第3回 塾はいつから?

2022年5月10日(火) 17:00

どうも!村井杏です。


今週も全国展開する教育企業 ワオ・コーポレーション

個別指導Axis新潟本部 赤石健紀さんに子供の教育についてお話を伺いました!


今回は新潟市南区、関さんママさんからのメッセージ!

「塾はいつから通わせたらいいの?」という質問にお答えいただきました。


たしかに・・・塾っていつから通わせたらいいんだろう。

考えたこともなかった。

自分で例えると・・・中学から高校入学まで通っていたかな。

やっぱり高校受験のための塾というイメージがありますよね。


赤石産の見解では、高校受験のための塾なら早めに通わせるほうがいいということでしたね。

勉強のための勉強というか。練習というか。

早く通う子は小学校高学年からいるそうですよ!

でも、これは「高校受験」が目的だった場合です。


じゃあ、それ以外は?・・・となると・・・?


難しく考えず、今できることは「子供をよく見てあげること」だそうです。

勉強を見るんじゃなくて、学校でのテストの結果とか。

それを見れば「算数が苦手なんだな」「国語が苦手なんだな」とか、

子供の苦手分野が分かるはず。

そこが分かれば、それを改善するために何をするか・・・というのがだんだん分かってくる!


なーーーるほどーーー!!!

これまでこのコーナーでも伝えたように

「子供に興味を持つ」「子供に感心をもつ」「子供とコミュニケーションをとる」

この3つはとっても重要なんだなと感じましたよ。


ためになりました^^

我が家も頑張ります♪


次回の放送時間は5/24(火) 16:55から!

是非ぜひ、聞いて下さいね~!



↑赤石さんと♪



個別指導AxisのHPは→こちら

ワオ・コーポレーションのHPは→こちら

第2回 幼児教育について

2022年4月26日(火) 17:00

どうも!村井杏です。


今週も全国展開する教育企業 ワオ・コーポレーション

個別指導Axis新潟本部 赤石健紀さんに子供の教育についてお話を伺いました!


今回は新潟市秋葉区、となりのロングさんからのメッセージ!

「そもそも幼児教育って必要なの?」という質問にお答えいただきました。


あ~!これは私のまわりのママ友とも良く話すワードです!!

幼児教育って何をしたらいいのか、高いんじゃのか。。。

わからないことだらけ。


でも、今日から実践できることもたくさんあるんですって。

まずは「教育」と思って難しく考えないことも大切だそうです。

幼児のうちは、絵本の読み聞かせからスタート!


読み聞かせをすると、子供も読んで貰えるのがうれしくて

また違う絵本を持ってくる。

たくさん読むことで、物語を想像する。

この”想像”こそが重要、大事なんですって!!!

へ~!!!!


絵本を読む時間が少ない我が家は

「ママ語り」という私が勝手に作った物語を

寝る前の布団の中(暗い部屋)で語っているんですが、

それでも想像はできるからOKとのこと!!!


小さい頃の読み聞かせをすることで国語力向上が期待できるようです!

たしかに、これならお金をかけず、今日からすぐに実践できる幼児教育ですよね。

そして読み聞かせをすることで親子のスキンシップにもなる。


ちなみに赤石さんはお子さんと一緒に本屋さんに行き、

「好きな絵本を選んでいいよ」と言うんだそうです。

子供自身が興味のある絵本を持ってくる・・・

それを家で読む・・・

な~るほど!!!


みなさんも実践してみてくださいね!


次回の放送時間は5/10(火) 16:55から!


是非ぜひ、聞いて下さいね~!



↑赤石さんと♪



個別指導AxisのHPは→こちら

ワオ・コーポレーションのHPは→こちら

第1回 聞いてくださいましたか?

2022年4月12日(火) 17:00

どうも!村井杏です。


今週は全国展開する教育企業 ワオ・コーポレーション

個別指導Axis新潟本部 赤石健紀さんに子供の教育についてお話を伺いました!


まず、ワオ・コーポレーションについてのご紹介をしていただきました。

教育授業をはじめ、知育アプリ、映画など、色々と手がけている企業なんですね。


偶然ですが、このコーナーが始まる前から

我が家はワオ・コーポレーションが作る「ワオっち」というアプリを愛用していました。

知育アプリなので、楽しく勉強ができるところが魅力です!

(親も楽しんでる!笑)


そして、初回だったので、我が家の悩み相談になってしまいました~

「まだしっかりと子供の将来を考えていない」という私の悩み。


これに対しては、それが悪いということではないけれど、

子供のために将来何をしたらいいか、考えて欲しいということでした。

「子供のために何ができるか」を考えることって

「子供に真剣に向き合う」「子供に興味を持つこと」なんだなと感じました。


「この子の好きなようにしたらいい」と言う方もいます。

これももちろん間違ったことじゃないと思います!

私は割とそのように育てられました。

ただ、将来をしっかり考えることで、子供にとっての”将来の選択肢”が増えるんだな・・・

とも感じました。ふむふむ。


なんか、このコーナーのおかげで教育に興味がわきました!

(親なのに遅いかな・・・すみません)

今からできることをトライして将来に向かって歩き始めます!


というか、赤石さん、とっても面白かった!!!笑

コーナーの時間が足りなくてカットしたところがもったいないです!笑


次回の放送時間は4/26(火) 16:55から!


是非ぜひ、聞いて下さいね~!


↑赤石さんと♪



個別指導AxisのHPは→こちら

ワオ・コーポレーションのHPは→こちら

4/12 今日からスタート

2022年4月12日(火) 0:00

どうも!村井杏です。

みなさん、子供の教育ってどうされていますか?


私には4歳の娘、1歳の息子がいます。

「教育」ってあまり考えていなかったけど、

ここ1年は隔週ですが英語を習っています。

でも・・・それだけ。

それ以外は何も考えていないし、将来も特に明確なことは考えていません。

しいて言うならば「大学には行って欲しいかな?」くらい!笑


日々の生活に追われて目の前のことをクリアしていくことで精一杯。

きっと私と同じような人も多いとおもう。


なので、今日から私と一緒に、少しずつ子供の将来について考えませんか?

このコーナーは「学び」「教育」「学習方法」「親の役割」など

子供の教育について個別指導Axisのスタッフのみなさんからお話を伺います。


今週は全国展開する教育企業 ワオ・コーポレーション

個別指導Axis新潟本部 赤石健紀さんにお話を伺います!

放送時間は4/12(火) 16:55から!


是非ぜひ、聞いて下さいね~!