IMFORMATIONインフォメーション
2025年1月20日(月) 18:15
お世話になっております!
今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。
それでは…第147回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)
学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は英会話講師の平野伸哉さんより『英会話のはじめかた』について教わります。
イベント運営やキッチンカー出店など多岐に渡る活動を行っている平野さんですが、英会話講師としてもお仕事されています。実際に平野さんのもとで英語を学んでいるのか、どんな人がどんなきっかけで英会話をはじめているのか。
また、英会話は大人になってからでも遅くないのか、平野さんが思う英語を話せるようになる近道とは、そして英語圏で使う機会の多い意外と知らないフレーズをいくつか教えてもらいます!
■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)
架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回は株式会社新潟管財企画執行役員・栗原悠祐さんが登場します!
栗原さんは同社において戦略策定から制作までを一括で行う制作会社で主に企画を担当。観光や食に関する広告を多く手掛けており、現在は「ファンツアー造成サポートサービス」を立ち上げ、これを拡大するべく現在奮闘中です。
実際にどのようなサービスで、新潟にどんな好影響があるのか、またNAMARAとのタッグの可能性もじわじわと探っていきます。
■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)
番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。
今回はRN:ロメロ・メロメロさん「安田のあたりから阿賀野川沿いに阿賀町に向かう道の途中、左側に不思議な形の石碑?石像?があります。あれがなんなのか調べてほしいです」を調査してきました。ということで実際に現地へ行き、その石碑を探してきました。はたしてその正体とは??
このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!
【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!
【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!
【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!
【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!
こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。
どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は南魚沼市の関興寺の住職・杉岡明全さんが登場します!
「関興寺の味噌なめたか」の言葉も古くから伝わるくらい歴史のある関興寺。本格的な枯山水が見られる貴重な寺院として、海外からの観光客の方々も訪れるといいます。また来山者に対し坐禅体験の指導や寺の歴史や建物のガイドも行っているそうです。
そして現在はお寺の魅力発信を中心に魚沼エリアの活性化にも力を入れているとのことです。多くの県外からのお客さんに触れている経験から得た地域の魅力の伝え方、また魚沼エリアの楽しみ方、関興寺の今後についてもお話をお聞きします。
【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!
では1/21(火)19時にお会いしましょう!
2025年1月13日(月) 10:15
お世話になっております!!
今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。
それでは…第146回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)
学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は和泉久雪さんより「殺陣ってなに?」について教わります。
長年、舞衆一ノ太刀という団体で殺陣を中心に演舞を披露していた和泉さん。そもそも殺陣や演舞を始めるようになったきっかけは、まず殺陣はどこから教わってどう上達していくのか。
殺陣で使う道具の種類やうまい人と超うまい人でどう違うのか。切り方、切られ方の種類はどれくらいあるのかなど殺陣の基礎について教わります。
■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)
架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回はワークスタイル研究所代表の鈴木秀一郎さんが登場します!
創業希望者や経営者の支援を行っている鈴木さんですが、現在は「音楽観光企画」に力を入れているとのこと。あまり名前だけではイメージが湧きませんが、果たしてどんな企画なのか。
そしていま、2/22(土)からシネ・ウインドで上映される映画『MR.JIMMY』にも携わっているとのことで、こちらについてもお話をお聞きします。
■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)
番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。
今回はオダニの希望で番外編をお送りします。オダニは最近江南区に引っ越ししましたが、10年ずっと西区にいたためまだどんな場所か全然わかっていません。そこで江南区にお住まいの方、 江南区のこれをすすめたい!がある方に電話をつないでお話を聞きたいと思います。 グルメ、 レジャー、子育てスポット、 江南区ならではの観光スポットなどなど、 ここは行け!を先輩たちにリスナーさんに生電話で教えていただきます。
1/14(火)19:35〜19:50ごろの間、電話かけて大丈夫だよ!って方を募集いたします。
※運転中(ハンズフリー含む)、仕事中の電話はNGとさせていただきます。
ご応募はメッセージで承ります。メッセージには↓
①「電話希望」
②オダニに伝えたい「江南区ならここに行け!」という場所
の二つを書いて送ってください!
このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!
【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!
【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!
【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!
【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!
こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。
どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回はイサさん、塩原信人さん、宮村日向さんが登場します!
お三方とも新潟ジャズ界の第一線で活躍されているミュージシャンの方々。現在の新潟のジャズシーンはどんな雰囲気なのか、ジャズにあまり触れていない人でもライブを参加して楽しむことができるのか。
そして2/15(土)開催の「新潟ジャズ研究会」のライブの準備に力を入れているとのことで、こちらの見どころについてもお聞きします。
【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!
では12/3(火)19時にお会いしましょう!
2025年1月6日(月) 18:15
あけましておめでとうございます!!
今年もこの番組をよろしくお願いします。
今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。
それでは…第145回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)
学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は小林生真さん、高橋冴さんより『他世代交流』について教わります。
お二人は富山県内の別の大学に通っており、ともに新潟県の実家に帰省中。そしてともに「あなろまっち」という団体を設立し、学生とシニア世代で交流する会を定期的に開催し離れた世代同士をつなげる活動を行っています。
なぜ他世代と交流する場を作ろうと思ったのか、実際にどんな方法で交流しているのか、他世代との交流でハードルや課題となるものは、そして今後ほかの地域に広げるために必要なことはなんなのかを教わります。
■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)
架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回は阿部諭さんが登場します!
現在49歳の阿部さんですが、18歳の頃に脳腫瘍が発覚し脳を切除。その影響でしゃべれなくなったり身体を動かせなくなるという状況から運と必死のリハビリもあり現在はなんとトライアスロンに挑戦するまででに復活。
実際に脳腫瘍のためにどんな生活を送っていたのか、そしてなぜトライアスロンの世界へ飛び込んだのか、そして設立の準備を進めている病気や障害を抱える人を支えるNPO法人についてもお話をお聞きします。
■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)
番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。
このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!
【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!
【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!
【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!
【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!
こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。
どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は佐渡市でご縁の宿伊藤屋を営む伊藤善行さんが登場します!
伊藤さんは同老舗の旅館経営だけではなく、ホームページ作成やトレッキングガイド、佐渡PRフォトグラファーなどの佐渡島を多くの人に楽しんでもらう活動を行っています。そして以前よりとあるエンタメにも大きく関わっていたようで…?
現在はやはり世界遺産に登録された金山のインパクトが大きいですが、佐渡の魅力はもっともっとたくさんあります。佐渡住民も知らない穴場スポットや、これから佐渡を行こうと思っている人に向けてのおすすめ情報、ひいてはこの佐渡の好機を未来につないでいくために必要なことについてもたっぷりお話します。
【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!
では1/7(火)19時にお会いしましょう!
2024年12月30日(月) 18:15
お世話になっております!!
今年最後の放送もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。
それでは…第144回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)
学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は皆月ひろきさんより『占い』について教わります。
そもそも占いはいつごろ生まれたのか、占いにはどんな活用法があるのか、またふだんの占いではどんなお客さんが多いのか。また皆月さんが得意としているタロット占いを使って来年のNAMARAについて、今後の新潟についてなどを占っていただきます。
■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)
架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回は元衆議院議員の石崎徹さんが登場します!
かつて28歳という若さで衆議院議員に当選し、以降3期務めた石崎さん。今年の衆院選にも立候補しましたが残念ながら落選。年末ということで今年1年の政治活動を振り返ってもらい、また来年以降の新潟の未来についてもお話します。またもっと県民に政治に関心を持ってもらうために「政治×エンタメ」の可能性についても探っていきます。
■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)
番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。
今回はRN:イサオさん「この前少し雪が降ったので子どもと雪だるまを作ろうとしましたが、雪が足りなくて大きな雪だるまはできませんでした。だいたい何キロくらいの雪があれば作れるのか調べてください」を調査してきました。ということで雪が豊富にある場所へ行き、実際に大人の腰の高さくらいの雪だるまを作ってきました。果たしてその重さとは。そして、雪だるまの重さをうまく測れず悪戦苦闘するオダニの様子もお楽しみください。
このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!
【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!
【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!
【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!
【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!
こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。
どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回はあすなろメディカル(株)代表の坂井大志さんが登場します!
東京都生まれ、新潟県燕市育ちの坂井さん。過去に営業マンとしてトップの成績を収めていましたが、心が満たされず自問自答を繰り返した結果「社会に必要なことをサポートできるハブのような存在になりたい」という志を持ち、現在に至るまで4社を創業されました。
接骨院やヘアカットの出張サービス、アート作品のレンタル、イベントの企画運営事業とそれぞれてんでバラバラな事業をされているようですが、そこに流れる通奏低音はなんなのか。数々の事業を手掛けるなかで見えてきた新潟や地方都市の課題とは。そして現在新しく取り組んでいる坂井さんの挑戦についてもお話します。エネルギッシュな坂井さんのパワーを電波を通しておすそわけします。新年が明るい幕開けになる糧にしてもらえますように…!
【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!
では12/31(火)19時にお会いしましょう!
2024年12月23日(月) 18:15
お世話になっております!!
今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。
それでは…第143回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)
学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回はきら星(株)の三浦佑太郎さんより『移住支援』について教わります。
三浦さんは同社の事業で燕三条エリアへの移住支援を行っています。その活動のなかで見えてきた"移住"のリアルや、どんなことを意識して移住者と関わっているのか、移住者と地域の関わり方で感じること、そして県外の人たちに燕三条のどんな特徴を伝えているのかをお聞きします!
■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)
架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回は新潟の社会人漫才コンビ・ジェントルマンスイープのお二人が登場します!
ともに同じアカペラサークルで活動していた二人が、今年のM-1グランプリ1回戦新潟会場をひとつのきっかけに人前で漫才を披露するように。まっさらな状態から漫才を完成させるまでの苦労、そして当日大勢のお客さんの前で披露した漫才の手ごたえは。また11月に行われたニイガタコメディチャンピオンシップで1位に輝いたことについても。
そしてM-1グランプリ1回戦を合格した二人の独特な雰囲気をまとった漫才も生放送で披露していただきます!
■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)
番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。
今回はRN:パルプンテさん「冬のアイスクリーム屋さんはどのように生き残っているのか、実際どれくらい冬の営業は大変なのか気になります」を調査してきました。実際に夏と冬で人気なメニューは違ったりするのか、そして冬場でもお客さんを飽きさせないそれぞれのお店のアイデアや、お店の経営が大丈夫なのかをずかずかと土足で聞いてきました。
このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!
【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!
【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!
【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!
【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!
こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。
どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回はONE&PEACE(株)代表の吉沢一孝さんが登場します!
同社は南区を拠点に自動車販売や買取、修理などを行っています。中古車販売業界は以前いくつか不祥事がありましたが、業界全体に吹く逆風に立ち向かい、自動車メーカーの本社のない新潟県だからこそ、中古車流通を活性化させるために奮闘されています。
そして現在、吉沢さんは底知れぬ南区愛をもって生ハムの製造販売やベーカリーの経営にも着手しています。それらがどのように南区を元気づけることに繋がるのか、そして今後の南区にどんな影響をもたらしていきたいかをお聞きし、それを皮切りに地域の活力を持続させるにはなにが必要なのかをたっぷり話していきます。
【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!
では12/24(火)19時にお会いしましょう!