IMFORMATIONインフォメーション
2022年7月17日(日) 9:00
今週と来週の2回に渡り、6/25(土)、新潟駅にある「MOYORe」にて開催された
「シーキューブ presents ART MIX JAPAN RADIO/REC vol.2」公開録音の模様をお送りします。
ゲストは、小山流津軽三味線の三代目・小山豊さん。
↓小山さんのHPはコチラ↓


(「もう1度聴いてみたい!」という方は、radikoのタイムフリーで♪)
古き良き文化、芸能は必要なのか?伝統芸術・芸能の魅力とは?
新潟で毎年春の訪れと共に開催される日本の伝統芸能の祭典「ART MIX JAPAN」のプロデューサー・能登剛史が、
毎回様々なゲストをお迎えします。そのお話を通して少し考えてみませんか?
持続可能な伝統芸能とは?文化を後世に残す・伝えるとはどういう事なのか?
番組を通して迫ります。
2022年7月10日(日) 9:00
今週のゲストは、糸魚川市にある新潟県立海洋高校・相撲部の皆さん。
↓海洋高校のHPはコチラ↓
http://www.kaiyou-h.nein.ed.jp
(「もう1度聴いてみたい!」という方は、radikoのタイムフリーで♪)
古き良き文化、芸能は必要なのか?伝統芸術・芸能の魅力とは?
新潟で毎年春の訪れと共に開催される日本の伝統芸能の祭典「ART MIX JAPAN」のプロデューサー・能登剛史が、
毎回様々なゲストをお迎えします。そのお話を通して少し考えてみませんか?
持続可能な伝統芸能とは?文化を後世に残す・伝えるとはどういう事なのか?
番組を通して迫ります。
2022年7月3日(日) 9:00
今週のゲストは、三味線演奏家の本條秀太郎さん。
↓本條さんのHPはコチラ↓
(「もう1度聴いてみたい!」という方は、radikoのタイムフリーで♪)
古き良き文化、芸能は必要なのか?伝統芸術・芸能の魅力とは?
新潟で毎年春の訪れと共に開催される日本の伝統芸能の祭典「ART MIX JAPAN」のプロデューサー・能登剛史が、
毎回様々なゲストをお迎えします。そのお話を通して少し考えてみませんか?
持続可能な伝統芸能とは?文化を後世に残す・伝えるとはどういう事なのか?
番組を通して迫ります。
2022年6月26日(日) 9:00
今週のゲストは、落語家の五街道雲助さん。
↓雲助さんのHPはコチラ↓
https://rakugo-kyokai.jp/variety-entertainer/member_detail.php?uid=45
http://www.asahi-net.or.jp/~cq1t-wkby/
(「もう1度聴いてみたい!」という方は、radikoのタイムフリーで♪)
古き良き文化、芸能は必要なのか?伝統芸術・芸能の魅力とは?
新潟で毎年春の訪れと共に開催される日本の伝統芸能の祭典「ART MIX JAPAN」のプロデューサー・能登剛史が、
毎回様々なゲストをお迎えします。そのお話を通して少し考えてみませんか?
持続可能な伝統芸能とは?文化を後世に残す・伝えるとはどういう事なのか?
番組を通して迫ります。
2022年6月19日(日) 9:00
今週のゲストは、漫画家で民俗学研究家の高橋郁丸さん。
↓郁丸さんのHPはコチラ↓
http://fumimalu.bake-neko.net/prof.htm
(「もう1度聴いてみたい!」という方は、radikoのタイムフリーで♪)
古き良き文化、芸能は必要なのか?伝統芸術・芸能の魅力とは?
新潟で毎年春の訪れと共に開催される日本の伝統芸能の祭典「ART MIX JAPAN」のプロデューサー・能登剛史が、
毎回様々なゲストをお迎えします。そのお話を通して少し考えてみませんか?
持続可能な伝統芸能とは?文化を後世に残す・伝えるとはどういう事なのか?
番組を通して迫ります。