IMFORMATIONインフォメーション
2022年8月21日(日) 9:00
今週のゲストは、映画監督で新潟国際アニメーション映画祭事務局長の梨本諦嗚さん。
↓新潟国際アニメーション映画祭のHPはコチラ↓
(「もう1度聴いてみたい!」という方は、radikoのタイムフリーで♪)
古き良き文化、芸能は必要なのか?伝統芸術・芸能の魅力とは?
新潟で毎年春の訪れと共に開催される日本の伝統芸能の祭典「ART MIX JAPAN」のプロデューサー・能登剛史が、
毎回様々なゲストをお迎えします。そのお話を通して少し考えてみませんか?
持続可能な伝統芸能とは?文化を後世に残す・伝えるとはどういう事なのか?
番組を通して迫ります。
2022年8月14日(日) 9:00
今週のゲストは、新潟市江南区にある「小池ろうそく店」四代目当主・小池孝男さん。
↓小池ろうそく店のHPはコチラ↓


(「もう1度聴いてみたい!」という方は、radikoのタイムフリーで♪)
古き良き文化、芸能は必要なのか?伝統芸術・芸能の魅力とは?
新潟で毎年春の訪れと共に開催される日本の伝統芸能の祭典「ART MIX JAPAN」のプロデューサー・能登剛史が、
毎回様々なゲストをお迎えします。そのお話を通して少し考えてみませんか?
持続可能な伝統芸能とは?文化を後世に残す・伝えるとはどういう事なのか?
番組を通して迫ります。
2022年8月7日(日) 9:00
今週のゲストは、片貝町煙火協会会長の安達勇さん。
↓片貝町煙火協会のHPはコチラ↓
https://katakaimachi-enkakyokai.info
(「もう1度聴いてみたい!」という方は、radikoのタイムフリーで♪)
古き良き文化、芸能は必要なのか?伝統芸術・芸能の魅力とは?
新潟で毎年春の訪れと共に開催される日本の伝統芸能の祭典「ART MIX JAPAN」のプロデューサー・能登剛史が、
毎回様々なゲストをお迎えします。そのお話を通して少し考えてみませんか?
持続可能な伝統芸能とは?文化を後世に残す・伝えるとはどういう事なのか?
番組を通して迫ります。
2022年7月31日(日) 9:00
今週のゲストは、薫香専門店「香り小町」の店主・川崎誠さん。
↓「香り小町」のHPはコチラ↓
(「もう1度聴いてみたい!」という方は、radikoのタイムフリーで♪)
古き良き文化、芸能は必要なのか?伝統芸術・芸能の魅力とは?
新潟で毎年春の訪れと共に開催される日本の伝統芸能の祭典「ART MIX JAPAN」のプロデューサー・能登剛史が、
毎回様々なゲストをお迎えします。そのお話を通して少し考えてみませんか?
持続可能な伝統芸能とは?文化を後世に残す・伝えるとはどういう事なのか?
番組を通して迫ります。
2022年7月24日(日) 9:00
先週に引き続き、6/25(土)、新潟駅にある「MOYORe」にて開催された
「シーキューブ presents ART MIX JAPAN RADIO/REC vol.2」公開録音の模様をお送りします。
ゲストは、小山流津軽三味線の三代目・小山豊さんと女優の山野海さん。
お2人はユニット「tagayasu」としても活動されています。
↓tagayasuの情報はコチラから↓

(「もう1度聴いてみたい!」という方は、radikoのタイムフリーで♪)
古き良き文化、芸能は必要なのか?伝統芸術・芸能の魅力とは?
新潟で毎年春の訪れと共に開催される日本の伝統芸能の祭典「ART MIX JAPAN」のプロデューサー・能登剛史が、
毎回様々なゲストをお迎えします。そのお話を通して少し考えてみませんか?
持続可能な伝統芸能とは?文化を後世に残す・伝えるとはどういう事なのか?
番組を通して迫ります。