地に図書館などの複合施設の整備を進めています。
施設の整備段階から、市民の皆さんと行政が新しい施設の活用方法や、
地域の価値・課題などについて共に考えていく場として小千谷リビングラボ(仮称)を立ち上げ、
継続的な活動を通じて、オープン後の施設活用と中心市街地の活性化につなげていくことを
目指しています。
先日開催された1回目では、約70名の参加者で、
リボングラボの在り方や愛称について考えたそうです。
小千谷新聞によりますと、現在、リボングラボの愛称について、
市内5か所(図書館、わんパーク、総合体育館、小千谷駅、たかのスーパー)と、
小千谷市HPで5/6まで投票を受け付け中!
〈愛称候補〉
●ふりーぢゃルームww(ふりーぢゃるーむわらわら)
意味:「フリーディスカッション」+「おぢや」+「わらわら(笑)」。
●ネオハルおぢや
意味:小千谷で「根を張って」暮らしている人たちの知識やアイディアが集まって大きく育ち、
「新しい(=ネオ)春(=ハル)」を迎えることができるといい。
●at!おぢや(あっと!おぢや)
意味:「at」(アット)には、一点に集中する、集まるという意味がある。
みんなが一つの場所に集まって話し合い、
最終的には老若男女色々な人たちが集まる施設になって欲しい。
「あっと」驚くようなアイディアが取り入れられた施設になるといい。
●おぢまちキャンパス
意味:小千谷市民だけでなく世代を超えて誰でも参加できるようなフィールド。
2回目となる今回は、公募により決まった設計事業者の、
株式会社平田晃久設計事務所も加わり、提案内容について説明を頂きながら
そこから想像する利用のイメージについてみんなで考える回となります。
子供からお年寄りまで、この新しい施設づくりに関心がある方なら、どなたでも参加可能です。
開催日は5/8(日) 13:30-16:30まで
参加費は無料、定員は70名です。
参加希望の方はイベント前日の5/7までにお申し込みが必要です。
詳しくは小千谷市建設課都市整備室 0258-83-3514までお願いします。
●小千谷成人式
新型コロナウイルス感染拡大防止のために延期していた成人式が
小千谷市民会館で、5/2(日)に開催されます。
今年度は、校区ごとに2回に分けて行われます。
小千谷中学校区にお住まいの方→お昼12時〜
東小千谷・南・千田・片貝中学校区にお住まいの方→午後3時〜
ただ、新潟県を対象とした緊急事態宣言が発令された場合や市内で新型コロナウイルス感染症によるクラスターなどの発生が確認された場合は、市民会館大ホール会場参加型での開催から、YouTubeによるLIVE配信による式典開催に変更されます。
YouTubeによる LIVE配信のみ実施する場合の最終判断日時は5/1日(土)午後5時!
参加されるご家族がいらっしゃる方はご注意ください。
やっと開催される成人式!無事に開催されるといいですね!
**************************************************************
小千谷の自然、食、人など多くの宝をご紹介する番組!
「おぢやBravo!」

お相手は村井杏&リポーター西方正英
*****
★★★今日のテーマは…「プチ贅沢」
久しぶりに、鼻をかむのに鼻セレブを使用しました。
やっぱり違いますね…ふかふか感というか、柔らかさというか…!
プチ贅沢をしてしまいました〜
日頃から節約しているので、たまにはいいよね?プチ贅沢〜w
あなたの最近のプチ贅沢は何ですか?
・最近のプチ贅沢
・これをするとセレブ気分が味わえる
・家で叙々苑の焼き肉のタレを使う
「プチ」ではなく、本当にいつでも贅沢が出来るようになれればいいのに。
そんなことを思いつつ、今日も目の前の仕事をコツコツと頑張る村井でした。
メッセージお待ちしていまぁ〜す!!
★小千谷の曲「小千谷こい唄」
小千谷プロモーションビデオ!!
小千谷市が手がけ、新潟県出身シンガーソングライターMondeoさんが歌う
小千谷の魅力がつまった、小千谷を世界にPRするための楽曲&ビデオです…!
↑小千谷市公式YouTubeから!
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
●●本日のメニュ〜●●
●12:12頃〜「おぢプロ配信」
※おぢやプロモーションプロジェクト!
・第二弾が始動しました!詳細は追って発表いたします!
●12:24頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
番組リポーターの西方正英がお届け!
・錦鯉の里 平沢さんにインタビューした様子をお届けします!
●12:41頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・第二回小千谷リビングラボについて
・5/3に開催される牛の角突初場所について
・GWに開催される成人式について
2021年4月22日(木) 11:33
リポーターのニッシーこと西方正英です!
今回はおぢや牛の角突きで勢子を務める片岡太郎さんにインタビューしてきた様子をお伝えしました!

「おぢや牛の角突き」は来月の5月3日(祝)に小千谷市東山にある闘牛場で初場所が開催されます。
千年の歴史があるとも言われる牛の角突き。
体重が1トンを越える闘牛の体と体、角と角のぶつかり合いは迫力満点です!
片岡さんは幼い頃から周りに牛がいる環境で暮らし、成長とともに徐々に勢子になる決意を固めていったとのこと。
小千谷の牛の角突きは他県の闘牛とは違い勝敗を付けず、すべての取り組みを引き分けにします。
そんな牛を引き分けにする勢子の技が醍醐味の1つであると片岡さんは語ってくれました。
小千谷が誇る国指定重要無形民俗文化財である牛の角突き。
ぜひ一度、観に行ってみてはいかがでしょうか?
開催期間は5月から11月まで、毎月第一日曜日に開催され、8月のみお盆の14日の開催となっています。
開始時刻はお昼12〜15時前後。
入場券の販売開始は11時頃の予定です。
入場料は屋根のない一般席が1000円、屋根のある特別席は2000円。
前売り券はなく、当日券のみというです。
また中学生以下は無料となっています。
詳細は公式ホームページにも載っているので、そちらもぜひチェックしてみてください!
おぢや牛の角突き公式ホームページ
*********************************************************************
今週もお付き合いありがとうございました!
小千谷の情報たっぷりでお届けしましたよ〜
●小千谷市片貝にある紺仁染織工房では、明日明後日、4/24.25の土日に
型付藍染体験を開催します。
紺仁で普段行う「型彫」と「藍染」の作業をワークショップで体験できるものです。
伝統技術を体験できるいい機会です!
参加費はひとり11,000円!ご自分で染めたTシャツと型紙はお持ち帰り可能です。
参加時間帯(各時間、定員7名まで)
①4/24(土) 9:00〜12:00
②4/24(土) 13:30〜16:30
③4/25(日) 9:00〜12:00 ←満員御礼
④4/25(日) 13:30〜16:30 ←満員御礼
既に満員の時間帯もありますので、
詳しくは0258−84−2016までお問い合わせくださいね。
●小千谷市本町にある小千谷豪商の館 西脇邸 庭園が明日24日(土)にOPENします!
西脇邸は、小千谷の豪商であった西脇家の邸宅で、
江戸時代から明治時代の豪商屋敷の特色を残している建物です。
そんな西脇邸ですが、ゴールデンウィークにあわせ、各種イベントを開催する予定です!
(西脇邸は峠、最後のサムライのロケ地にもなっていますよ!)
〈イベント一部紹介〉
⑤5/1〜5/3 新緑のライトアップ
⑥5/1 アーティスト(シンガーソングライターのルゥさんのライブなど)のライブ
⑦5/2 成人式出席者は当日の庭園入場料無料
⑧そのほか、飲食店の出店や手作り雑貨のクラフトショップ、ワークショップを予定
⑨5/4.5はコスプレファン向けの撮影会を開催!庭園入館料のみで自由に撮影可能
●昭和の日、4/29に開催される「第34回信濃川河岸段丘ウォーク」ですが、
新型コロナウイス感染拡大を鑑みて、開催縮小が発表されました。
十日町市内を通過する4コースが中止となり、
小千谷市内発着の12キロコースは実施するそうです。
***********************************
小千谷の自然、食、人など多くの宝をご紹介する番組!
「おぢやBravo!」

お相手は村井杏&リポーター西方正英
*****
★★★今日のテーマは…「いわれて嬉しかったこと」
先日、美容室に行ったら
「全然、白髪ないですよね〜」と言われました!
あと、マスクの中に髪の毛が入ってしまい、
取り除くのに一瞬マスクを取ったら
「小顔ですね〜!」と褒められ有頂天な私。
ニッシーは「声がいいですね」って言われて嬉しかったみたい!
……あなたの「いわれて嬉しかったこと」は何ですか?教えてください♪
★小千谷の曲「小千谷こい唄」
小千谷プロモーションビデオ!!
小千谷市が手がけ、新潟県出身シンガーソングライターMondeoさんが歌う
小千谷の魅力がつまった、小千谷を世界にPRするための楽曲&ビデオです…!
↑小千谷市公式YouTubeから!
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
●●本日のメニュ〜●●
●12:12頃〜「おぢプロ配信」
※おぢやプロモーションプロジェクト!
・第二弾が始動しました!詳細は追って発表いたします!
●12:24頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
番組リポーターの西方正英がお届け!
・牛の角突き 勢子 片岡太郎さんにインタビューした様子をお届けします!
●12:41頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・片貝町にある紺仁の型付藍染体験について
・小千谷豪商の館 西脇邸 オープン&GWイベントについて
・信濃川河岸段丘ウォーク イベント縮小について
2021年4月14日(水) 12:01
リポーターのニッシーこと西方正英です!
今回は、レンタル衣装LACHICの田中美津子さんにインタビューしました。

田中さんは子供の頃からの夢を叶え、小千谷市平成町でオーダーメイドドレスの制作をしています。
ドレスは生地に小千谷縮を使うなど、小千谷ならではの作りになっており、先月には小千谷縮のファッションショーにも出展されたのです!
ファッションショーでは、国際音楽・ダンス・エンターテイメント専門学校の学生によるライブやみんふうざによる演奏もおこなわれ、会場が満席になるほど大盛況だったとのことでした。
またLACHICさんでは、長寿祝いや記念日プランとしてドレスを着て会食を楽しむ企画を開催しています。
実際に還暦の記念日プランに参加された岩田恵美子さんはこう語ります。
「メイクや髪型を綺麗にしてもらい、素敵なドレスを着られたのは、まるでモデルやお姫様になったかのような夢心地でした。次回は70歳のお祝いでも、また参加したいです。」
田中さんは、紬やニットなどの地元新潟の良い生地を使い、今後も新しいドレスを制作していくと意気込んでおられました!
新型コロナウイルスの影響で婚礼などのイベントが中止になることも多い中、こうやって少しでも楽しめる企画は嬉しいですね。
ぜひ、ご家族のお祝いなどで利用してみては、いかがでしょうか!
記念日プランの詳細は下記の電話番号へ、お問い合わせくださいませ♪
090-4070-5124
******************************************************************
こんにちは、村井杏です!
まずはお誕生日メールありがとうございました!
嬉しいです〜! 37歳になった2021年も頑張るかあちゃんで行きたいと思います!
さて、きょう番組でお伝えした情報です。
●5/8(土)、小千谷市総合体育館メインアリーナで、
第35回わんぱく相撲小千谷場所が開催されます。
去年は新型コロナウイルスの影響で中止となりましたが、今年は感染症対策を取りながら開催!
小学4年生から6年生が参加するもので、
日本国内200地区の予選大会に勝つと、最後は東京・両国国技館で全国大会(決勝)が開かれます!
毎年4月からLOM(ロム)大会と呼ばれる、その地区ごとの予選大会が始まります。
※5/8に開催されるものが小千谷のロム大会
LOM大会で勝てば、ブロック大会(県大会)へ!
そして、さらに勝てば両国国技館(全国大会)へ…!
地方大会からの参加者は、約40,000人。まさに、日本の小学生力士の晴れ舞台!
現在、わんぱく相撲参加者を募集しています。
参加申し込みは、対象地区内の小学校に配布されている申込用紙を
19日(月)までに各学校に提出してくださいね。
●小千谷市城内にあるクレープハウス星野屋と、平沢町にあるネットカフェ、
エアーズカフェ小千谷店との小千谷おでかけコラボキャンペーンの情報です!
・エアーズカフェの会員証を星野屋に持って行くと星野屋で10%引き
・星野屋の当日レシートor商品現品をエアーズカフェに持って行くとエアーズカフェが300円引き
という最高な企画!
エアーズカフェの会員は星野屋で10%引きで買い物ができた上、
エアーズカフェでさらに300円引きになりますので、
星野屋の330円程度の商品であれば実質無料になってしまうという神企画です。
星野屋さんのご賛同により実現した企画です。
小千谷が少しでも盛り上がればと思っての企画だそうですよ!!!
そして、エアーズカフェはお持ち込みもOK!
完全個室のシアタールームは複数名利用OK!
星野屋のスイーツを買って、お得に楽しみましょう!
ドリンクバーもあるので長居しちゃうかもね♪
クレープハウス星野屋とエアーズカフェの小千谷おでかけコラボキャンペーンは6/30まで開催です。
●小千谷市図書館、4/24〜5/5のGW期間の特別貸し出しの情報です。
貸し出し冊数は図書、雑誌のみ1人10冊までです。貸出期間は2週間!
また、5/1(土)には、春の図書館まつりが開催されます。
おはなし会や、特集本コーナーの大増設のほか、図書館初の謎解きイベントも開催予定です。
特集本、4月のテーマは「コミュニケーション力を高めよう」ですが、
5月は「0〜9」というテーマだそうです。
図書館の本は、日本十進分類法でジャンル別に振り分けられているんですが、
もっと子供たちに図書館を知ってもらおうということでこのテーマにしたそう。
どんな本が並ぶんでしょうか!?
また、初の謎解きイベントもスタッフが考えたもので、
図書館にまつわる謎を解くことでより図書館を知ってもらおうと開催されるイベントです。
たくさん本を読むGWにするのもいいですね〜!
*********
小千谷の自然、食、人など多くの宝をご紹介する番組!
「おぢやBravo!」

お相手は村井杏&リポーター西方正英
*****
★★★今日のテーマは…「フリー」
今日は特にメッセージテーマを設けず
フリーであなたからのメッセージをお待ちしています!
〈村井の最近のあれこれ〉
・やっと確定申告が終わりました!笑
・トイレ掃除がしたいです
・家庭菜園、何にしようか迷っています
・家でコーヒー豆を挽いてみたい
〈西方の最近のあれこれ〉
・河岸段丘ウォークに参加するよ
・料理にはまっているよ
・裏庭を耕し始めました!
・ウォーキングデッドを見直してますw
……あなたの「最近のあれこれ」話、お待ちしています!
☆☆プレゼントあり☆☆
小千谷市地域間交流センター
湯どころ ちぢみの里 入館券5組10名様にプレゼント♪
湯どころ ちぢみの里はトロリとした泉質が特徴の天然温泉です。
ややぬるめの温泉ですので、じっくりと湯にひたれて、ゆったりと疲れが癒されます。
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・冷え性・疲労回復 等の様々な効能がありますよ
“源泉かけ流し風呂”や“展望露天風呂”も、ぜひ一度おためしください。
週替りで男性風呂・女性風呂の入れかえを行っております。
応募締め切りは4/22(木)23:59まで!!
当選は発送をもってかえさせて頂きます。
たくさんのご応募お待ちしています♪
***
★小千谷の曲「小千谷こい唄」
小千谷プロモーションビデオ!!
小千谷市が手がけ、新潟県出身シンガーソングライターMondeoさんが歌う
小千谷の魅力がつまった、小千谷を世界にPRするための楽曲&ビデオです…!
↑小千谷市公式YouTubeから!
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
●●本日のメニュ〜●●
●12:12頃〜「おぢプロ配信」
※おぢやプロモーションプロジェクト!
・第二弾が始動しました!詳細は追って発表いたします!
●12:24頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
番組リポーターの西方正英がお届け!
・レンタル衣装屋 LACHICの田中美津子さんと、
ファッションショーのスタッフを務めた、岩田恵美子さんがゲスト!
●12:41頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・わんぱく相撲 参加者募集について
・クレープハウス星野屋×エアーズカフェコラボ企画について
・春の図書館まつりについて