12/15 番組後記

2023年12月15日(金) 13:10

今週もお付き合いいただき、ありがとうございましたー!
ニッシーこと西方正英です!

今回のおぢや宝探しは平成町の宝について小千谷織物同業共同組合の樋口隆司さんにインタビューしました!
平成町にある極楽寺の境内には明石堂というお堂があるのですが、これは小千谷縮の創始者と言われている堀次郎将俊を祀ったものです。

明石藩で織物業をしていた堀次郎将俊は、より良い織物作りをするため小千谷の地にやってきたのだそうです。

そして、かつて小千谷で折られていた麻布を改良して、今の小千谷縮の木曽を作り上げたとされています。

そんな堀次郎将俊は没後に極楽寺に葬られたため、1848年に小千谷縮に関係する人々が建立したのだそうです。

年に1度9月12日に一般公開されるということなので、ぜひその際には足を運んでみてくださいね!

次回のおぢや宝探しもお楽しみにー!

こんにちは!村井杏です!

今週も聞いて頂きありがとうございました~!

さて、もうすぐ街ガチャ第二弾が発売です!


設置場所は…

・イオン小千谷店

・小千谷市総合産業会館サンプラザ

・小千谷市総合体育館

・ゆきみず庵

・食泉フレッシュネス

・さつまいも農カフェ きらら

現在はこの6カ所!

設置個所が増えたりする可能性もあるらしいので、またその際はお知らせしますね。

12/20(水)より順次設置ですよっ!


そして、年が明けると1/27(土)には小千谷市東栄にある、

高の井酒造株式会社で、「第9回 田友 仕込み体験」が行われます。


定員は15名、応募者多数の場合は抽選となります。

申込みは令和6年1月8日まで。

参加費は1,000円です。

参加される方は納豆と柑橘系の食べ物を遠慮頂いております。

酒蔵にとって納豆菌は大敵ですもんね。

仕込み後は会費制で懇親会も行われるそうです。

お問い合わせは、高の井酒造株式会社0258-83-3450まで。

自分の仕込んだお酒が後に購入できるわけですね~

それは美味しいに違いない!!

わたしもやってみたいです!!!


今週は、おぢやしごと未来塾に参加した学生のインタビューもお届けしました。

興味がなかったものでも話を聞いたら興味が出たという学生がいました。

そういう話を聞くと嬉しくなります。

将来、仕事をさがすときの参考に!

未来に向かって歩んでいこう!若者達よ~!!




12/15 ミカンを大量に食べています

2023年12月13日(水) 10:40

お相手は村井杏&リポーター西方正英


\街ガチャin小千谷の第二弾/


【※「街ガチャ」は株式会社funboxの登録商標です】

街ガチャin小千谷の第二弾!
この10種類がキーホルダーになって登場します!
今回もコンプリートを目指して集めて欲しいです~!

設置場所は…
・イオン小千谷店
・小千谷市総合産業会館サンプラザ
・小千谷市総合体育館
・ゆきみず庵
・食泉フレッシュネス
・さつまいも農カフェ きらら

!!12/20(水)より順次設置!!

★小千谷の歴史、今の小千谷の情報をたっぷりお届け!
あなたの知っている小千谷の話も大募集。
どんな些細な事でもかまいません!
あなたの情報をもとに我々が取材をさせて頂きます~♪

そして!
小千谷でお勧めしたいもの、
行ってきた報告!
取材して欲しいお店のことも・・・!
あなたの”おぢやメール”を待っています~っ

今週も自由にあなたからのメッセージをお待ちしています♪


★JA越後おぢや 
おぢやで作った魚沼産コシヒカリ
新米3kgを5名様にプレゼント!
応募は→こちらから←  ※締め切りは12/21まで

◆本日のメニュ〜◆


✅12:11頃〜「ぶらっとおぢや」

※小千谷市内の情報を紹介します!


・街ガチャin小千谷

・高の井酒造 第9回 田友 仕込み体験

・おぢやしごと未来塾 生徒インタビュー素材OA


✅12:36頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
 ニッシーをはじめ、おぢやBravo!調査隊がお届け!


・今週は小千谷の「平成町」地域に突撃!

 小千谷織物同業協同組合 樋口隆司さんにインタビュー。


★おぢやBravo!のYoutubeあり!

出演して頂いたゲストさんなど、

Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!

こちらをクリック〜♪

12/8 番組後記

2023年12月8日(金) 13:10

今週もお付き合いいただき、ありがとうございましたー!
ニッシーこと西方正英です!

今週は船岡の中山正則さんにインタビューした様子をお伝えしました!

船岡といえば船岡山がありますが、まさにその山の名前から取って船岡という町内になったのだとか。
それまでは下稲荷町、新道などといった小さな町内があったそうですが合併して今の船岡町になったそうです!

そんな船岡にある船岡山は、かつては小千谷の豪族西脇家が所有していたそうなんですが、その後一般開放され少しずつ今の公園の形になっていたとか。
そして船岡公園は春には桜、夏にはホタル、秋には紅葉と四季折々の姿を見せ、まるで京都の庭園のように感じられるとも中山さんは語っておられました。

ちなみにもう無くなってしまいましたが昔は動物園もあり、サルやツキノワグマもいたらしいですよ!
行ったことがない人は、ぜひ1度足を運んでみてくださいね♪


・・・


今日もお付き合いありがとうございました~

村井杏です!

にっしーも元気に戻ってきてくれて良かった!

そして、街ガチャ第二弾の反応がものすごく多かったですね!


街ガチャはfunboxという会社が展開しているブランド

「ご当地のカプセルトイのシリーズ」です!

「地域の魅力再発見」をテーマに、

おなじみの名物から地元民だから知っているものやスポットをキーホルダーにしたものです。

カプセルトイで街を元気に!地元愛をカプセルに込めて、

街を盛り上げるプロジェクトなのですが、

現在小千谷以外にも全国で30種類以上作られているとのこと!

小千谷市が新潟県初登場ということで去年の2月に販売開始されましたよね!

これが大好評でしたね~っ!


今回も10種類・・

よし太くんの昔のきぐるみバージョンが本当にじわじわくる!笑

とっても欲しいです!

12/20から順次発売開始ですので手に取ってみてください。


さて、きょう番組でご紹介した小千谷の情報でっす!


まずは、本格的な冬に備えて、錦鯉の里では

屋外の日本庭園の池から屋内の鑑賞池に錦鯉を移す作業が行われました。

183尾の錦鯉を屋外の池から丁寧に網ですくい上げて、

屋内の鑑賞池に放したそうです。

引っ越し作業が終わった屋内の鑑賞池では、

屋内で飼育している錦鯉も合わせて合計305尾の色鮮やかな錦鯉が泳いでいます。


池あげの際は、5キログラム近くある錦鯉を一尾ずつ網ですくっていたようですね。

池に入り、網で囲って錦鯉を集めて、

屋内の鑑賞池に放すときは、1尾ずつ手作業で行ったとのこと。

春まで全ての錦鯉が室内の鑑賞池で過ごします。錦鯉の里にもおでかけください。


そして、今日、午後4時30分まで、小千谷市総合体育館で開催されている

キャリア教育推進事業~おぢやしごと未来塾~


小千谷市が市内の産業界・県立高校と連携しながら、

小千谷市内の中学生と高校生を対象に、地域の未来を担う人材育成等を目的に行っている取組で、今年で9回目の開催です!


市内の企業・団体が、仕事の内容や魅力、やりがい等を紹介するPRブースを構え、

中学生・高校生が話を聞いてまわります。

いろいろな職種の企業が一堂に集結するので、

学生にとって楽しい学びの場になると思うんですよね~


昨年は中学生だけブース見学を行っていましたが、今年は高校生も参加します。

中学生よりも高校生の方が「就職」という一つの節目をより近くに控えていますし、

自分の将来像を具体的にイメージしている生徒も多いのではないかと思います。

それこそ、中学生のときに参加された生徒さんもいらっしゃいますが、

その時とは違う感想が生まれるんじゃないかなぁと思います。

実りのある時間を過ごせているといいですね!


そしてもう一つ!「ホリデーポップアップショップ」を紹介しました。

あさって12/10(日) 午前10時~午後4時まで、

テレワークステーションおぢやや本町商店街内の空き店舗、空きスペースに、1日限定でいろんなお店が出店するんですね~!


コーヒー、あったかい食べ物、スイーツ、雑貨などが販売されますよ。

なんと今回は過去最多となる市内外17店舗が出店します。

会場も4カ所(テレワークステーションおぢや、旧菓子工房kawagon店舗内、たかのスーパー本町店店頭、大光銀行小千谷支店・越後川口支店 入口前駐車場)をめぐるデジタルスタンプラリーも開催します!

小千谷の商店街が盛り上がるイベントに是非来て下さいね~


また来週も小千谷の情報満載でお届けします~!


12/8 あのガチャが・・・!

2023年12月6日(水) 10:40

お相手は村井杏&リポーター西方正英


\街ガチャin小千谷の第二弾/


【※「街ガチャ」は株式会社funboxの登録商標です】

街ガチャin小千谷の第二弾!
この10種類がキーホルダーになって登場します!
今回もコンプリートを目指して集めて欲しいです~!

設置場所は…
・イオン小千谷店
・小千谷市総合産業会館サンプラザ
・小千谷市総合体育館
・ゆきみず庵
・食泉フレッシュネス
・さつまいも農カフェ きらら

!!12/20(水)より順次設置!!

★小千谷の歴史、今の小千谷の情報をたっぷりお届け!
あなたの知っている小千谷の話も大募集。
どんな些細な事でもかまいません!
あなたの情報をもとに我々が取材をさせて頂きます~♪

そして!
小千谷でお勧めしたいもの、
行ってきた報告!
取材して欲しいお店のことも・・・!
あなたの”おぢやメール”を待っています~っ

今週も自由にあなたからのメッセージをお待ちしています♪


◆本日のメニュ〜◆


✅12:11頃〜「ぶらっとおぢや」

※小千谷市内の情報を紹介します!


・街ガチャin小千谷

・錦鯉の池あげ

・~キャリア教育推進事業~おぢやしごと未来塾

・ホリデーポップアップショップ


✅12:36頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
 ニッシーをはじめ、おぢやBravo!調査隊がお届け!


・今週は小千谷の「船岡」地域に突撃!

 中山正則さんにインタビュー。


★おぢやBravo!のYoutubeあり!

出演して頂いたゲストさんなど、

Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!

こちらをクリック〜♪

12/1 番組後記

2023年12月1日(金) 14:54

きょうもお付き合いありがとうございました!

村井杏です!


番組レポーターの西方正英、ニッシーは体調不良でお休みでした。

来週は元気な声が届けられるといいなぁと思います。

みんなも気をつけてね~!


さて、今日の宝さがしは時水地域を取材しました!

時水には番組でも度々話題に出る「時水城山」がある地域です。

標高384メートルなので初心者でも登れる山なんですって!

ニッシーもたまに登るって言ってました。

登山道もいろいろあるので、それぞれの景色を楽しめますよ。


ちなみに、空気が澄んでいると新潟市のビッグスワンや、

妙高まで見えるんだそうです!

そんなに標高が高くないのに見えるものなのか・・・とビックリ。

取材を受けてくれた田中さん、ありがとうございました~!


そして、きょう番組でご紹介した小千谷の情報です~!

まずは12/3(日)、小千谷市民会館大ホールで映画上映会が行われる情報です。

今回の映画は「ゆめパのじかん」。

「ゆめパのじかん」は、安心できる子どもたちの居場所の大切さを描いたドキュメンタリー映画。

神奈川県川崎市にある子どもたちの自由な居場所「川崎子ども夢パーク」=通称「ゆめパ」というところがあって、監督である重江良樹さんがそこで約3年間、

大阪から週2回通って子どもたちの生きる力を育む貴重な“じかん”を映し出した作品です。


「川崎市子ども夢パーク」って初めて聞いた施設だったのですが、

子どもたちの「やってみたい」がたくさん詰まった約1万㎡の広大な敷地に、

プレーパークエリアや音楽スタジオ、創作スペース、

そして学校に行っていない子どものための「フリースペースえん」などが開設されている。

乳幼児から高校生くらいまで幅広い年齢の子どもたちが利用できる施設なんですね。

ドキュメンタリー映画の予告を見ただけで、ちょっとじんわりきちゃったな。

「何をしてもいい、何もしなくてもいい、君は君のままでいい」ってワードが出てきて・・・。

何しても良くて、何もしなくてもいいっていう自分にとっての居場所ってどこだろう?とか。

子供だけじゃなくて、大人にとってもそういう場所ってどこだろう?とか、色々考えるかも。


チケットは前売り券 大人1,000円、当日券1,200円

障害者手帳をお持ちの方は当日掲示で無料!

小中高生は前売り・当日 ともに500円

上映時間は9:30~、14:30~、18:30~

上映後にトーク会が行われる回などもあります。

チケットは小千谷市民会館、小千谷新聞社、丸信種苗店で購入可能です。


もうひとつ!

小千谷市にある、株式会社こだわり食品本舗が南蛮みそを使った新商品

「おかず味噌」を2種類発売しました~!


「和」と「洋」があり、

「和」は、ピリ辛味噌にネギと鰹節の風味がきいた和風味で、卵かけご飯や

お茶漬けのトッピングにお勧めだそうです。

「洋」はピリ辛味噌とガーリックのエスニックな味わいで、

肉料理や炒め物の隠し味にもなるそうです!


和洋いずれも瓶詰120グラム、660円!

県内・関東の高速道路サービスエリア、道の駅、観光物産店を中心に展開し、

小千谷市内ではサンプラザの逸品館・野菜直売所けやきパークでも取り扱っています。

自宅用で楽しむのもいいですし、

年末年始のご挨拶、家族友人のお土産なぞ、贈答用にするのも良いですよね~!


今年もあと1ヶ月。

頑張っていきましょ~!