IMFORMATIONインフォメーション
2022年10月11日(火) 17:00
どうも!村井杏です。
今週も全国展開する教育企業 ワオ・コーポレーション
個別指導Axis新潟校の高島さんに子供の教育についてお話を伺いました!
塾というと、集団や個別、オンラインなど様々な形態があるんですね。
個別指導Axisは「個別指導」ですから、1:1の指導も受けられます!
個別指導はその子にあったプランを組んでいくので安心。
学校だと子供20人や30人に対して先生1人だけど、
個別指導は自分の専門の担任がいるようなこと。
距離感も近いし、一緒に目標に向かって伴走してくれる先生がいるのは心強いですよね。
テストや模試もあります!
能開センターと同じグループですので、
色んな面で個別指導Axisの力が発揮できそうですね。
次回の放送時間は10/25(火) 16:55から!
是非ぜひ、聞いて下さいね~!
個別指導AxisのHPは→こちら←
ワオ・コーポレーションのHPは→こちら←
2022年9月27日(火) 17:00
どうも!村井杏です。
今週も全国展開する教育企業 ワオ・コーポレーション
個別指導Axis新潟本部の佐藤さんに子供の教育についてお話を伺いました!
今回はリスナーさんの質問に佐藤さんがお答えします!
番組では時間がたりず2通しか紹介できませんでしたが、
LOTS ONのノーカット版では、4通かな?メールを読むことができましたので
是非そちらもお聴き下さいね♪
毎日、子育てや仕事で終われて勉強が後回しになっていたりするけど、
ちゃんと子供のために、子供と向き合って
ともに歩んで行きたい・・・
この番組を通じて思います!
がんばります!そしてがんばりましょう~!!
次回の放送時間は10/11(火) 16:55から!
是非ぜひ、聞いて下さいね~!
個別指導AxisのHPは→こちら←
ワオ・コーポレーションのHPは→こちら←
2022年9月13日(火) 17:00
どうも!村井杏です。
今週も全国展開する教育企業 ワオ・コーポレーション
個別指導Axis小針中央校の長谷川さんに子供の教育についてお話を伺いました!
今月は歴史・理科について質問させて頂きましたよ!
歴史の登場人物って名前が多いし、似たような名前で覚えにくい。
なにより、将来なんの役に立つ?ってずっと思っていました。
でも、アドバイスを聞いて目からうろこ。
人の名前を覚えることより、
興味がなくても覚えるというその頭の使い方、考え方が大事!とのこと。
たしかに大人になって人と接するようになると話題を作って会話したり、
人の名前や顔を覚えていかないといけないですもんね!?
そのために歴史上の登場人物を覚えるという訓練をする・・・という感じ!?
ひゃーーーおもしろい!!
そんな角度があったのかーーー!!
といいつつ、今も歴史が苦手だし、
人の顔と名前を覚えるのが苦手・・・
いや、"歴史が苦手だから"なんでしょうね笑
次回の放送時間は9/27(火) 16:55から!
是非ぜひ、聞いて下さいね~!
個別指導AxisのHPは→こちら←
ワオ・コーポレーションのHPは→こちら←
2022年8月23日(火) 17:00
どうも!村井杏です。
今週も全国展開する教育企業 ワオ・コーポレーション
個別指導Axis女池校の渡部さんに子供の教育についてお話を伺いました!
今月も英語について質問させて頂きましたよ!
英語のテストで点を取るコツについてお聴きしました。
どうやら学校のテストでは、
教科書にのっていない”応用編”も出題されるんですって。
塾ではそのような”応用”についてもしっかり勉強します。
そして、前回も話題に出た・・・単語。
小学校で600~700という単語を覚えるようですが、
高校卒業まででいうと、いくつの単語を覚えると思いますか?
なんと!!
約4000個です!!!
ギャーーーーーーーー!!
無理無理無理~泣
私も以前は単語帳を丸暗記していたものです。
とにかく今回、スタッフの方々に聞いて感じたのは
「私がやってきたことと今の勉強は全然ちがう」ということ。
一昔前より、明らかに内容も一歩進んでいます。
ということは、親も子供に教えられない可能性があるのです!
教えられたとしても限界があるというか。
だから「塾」にお願いするんだなぁと実感。
きっと村井家もお願いする時が来るんだなぁとしみじみ感じました。
がんばろう!
次回の放送時間は9/13(火) 16:55から!
是非ぜひ、聞いて下さいね~!
個別指導AxisのHPは→こちら←
ワオ・コーポレーションのHPは→こちら←
↑個別指導Axis女池校 渡部さんと
2022年8月9日(火) 17:00
どうも!村井杏です。
今週も全国展開する教育企業 ワオ・コーポレーション
個別指導Axis青山校の早川さんに子供の教育についてお話を伺いました!
今月は英語について質問させて頂きましたよ!
うちの子供たち(4歳と1歳)も英会話教室に通っています。
英語は早くから始めるといいと聞いたことがあったからです。
そして、私自身「英語は異国語」という概念から抜け出せず
どうしても苦手だったのです。
子供たちにはその苦手意識を持って貰いたくないという気持ちもあり、
幼少期から英語に触れさせるようにと考えています。
リスニングも身につくっていいますしね~!
とはいえ、日本の英語の教育は詳しく知らず・・・
小学生の教科の中で英語に力を入れるようになったのもここ数年ですよね。
早川さんに聞いたところ、
親の世代が体験した英語教育と今の教育は全然ちがうんだそう!!
私たちが中学で習ったことを小学校で。
高校で習ったことを中学で学ぶようになっているようです。
小学校で学ぶ単語は600~700個!
ひえぇぇぇぇぇぇぇぇ!
今でも700の単語は言えませんよ。。。トホホ。
やはり、英語は早くから始めるにこしたことはない。。
そう感じました。
とはいえ、小学校から始めてももちろん大丈夫!!
が、がんばろう!!!
親も子も!
次回の放送時間は8/23(火) 16:55から!
是非ぜひ、聞いて下さいね~!
個別指導AxisのHPは→こちら←
ワオ・コーポレーションのHPは→こちら←
↑個別指導Axis青山校 早川さんと