IMFORMATIONインフォメーション
2023年5月15日(月) 15:00
サタナビ in 十日町市をお聴きいただき、ありがとうございました!
番組宛にお送りいただいた口コミメッセージを、ピックアップしてご紹介します♪
***
RN:ミーシャの親熊 さん
十日町といえばの情報ですが、グルメ情報はほかの方にお任せするとして、
少々マイナーな場所を紹介します。
それは、ほくほく線美佐島駅。
地下鉄を除いて、トンネルの中にある駅が全国で5か所あるのですが、
新潟県にはそれが2か所あり、片方が美佐島駅です。
周囲は山に囲まれていて民家はなく、ただ駅舎だけがぽつんとある
いったい誰が利用するんだろうと思わせる不思議な光景です。
ただ鉄道ファンの間では有名ですし、たまに旅番組などで全国放送されたりします。
数年前には、秘境で寿司屋を探して歩き回る番組のスタート地点になったことも。
なかなか見られないトンネル内駅を、ぜひ行ってみてください。
RN:ノラねこ まま さん
最近お気に入りのパン屋さんが川治(かわじ)にある龍華(りゅうか)さんです。サクサクの生地がのったメロンパンがオススメです。どれを食べても美味しいです。いつもどれにしようか迷ってしまいます。
RN:甲斐のトラ さん
十日町市の情報ですが、旧川西町県道49号線沿いに、ミールクラフトという自家焙煎コーヒー豆屋さんがあります。
1週間前に初めて行きましたが、入った瞬間ご主人が元気良く「いらっしゃいませー」と、
落ち着いた店内とのギャップがすごかったです。
ご夫婦でやられておるようですが、お二人とも気さくで親切な方ですので、
コーヒー豆屋さんなんて敷居が高いという方も気軽に立ち寄ることができます。
十日町市で焙煎したてのコーヒー豆を買うことができる唯一のお店だと思います。
お味の方は、素人がドリップしても格別なコーヒーが出来上がります。
「豆を挽いてドリップなんて面倒だよ」と思う方も、
騙されたと思ってチャレンジしてみてください。
RN:Pさん さん
十日町市民が愛してやまないお店を紹介します。
国道117号本町4丁目にお店を構える【レストラン オガワヤ】です‼︎
市内のスーパー【リオンドール】にもお店があります‼︎
オガワヤは、創業時すし屋さんから始まったそうです。
以来70 年にもおよぶ長い歴史のなかで、和洋中からスイーツまで何でも揃うレストランに変わりました。
そんな子どもから大人まで幅広い層の十日町市民から絶大な支持を得ているファミリーレストランでオススメの一品は…
五目焼きそばと中華飯が一つになった【ハーフ&ハーフ】です‼︎
大きなお皿に五目焼きそばと中華飯。さらには唐揚げが鎮座します。野菜も沢山入ってるしお肉は妻有ポークを使用してます‼︎
特製のあんがよく合い、ボリューム満点、食べ応え抜群‼︎文句なしの一品です‼︎
テイクアウトもできるので是非、食べてみて下さい‼︎
RN:スベスベマンジュウガニ さん
十日町名産のお漬物「ホッポロ漬」は
ご存知でしょうか?
刻んだ大根、きゅうり、から芋などを味噌漬に
したもので、唐辛子が効いてピリ辛でとても
美味しいです!
ご飯のお供、おにぎりの具にはもちろん、
お酒のアテにもバッチグーですよ!
まだ召し上がって無ければ、是非お試し下さい。 やみつきになりますよ!!
RN:のめしこきガタテツ さん
十日町駅構内にある「十日町市総合観光案内所 TOCCO」さんをお勧めします。
観光の案内はもちろん、十日町の特産品をはじめ、着物や土器などのオリジナルグッズなども売っており、駅の案内所とは思えないほどの品揃えです。
電車好きにはたまらない、ほくほく線のグッズもたくさん売っているので、子供から大人まで楽しめる観光案内所ですよー。
今では新潟県内では珍しくなった、立ち食い蕎麦屋さんもあるので、十日町駅に立ち寄った際は、ぜひ寄ってみて下さい。
RN:あおすぃー さん
今日の会場のベルナティオは、家族で何度か遊びに行ったことがあります
宿泊も夏と冬、1回ずつ泊まりました
僕がベルナティオでオススメしたいのは、コテージ泊です
ログハウスのような木造コテージは、入るだけでもテンションが上がります
小さい子が騒いでも周りに迷惑をかけないので気にすることもありません
バス、トイレ、キッチン、冷暖房、Wi-Fi完備です
フロントに電話をすると車で送迎してくれるので、本館の温泉やレストランも気軽に利用できます
RN:邪悪鳥(ジャークチキン)さん
十日町市は景色や大地の芸術祭の作品を見るのが好きでよく行ってます。
そして何より蕎麦ですね。
あまり人に教えたくないのですが、「清兵衛」さんの蕎麦は今まで食べた蕎麦の中で一番おいしいです。
布海苔の香りとのど越し、爽やかさのバランスが完璧で、天ぷらも旬の野菜や山菜を使用しており、味は勿論のこと、視覚でも楽しめます。
場所は車のナビでも出なかったりして分かりづらいですが、ベリーグッドなところですよ。
RN:まーぱんさん
結婚をして今年から十日町市の住民になりました!!家族に木落さんのお惣菜が美味しいと聞き、たまたま土曜日限定の丸メンチをみつけて買ってみました!!すっごーーーーく美味しくて玉ねぎとお肉のうまみがたっぷりです!!♡他にも沢山のレギュラーメニューがありますよー!おおきいシューマイも絶品です!!
RN:パンのツレ さん
観光名所の紹介をします!松代の農舞台は皆さん行ったことがあると思いますが、トイレを利用したことはありますか?入ったら最後、出口が分からなくなるトイレなんです!!!詳しくは是非!トイレを利用して見てください!!かなり焦るカラクリとなっておりますよ!!
***
ぜひ、十日町市へのおでかけの参考になさってみてください!
なお、ご紹介させている口コミ情報などは状況により内容が変わっている可能性があります。
最新情報は各店舗などでご確認ください♪
2023年5月13日(土) 18:00
2023年5月13日(土)のLet's GO TO NIIGATA!!!!! サタナビ in 十日町市をお聞きいただきありがとうございましたー!!
まずは、特産品当選者の発表です🎉
・新潟市 RN:アーモンド さん
・Twitterネーム:とんすけ さん(追ってDMをお送りします)
おめでとうございます!!
ファームランド・木落から「焼肉用妻有ポーク 5000円分」をプレゼント!
※産地直送でお届けします。
あてま高原リゾート ベルナティオのフォーラムセンターからお届けしました!
放送ブースから見えていた水辺の景色、気持ちよかった~!!
菜の花も満開でした~~~!!!
番組では「森のシンフォニックダイニング コスモス」店長の大木 良恒さんにご出演いただき、
6月7日(水)からスタートする「佐渡・寺泊フェア」をご紹介いただきました!
十日町地域に限らず、新潟県の魅力を広く発信することで、
地域のファンになってほしいという想いで開催されるとのこと!
実際のメニューをヤンさん&鎌田でいざ試食!!
\佐渡牛のたたき 贅沢手巻き寿司 雲丹ソース/
肉厚だけどやわらかい佐渡牛と、クリーミーな雲丹ソース!
ディルのアクセントが非常にいいです!
そしてエディブルフラワーで見た目も華やか💐
ごちそうさまでした~!
ほかにも佐渡の蟹や南蛮海老をはじめとする海産物を使ったメニューや、
佐渡の5つの酒蔵から、ベルナティオの唎酒師さんが厳選した日本酒も登場する予定でだそうです♪
また、寺泊からは、カニやエビ・魚のアラの旨みが詰まった名物料理「番屋汁」や、
シェフがベルナティオスタイルにアレンジした「ホタテやイカの浜焼き」が登場予定★
ベルナティオではお客さんの「自由時間」が大切されていて、
サイクリングやゴルフ、ネイチャーツアーをアクティブにお楽しむもよし!
閑静なブナ林を散策して、温泉にゆったり癒されるもよし!
そしてもちろんグルメを楽しむのもよし!!ということです^^♪
そして番組では、十日町市地域おこし協力隊の星 裕方さんに、
「棚田」に関するお話しもうかがいました!
星さんから、ご提供いただいた「蒲生の棚田」の写真!
現在、一般社団法人トロノキ棚田トラストでは、
「復田プロジェクト」も実施中!!
ボランティアも募集中だそうで、
「ぜひ一緒に”ジョソササイズ”しませんか?!」とのことでした!
(※除草作業とエクササイズをかけあわせた造語だそうです。笑)
詳しくは↓↓
https://www.facebook.com/groups/toronoki.tanada.trust
お惣菜はビュッフェスタイル★
ごちそうさまでした!!!
さらにもう一軒、クチコミメッセージをご紹介した、
自家焙煎のコーヒー屋さんにも行ってみました★
旧川西町にある「ミールクラフト」さん!
スペシャリティコーヒーや、
オリジナルのブレンドなど♪
お店のなか、いい香りでした~!
コーヒーと一緒に楽しめる、焼き菓子も♪
お聞きいただいたみなさん、
地域情報を送ってくださったみなさん、
そして会場までお越しくださったみなさん!!
ありがとうございました!!!
十日町市では現在、
「きもの月間」のさまざまな企画や、
大地の芸術祭関連イベントも開催されていますので、
ぜひグリーンシーズンの十日町おでかけを楽しんでください★
2023年5月8日(月) 7:00
5/13(土) お昼12:00~12:55
Let's GO TO NIIGATA!!!!!
「サタナビ in 十日町市」をおでかけ生放送でお届けします★
会場は、「あてま高原リゾート ベルナティオ(フォーラムセンター)」!
お相手は、ヤンと鎌田アレクシッチさやか!!
番組では、地域情報などのメッセージやツイートを募集中♪
抽選で地域の特産品をプレゼントします!!!
今回の特産品は・・・
ファームランド・木落から、
焼肉用妻有ポーク詰め合せ5000円分を2名様に!
(1.5kg分のお肉のセットです!!)
※画像はイメージです。
※産地直送となります。発送元へ個人情報を共有させていただきますのでご了承ください。なお、いただいた個人情報はプレゼントの発送のみに使用します。
あなたの行きつけのお店や、
オススメのお出かけスポット、
地域に伝わる文化・風習などなど、
あなただからこそ知っている地域情報を教えてください♪
メッセージを送ってくれた方には、抽選で地域の特産品をプレゼントします!!!
さらに!!!
5月からはメッセージだけでなく、ツイッターでも当選チャンスがあります!
「#ニイタビ775」をつけて地域情報をツイートしてください♪
Let's GO TO NIIGATA!!!!! の公式Twitterのフォローのよろしくお願いします!
なお、お送りいただいた口コミは、
放送終了後、番組ページでご紹介させていただく場合があります!
*
◇会場にお越しになるリスナーの皆様へのお願いです◇
・観覧者が多数の場合、移動をお願いすることがあります。
・放送の妨げになる行為はご遠慮ください。
・パーソナリティとの握手や写真撮影、差し入れ等はご期待に沿えない場合がございます。
・観覧者様同士が一定の距離を保ってご観覧ください。
・会場によっては、お名前やご連絡先などをご記入いただく場合がございます。会場のガイドラインに沿ったご観覧にご協力ください。
・体調がすぐれない方は観覧をお控えください。
・会場によっては、観覧場所が屋外になる可能性がございます。雨天の場合は各自で雨具等をご持参ください。
・天候や社会状況によっては観覧できない場合もございますのでご容赦ください。
さまざまな価値観をお持ちの方がいらっしゃいますので、
お互いに思いやりの気持ちをもっていただき、ご理解・ご協力をお願いいたします。
*
○番組名:Let's GO TO NIIGATA!!!!! サタナビ in 十日町市
○日時 :2023年5月13日(土) 12時~12時55分
○会場 :「あてま高原リゾート ベルナティオ(フォーラムセンター)」
○パーソナリティ :鎌田アレクシッチさやか、ヤン
主催:FM-NIIGATA
共催:公益社団法人新潟県観光協会
後援:新潟県、国土交通省北陸地方整備局 羽越河川国道事務所・新潟国道事務所・長岡国道事務所・高田河川国道事務所
特別協賛:佐渡汽船、JR東日本新潟支社、新潟交通の旅 くれよん、NEXCO東日本
協賛:サウンドエイトグループ、J.SECURITY、JTB新潟支店、Jネットレンタカー、NEC、仏壇墓石の福宝
協力:あてま高原リゾートベルナティオ、ファームランド・木落、山崎食品
2023年3月25日(土) 13:00
5/13(土) お昼12:00~12:55
Let's GO TO NIIGATA!!!!!
「サタナビ in 十日町市」をおでかけ生放送でお届けします★
※5/13(土)は実施エリアが「粟島浦村」から「十日町市」に変更となりました。
「粟島浦村」からの放送日は後日あらためて発表となります!
お相手は、鎌田アレクシッチさやかとヤン!!
番組では、メッセージを大募集!
あなたの行きつけのお店や、
オススメのお出かけスポット、
地域に伝わる文化・風習などなど、
あなただからこそ知っている地域情報を教えてください♪
メッセージを送ってくれた方には、抽選で地域の特産品をプレゼントします!!!
”知れば、もっと好きになる。”
新潟の魅力を一緒に見つけましょう!
2022年6月20日(月) 15:00
サタナビ in 十日町市をお聴きいただき、ありがとうございました!
番組宛にお送りいただいた口コミメッセージを、ピックアップしてご紹介します♪
***
RN:カミ・ディゾン さん
十日町と言えば「へぎそば」になりますが変わり蕎麦で「そばいなり」、数年前にご当地グルメグランプリ準優勝なりました。
いなり寿司の中身の酢飯の変わり 蕎麦が入ってます、いなりのお揚げに出汁も染みてて 一口きつねそば?の用な。
川西エリア 千年の湯 じろばた名物そばいなりです。
RN:年中日焼け さん
私の地元、十日町市でぜひ行ってみてほしいお店があります。
それは自然食ぽのわさんです。本町2丁目の交差点を小千谷方向から来たら左に曲がり、黄色い建物の横を右に30メートルくらい入った左側にあります。
普段は、無農薬無添加のお惣菜量り売りのお店です。
大地の芸術祭期間限定で、ランチカフェをしていて時間をかけて完全手作りの料理と味噌から手作りしている味噌汁が楽しめます。建物2階は、ゲストハウスで宿泊も出来きます。
RN:Yの旦那さん
十日町市には美味しい物が沢山ありますが、オススメのスイーツをご紹介しましょう!
それは大又食品(だいまたしょくひん)さんのもめんシェイクです!
大又食品さんはお豆腐を作っている会社さんなのですが、そのお豆腐を使ったシェイクを販売しているんです!
な味がありますが、どれもお豆腐の味が絶妙にマッチして最高です!お豆腐を使っているのでヘルシー!
作品鑑賞の合間にいかがでしょうか??
RN:すずらん さん
そばの郷 Abuzaka
いつも 車がたくさん止まっていて 混んでいます
私達は テイクアウトで家で 食べています
そばは コシがあって美味しいし 地元の野菜や山菜で作られた おかずも とても美味しいです
お茶もできるようなので行ってみたいです
予約しておくと いいかもしれないなぁ~と思っています
RN:FELIX さん
十日町市には、二千年蓮と呼ばれる、千葉県検見川遺跡の二千前の地層から発掘され開花した奇跡の蓮が、宝泉寺と二ツ屋の2カ所にあります。
発掘した大賀博士が古代織物の研究で来市された事が縁で移植されたとのこと。
自分も見にいった事がありますが、二千年前の人と同じ蓮の花を見ているかと思うと感慨深いものがありました。
RN:肩とか頭とか踵とかに鷹 さん
私十日町大好きなんです〜
雪がない時はよくドライブに行って
温泉入ってお蕎麦たべて、リフレッシュしてます
十日町に行った時に必ず寄るのが
BAUMRINGE(バウムリンゲ)というパン屋さん
店主の方は2016年のパンの世界大会第3位の凄腕さん
どのパンもとっても美味しいです〜
是非行ってみてください
RN:けろまろさん
十日町市のオススメは、「イコテ」というごはん屋さんです。
外観は木で支えられてるドーム型の独特の形をしていますが、中は木造でカウンター席や座敷席などが2階まであり、とても広々と感じれた店内。
ローストビーフ丼セットはローストビーフ丼はもちろん。一緒についてる味噌汁や漬物も美味しくてオススメですー!
RN:サニーグライダーさん
先日、私の住んでいる上越のスーパーで〝当間高原のアスパラガス〟が売られていました。
気になったので購入し、茹でて麺つゆを掛けおひたしにして食べました。
シャキシャキ甘くて美味しかった!
おススメですよ!
RN:Y.C.S.Kさん
おずさんがオススメする場所はベルナティオと醸す森というところです。
ベルナティオは当間高原にあるリゾートホテルで、ビュッフェが最高ですし、醸す森さんはミシュランガイドに載った名店で、泊まることも可能です。
RN:やんちゃ坊主の親父 さん
十日町以前住んでました。
冬は雪が多くて大変ですが、食べ物は美味しいし、景色は良いし、温泉は気持ちいいし人は優しいし大好きです。
今日の生放送会場のキナーレにある明石の湯はよく家族で行きました。
最高に好きです。
子供はアヒル風呂の時夢中であそんでました。
RN:ふうのおねいちゃん さん
十日町でおすすめなのは、今話題の「山菜Tシャツ」です。
市内のプロカメラマンが撮影した山菜をそのままシャツやパーカー・トートバッグにプリントしたもので、すごくカワイイです!
他には絶対にないし、目立つし(笑)、SNSでバズったり芸能人も着ていたりと、めっちゃ人気みたいです。
キナーレのお隣「道の駅クロス10」にも売っているので、後で見てみてください^^
***
ぜひ、十日町市のマイクロツーリズムの参考になさってみてください!
なお、ご紹介させている口コミ情報などは状況により内容が変わっている可能性があります。
最新情報は各店舗などでご確認ください♪