第8回 算数について②

2022年7月26日(火) 17:00

どうも!村井杏です。


今週も全国展開する教育企業 ワオ・コーポレーション

個別指導Axis新潟駅南校の石橋さんに子供の教育についてお話を伺いました!


今月は数学について質問させて頂きました!


中学と高校のす数学の違いについてお聞きしました。

中学は公式を覚えて答えを出すということが大事、

高校は答えを出すまでの”過程”を考えることが大事だそうです。


とはいえ、公式ってたくさんありすぎて覚えられなかった・・・

公式は「仕分け」をするとわかりやすいとのこと。

似たような公式をジャンル分けすると覚えやすいんだそうです!

へーーーーーーーー!

これは、中学&高校のときに知りたかった情報ですね~!


次回の放送時間は8/9(火) 16:55から!

是非ぜひ、聞いて下さいね~!



個別指導AxisのHPは→こちら

ワオ・コーポレーションのHPは→こちら

第7回 算数について①

2022年7月12日(火) 17:00

どうも!村井杏です。


今週も全国展開する教育企業 ワオ・コーポレーション

個別指導Axis寺尾前通校の内藤さんに子供の教育についてお話を伺いました!


今月は算数について質問させて頂きました!


算数と数学の違い・・・

算数は実用社会で使うもの、使う分野で、

数学はより深く専門的に学ぶという違いがあるんですね。


小学校高学年の分数、小数でつまづきやすくなるようですね。

たしかに私もそこあたりからムムムとなっていた気がします。


中学年くらいまではきっと私も宿題に付き添うことが

出来ると思うんだけど、そこから先は親も問題の難しさにぶつかってしまいそうですよね。

でも、そういう親御さんって多いんですって!

ちょっと安心したのはここだけの話~笑


塾だと、数字をイラストなど、他のものに変えて

わかりやすく教えてくれるんだそうです。

そして、「算数が好きになる」には、やっぱり「とけた!」という

達成感が大事みたいですね~!


家でも、塾でも!

「達成感」を感じて貰えるようにもっていくことが大事なんですね。

ふむふむ。


次回の放送時間は7/2(火) 16:55から!

是非ぜひ、聞いて下さいね~!



個別指導AxisのHPは→こちら

ワオ・コーポレーションのHPは→こちら

第6回 国語について②

2022年6月28日(火) 17:00

どうも!村井杏です。


今週も全国展開する教育企業 ワオ・コーポレーション

個別指導Axis新潟校 高島さんに子供の教育についてお話を伺いました!


今月は国語について質問させて頂きました!


文章を簡潔にまとめることが苦手な方っていませんか?

私もそのひとり。

パーソナリティという話す仕事をしているのに苦手なんです笑


でも、簡潔にまとめる作業って、ものすごーーーーーく難しいんですって。

しかし鍛錬すれば、克服できるそうです。

じゃあ、何をしたらいいの?


それは・・・・「本を読むこと」!


ええええ。

ここでも本読むことが大事なのですか・・・!

でも、ただ読むだけでなく、しっかりとゆっくりと読む。


「内容を理解していないから」簡潔にまとめられない。

ならば、内容をしっかりと頭にいれながら読むことが大切だそうです。

内容がしっかり分かったら、今度は「相手にどのように話せば伝えられるか」を

訓練していく・・・


なるほど、、

これはたしかに練習が必要だ・・・


そして、まずは本を読む。


むむぅ。

ほんと、本って大切なんですね。

そして国語ってとっても大事なんですね・・・!


次回の放送時間は7/12(火) 16:55から!

是非ぜひ、聞いて下さいね~!


↑高島さんと♪



個別指導AxisのHPは→こちら

ワオ・コーポレーションのHPは→こちら

第5回 国語について①

2022年6月14日(火) 17:00

どうも!村井杏です。


今週も全国展開する教育企業 ワオ・コーポレーション

個別指導Axis白山駅前校 阿部さんに子供の教育についてお話を伺いました!


今月は国語について質問させて頂きました!

阿部さんは理系。

理系だからこそ、国語は苦手。

だけど、だからこそ国語の大切さを実感したんですって。


「本を読むといい」とよく聞きますが、

阿部さんが本を読み始めたのは大学生になってから。

それまで全く本を読まなかったそうです。

大学になって手にした本はサッカーの本。

興味のあるジャンルだったから手にしたわけですね~


ということは、

子供に本を読んでもらいたいなら

”子供が興味のあるジャンル”じゃないとダメということですね。


色んな本を提案して、その子にあった本が見つかるといいなぁ。

うちの子供は何がヒットするのだろうか・・・


図鑑でもいいようです。

まずは興味が出たものを子供に与えてみる!

そこからなんですね。

少し光が見えた気がしました!

阿部さん、ありがとうございました!


次回も引き続き、国語についてお話を伺います♪


次回の放送時間は6/28(火) 16:55から!

是非ぜひ、聞いて下さいね~!


↑阿部さんと♪



個別指導AxisのHPは→こちら

ワオ・コーポレーションのHPは→こちら

第4回 塾の形態

2022年5月24日(火) 17:00

どうも!村井杏です。


今週も全国展開する教育企業 ワオ・コーポレーション

個別指導Axis新潟本部 赤石健紀さんに子供の教育についてお話を伺いました!


今回は塾の形態についてお聞きしました。


個別指導、集団指導、オンライン指導と、今は色んな形態があるんですね。

個別指導はマンツーマンで指導してくれる利点があります。

集団指導は学校みたいに生徒複数人で先生が1人。

そしてオンライン指導はネット環境があればどこにいても指導が受けられます!

便利ですよね。


何を選んだら良いか分からないという場合でも、

体験することができるようです。


それぞれを体験して、自分に合ったものを選ぶことができるといいですよね!

私の場合は個別指導がいいですね。

意外と人見知りなところがあって・・・

質問をするのが恥ずかしい。

集団だと手を上げられない可能性があるので(笑)


ただ、集団だと、となりにいる子も、前も後ろも

みんな頑張って勉強しているので、刺激になりますよね。

自分もやらなきゃ!という相乗効果も生まれそう!


それぞれの良さがあるので、

その子その子に合うものが見つかりますように^^


次回の放送時間は6/14(火) 16:55から!

是非ぜひ、聞いて下さいね~!


↑赤石さんと♪



個別指導AxisのHPは→こちら

ワオ・コーポレーションのHPは→こちら