IMFORMATIONインフォメーション
2023年8月21日(月) 15:00
サタナビ in 糸魚川市をお聴きいただき、ありがとうございました!
番組宛にお送りいただいた口コミメッセージを、ピックアップしてご紹介します♪
***
RN:ぽんこ さん
糸魚川の夏は、やはり弁天岩のてっぺんから日本海の海岸線を一望するのが最高です!
風も気持ちいいし、海の王になった気分に…?
RN:サタナビの友 さん
能生にお墓がある我が家は、毎年墓参りの後、能生の『浜寿司』というお寿司屋さんでラーメンを食べて
佐藤菓子補でかき氷を食べるのが恒例行事になっています。おすすめコースです。
『琴ざわ』の琴ざわ御膳は、蕎麦と笹寿司に漬物や煮物、天ぷらにデザートもあってお腹いっぱいになりますよ。
糸魚川にある『ホオバル』のパン
青海にある『hasamu』のパン
どちらも人気店で、営業日には並んででも買います。
『糸彩(いといろ)』や『石の花』っていうお店もおいしくてボリュームあります。
炭火串焼き『かねり』の焼き鶏も最高においしいです。特にハツ。
もちろん、マリンドリーム能生でカニも食べていってくださーい!
RN:ポンコツ婿太郎さん
おすすめしたいグルメは糸魚川市大町にある四川料理日出人の麻婆豆腐ですね。上手く言葉で表せられないくらい美味しいので是非。
RN:ごまっとう さん
自分の糸魚川オススメは富山県との境、道の駅、越後市振の関。
ここで某カップ麺の赤いのと緑のヤツ。や、○兵衛の関西バージョンを買うことですね。
そして、東日本バージョンとの食べ比べ。
そして糸魚川は子供の頃から父親が来るたびに、必ずマキノの飴がお土産で。
未だに糸魚川来たら今は自分が、買って帰りますね。
何か、変わらないあの味。今日も、買って買えるつもりです。
RN:コンポジさん
糸魚川のオススメスポットですが
糸魚川でラーメン食べるなら「りゅうき」が
オススメ!地元の方だけでなく、十日町の知り合いの方も出張に来た際には必ず「りゅうきに寄って大盛りを頼むよ♪」と言う位、県内各地から来る人もいらっしゃいます。
ドライブスポットでは親不知ピアパークは外せませんね♪大きな亀の銅像や数々の壁画を見ながら日本海を眺め、浜焼きをパクリ。最高です!
マリンドリーム能生の浜焼きや海産物ももちろん美味しいですが、親不知ピアパークも負けてはいませんよ!
RN:FELIX さん
私のオススメのお店は、糸魚川市能生エリア、能生駅からほど近い住宅街の中にひっそりと佇むシフォンケーキ専門店「小さなお菓子屋さんKORO」さんです。
ふわっふわのシフォンケーキは、添加物不使用で、一度食べたら忘れられない優しくて美味しい味。
クッキーや、カヌレもあり、どれも美味しいのでオススメ。
RN:ディープコンパクトさん
国道148号線沿いにある【漁師直営・魚祭(うおさい)】にある『蟹座(キャンサー)デスマスク丼』がスゴいよ!
何がスゴいって、味もさることながら値段の安さと見た目がスゴい☆
RN:ココナッツの夫さん
糸魚川といえば、美味しい海鮮、ラーメンなど
たくさんありますが、そんな中 オススメは
一印かまぼこ屋さんの「かまぼこメンチ❗」
これがウマイんですよ
自分は、ウスターソースを多目にかけたら
これ1つで、ビール何杯でも行けます❗
RN:おねこさん
小学2年の息子が鉄オタなので、いつも線路沿いをウロウロして(させられて)います!えちご押上ヒスイ海岸駅前の「大瀬」さんは、鉄道を眺めながら食事できるので鉄オタさんにはオススメです。お刺身が新鮮で美味しいですし、小さな子供には甘口カレーもあります。日曜定休のほか、不定休もあるのでインスタで営業日を確認すると良いです。
***
ぜひ、糸魚川市へのおでかけの参考になさってみてください!
なお、ご紹介させている口コミ情報などは状況により内容が変わっている可能性があります。
最新情報は各店舗などでご確認ください♪
2023年8月19日(土) 14:00
Let's GO TO NIIGATA!!!!!
「サタナビ in 糸魚川市」
「糸魚川ジオステーション ジオパル」からお届けしました。
★当選者★
・糸魚川わさび園から、
「糸魚川清水で育った大魚『イトウ(糸魚)』の切り身」
糸魚川市/おねこ
・新潟海洋高校相撲部開発「ごっつあんカレー」、
話題の魚醤「最後の一滴」、
「佐渡荒海サーモン中骨水煮缶詰」、
「甘えび醤油味付のり」が入った
「能水商店バラエティセットA」
Xアカウントネーム/箕冠の民
ヒスイレディ 下杉奈々さん。
糸魚川市の観光協会が認証する、糸魚川市の観光大使。
「いといがわサマーロックフェス’23」
フォッサマグナミュージアムでの特別展。
についてなどご紹介いただきました。
糸魚川ジオステーション ジオパル 田代美里さん。
「糸魚川世界ジオパーク」の魅力発信基地「ジオパル」について
ご紹介いただきました。
鉄道ファン、子供たちには、たまらない施設ですね。
道の駅マリンドリーム能生 清水靖博さん。
ベニズワイガニ
ベニズワイガニ炊き込みご飯
カニクリームコロッケなどの試食をさせていただきました~。
糸魚川に回転ずしがないって、はじめて知りました!
放送前には、
糸魚川名物【マキノの飴】さん
牛乳パンで有名な【いのや商店】さん
お邪魔しましたー。
よし、たらふくカニ食べるぞ〜🦀
お相手は、斉藤瞳と酒井春奈でした。
2023年8月14日(月) 7:00
8/19(土) お昼12:00~12:55
Let's GO TO NIIGATA!!!!!
「サタナビ in 糸魚川市」をおでかけ生放送でお届けします★
会場は、「糸魚川ジオステーション ジオパル」!
お相手は、斉藤瞳と酒井春奈!!
番組では、地域情報などのメッセージや、
SNSアプリ X(旧Twitter)への「#ニイタビ775」での投稿を募集中♪
抽選で地域の特産品をプレゼントします!!!
今回は…
・糸魚川わさび園から、
「糸魚川清水で育った大魚『イトウ(糸魚)』の切り身」を1名様に、
・新潟海洋高校相撲部開発「ごっつあんカレー」、
話題の魚醤「最後の一滴」、
「佐渡荒海サーモン中骨水煮缶詰」、
「甘えび醤油味付のり」が入った
「能水商店バラエティセットA」を1名様にプレゼントします!
※画像はイメージです。
あなたの行きつけのお店や、
オススメのお出かけスポット、
地域に伝わる文化・風習などなど、
あなただからこそ知っている地域情報を教えてください♪
メッセージを送ってくれた方には、抽選で地域の特産品をプレゼントします!!!
さらに!!!
X(旧Twitter)でも当選チャンスがあります!
「#ニイタビ775」をつけて地域情報を投稿してください♪
Let's GO TO NIIGATA!!!!! の公式アカウントのフォローのよろしくお願いします!
なお、お送りいただいた口コミは、
放送終了後、番組ページでご紹介させていただく場合があります!
*
◇会場にお越しになるリスナーの皆様へのお願いです◇
・観覧者が多数の場合、移動をお願いすることがあります。
・放送の妨げになる行為はご遠慮ください。
・パーソナリティとの握手や写真撮影、差し入れ等はご期待に沿えない場合がございます。
・観覧者様同士が一定の距離を保ってご観覧ください。
・会場によっては、お名前やご連絡先などをご記入いただく場合がございます。会場のガイドラインに沿ったご観覧にご協力ください。
・体調がすぐれない方は観覧をお控えください。
・会場によっては、観覧場所が屋外になる可能性がございます。雨天の場合は各自で雨具等をご持参ください。
・天候や社会状況によっては観覧できない場合もございますのでご容赦ください。
さまざまな価値観をお持ちの方がいらっしゃいますので、
お互いに思いやりの気持ちをもっていただき、ご理解・ご協力をお願いいたします。
*
○番組名:Let's GO TO NIIGATA!!!!! サタナビ in 糸魚川市
○日時 :2023年8月19日(土) 12時~12時55分
○会場 :「糸魚川ジオステーション ジオパル」
○パーソナリティ :斉藤瞳、酒井春奈
主催:FM-NIIGATA
共催:公益社団法人新潟県観光協会
後援:新潟県、国土交通省北陸地方整備局 羽越河川国道事務所・新潟国道事務所・長岡国道事務所・高田河川国道事務所
特別協力:日産販売店各社
特別協賛:佐渡汽船、JR東日本新潟支社、新潟交通の旅 くれよん、NEXCO東日本
協賛:サウンドエイトグループ、J.SECURITY、JTB新潟支店、Jネットレンタカー、NEC、仏壇墓石の福宝
協力:糸魚川市観光協会、糸魚川経済団体連絡協議会、糸魚川わさびSKフロンティア、能水商店、美食・美酒・だんらん いっさく、マリンドリーム能生
2023年3月25日(土) 13:00
Let's GO TO NIIGATA!!!!!
「サタナビ in 糸魚川市」放送決定★
今後のスケジュール発表をお楽しみに!!
番組では、メッセージを大募集!
あなたの行きつけのお店や、
オススメのお出かけスポット、
地域に伝わる文化・風習などなど、
あなただからこそ知っている地域情報を教えてください♪
メッセージを送ってくれた方には、抽選で地域の特産品をプレゼントします!!!
”知れば、もっと好きになる。”
新潟の魅力を一緒に見つけましょう!
2022年6月27日(月) 18:36
サタナビ in 糸魚川市をお聴きいただき、ありがとうございました!
番組宛にお送りいただいた口コミメッセージを、ピックアップしてご紹介します♪
***
RN:ルンた さん
クチコミで紹介したいお店があります。
糸魚川駅北口からすぐ近くに『わいわいマーケット』というお店があります。
以前は糸魚川商工会の一階で地元特産品などの販売をされていましたが、今年春に移転したんです。
地元の日本酒の計り売りをしてくれるそうなので、味見に色々飲んでみたい方にはぴったりだと思います。
ちなみに週末にはケータリングカーでクラフトビールの販売などされていますよ!
休日にお日さまの下でのむクラフトビールは最高に美味しいです!
RN:満天の湯 さん
私の口コミですが、笹倉温泉の、温泉食堂のうどんです。コシがあり、ダシの利いた甘めのスープ、最高です。
お湯もトロリ系の美肌の湯です。
日帰りでも満足ですよ!
RN:ちゅこちゃんさん
2年前くらいから主人が急に翡翠にハマりました。今では月に2回ほど、朝4時ごろ家を出て糸魚川まで翡翠探しに出かけます。
翡翠を探したり集めたりする中で知り合ったのが、駅前にある「ストーンハウス石ころ屋」です。
お店には翡翠がオーナーさんが採取したたくさん置いてあり、主人も時々買っています。また駄菓子も売っているので子どもも喜んで行きます。
オーナーさんは翡翠にとっても詳しくて、話しやすくとても気さくな方です♪
翡翠のことを知りたい方、翡翠が欲しい方、おススメです。
RN:上越市 まるち さん
糸魚川初心者の私ですが、糸魚川市役所に隣接されている郷土資料館「相馬御風(そうま ぎょふう)記念館」がおすすめスポットです。
目印は糸魚川市役所の敷地内にある御風さんの銅像です。今はコロナ禍ということでマスクをつけてお出迎えしてくれます。
御風さんは、明治から昭和にかけてご活躍された糸魚川出身の偉人で、歌人・詩人・作詞家・そして良寛さんの研究の第一人者として有名な方です。
郷土史を研究され、かつて糸魚川高校で教鞭をとっていらしたという先生と最近お話しする機会があり、それまで知らなかった郷土の偉人「相馬御風」を知ることができました!
相馬御風さんの作品には童謡「春よ来い」や御風さんご自身の母校でもある早稲田大学の校歌「都の西北」、糸魚川高校校歌、そして県内外の小中学校、高等学校など数多くの校歌を作詞されていました。この「相馬御風記念館」には、作詞をした学校名と校歌を記録したものも展示されているので、ご自分の出身校の校歌ももしかしたら御風さん作詞かもしれません!!
糸魚川市では夕方5時に、屋外スピーカーで、御風さんの作詞曲のチャイムを聞くことができるそうです。素敵ですねー!
さらに、地元に伝わる奴奈川姫伝説を元に、糸魚川でヒスイが取れるという推測をしたことによってヒスイの発見につながったとも言われていたそうです。
まさに糸魚川を語るのに、相馬御風の存在は欠かせないじゃないですか!!
ぜひ多くの方に資料館を訪れてみてほしいなと思います。
RN:それいけ!残飯マン さん
糸魚川へ来たのであればお土産で買って帰ってほしいのが「マキノ式飴」です。手作りの大きな飴で色んな味が楽しめます。季節によっては限定の味もありますよー。お店のご主人は、とても楽しい方なので是非立ち寄って頂き、飴と一緒に味わって行ってください!
RN:ゆめ さん
能生地区の佐藤菓子店の「かき氷」がめちゃくちゃ美味しいです。氷にかけるシロップも手作りで、果肉もたっぷりです。和菓子屋さんなのであんこも美味しくて宇治金時やミルク金時もおすすめです。口コミで上越など糸魚川市以外の方もたくさん食べにくるので、土日は混んでいますよ〜!
RN:メビウス001さん
糸魚川市南寺町にある「石の花」という喫茶店です。
オリジナルブレンドのコーヒーや、懐かしい味のナポリタン、ハンバーガーはテイクアウトも出来ます。
最近は冷やし中華始めたらしいです。
綺麗なマダムが一人で営業しているので、混みあうと時間を頂きますが、他のメニューも美味しいです。
RN:梅雨空はるいちさん
鉄道大好きな僕がオススメするのはもちろん「ジオパル」
ジオパルは、家族で楽しめる糸魚川の情報発信基地です。
平成27年の春、糸魚川駅のアルプス口にオープンしました。
館内は大きく「ジオパーク観光インフォメーションセンター」「キハ52待合室」「ジオラマ鉄道模型ステーション」の3つのコーナーに分かれています。 各コーナー入場料無料です。
特にジオラマ鉄道模型ステーションが激熱なんですよね~
えちごトキめき鉄道やJR大糸線・北陸新幹線の沿線、糸魚川駅をモデルにした大型鉄道模型ジオラマが2セット展示されています。実際にHOゲージとNゲージの鉄道模型を運転して楽しむことができます。子どもたちに大人気のプラレールやレアな鉄道グッズなど展示も充実。鉄道をさまざまな角度から楽しみ、体験することができますよ!!
RN:ボンちゃんさん
私は北陸自動車道をトラックで走る時の景色が好きです。
全国的にも珍しいと思いますが、親不知インター付近は
なんと海の上に高速道路が作られているんですよね^ ^
(親不知海岸高架橋)
トラックからの目線だと真下はモロに海!
障害物が一切なく、高い橋から広大な海が見えます。
水平線がカーブを描いていて「地球が丸い」という事も
よくわかります。
糸魚川の夕日。ホント最高ですね^ ^
RN:まいえみ さん
糸魚川はなかなか遠くて行けないのですが、、私のお薦めは本町にある和菓子屋さん、紅久さんのあんこシュークリーム『あんDEシュー』です。まんまるのクッキーシュークリームなのですがサクサク皮にたっぷりのあんこと生クリームで美味しいです!
上生菓子販売の紅久さんですが、あんこシュークリームはとっても人気のようで早い時間に売り切れてしまいます。以前、このシュークリームの為だけに糸魚川に向かいましたが売り切れで買えなかったっていう事もありました!
RN:ユー☆スケ さん
糸魚川のオススメと言ったら、渡辺鶏園さんが経営する
för ägg(フェルエッグ)という卵が主役の洋菓子店です。
シフォンケーキやプリンも美味しいのですが、一番のオススメは
ロールケーキです。一言では言い表せない食感に
スイーツ好きなら虜になる事間違いなしです。^
***
ぜひ、糸魚川市のマイクロツーリズムの参考になさってみてください!
なお、ご紹介させている口コミ情報などは状況により内容が変わっている可能性があります。
最新情報は各店舗などでご確認ください♪