IMFORMATIONインフォメーション
2024年5月28日(火) 17:00
どうも!村井杏です。
今週は、全国展開する教育企業 ワオ・コーポレーション、
個別指導Axisの溝口さんにお話をお聞きしました。
中学校の中間テストの時期に突入です!
私が中学生のころは、特段気にしていなかったテスト・・・
小学校の延長くらいの気持ちで中学1年を過ごしたわけですが・・・
このテストはとっても重要なテスト。
高校受験のときの内申点に響くのです・・・・・!
といっても、今から中間テストに向けての勉強は
なかなか難しいと思うので、みなさんはこれから先を考えましょう!
返却されたテストで「何が自分に弱いのか」「なにが課題か」を見つけることが
とっても大事だそうです。
といっても、家ではなかなか課題を見つけるって難しいと思うので、
そういう場合は塾に頼るのもひとつの手段なのかなと思います。
次のテストは夏休み明けの期末テスト!
頑張っていきましょう~!
聞き逃した方はオーディオコンテンツLOTS ONでも聴けますので是非!
個別指導AxisのHPは→こちら←
能開センターのHPは→こちら←
ワオ・コーポレーションのHPは→こちら←
2024年5月14日(火) 17:00
どうも!村井杏です。
今週は、全国展開する教育企業 ワオ・コーポレーション、
能開センター青山校の宿口さんにお話をお聞きしました。
とっても興味深い「学力思考力診断テスト」!
なんと小学1年生から受けられるテストです。
塾にも触れたことのない一般の方も受けてOKということで・・・
小1の我が娘にも体験してもらおうかと考えています!笑
テストの結果は怖いけど、注目すべき所はそこではなくて、
「テストを受けてみた」というチャレンジをまずは褒める!
その先に、テストの結果で見えた課題についてどうするか・・・!
そして思考力診断も楽しそう。
これは知識を必要としないパズルや迷路に挑戦するそうです。
(対象は小学4年生から)
大人の私も受けてみたいと思いました!
聞き逃した方はオーディオコンテンツLOTS ONでも聴けますので是非!
個別指導AxisのHPは→こちら←
能開センターのHPは→こちら←
ワオ・コーポレーションのHPは→こちら←
2024年4月23日(火) 17:00
どうも!村井杏です。
今週は、全国展開する教育企業 ワオ・コーポレーション、
能開センター新潟本部の大山健輔さんにお話をお聞きしました。
中学受験はどういう目的の方が挑戦するのか。
とても興味深い話題でした。
そして、何よりビックリしたのは、
中学受験を受けないのに中学受験コースで学ぶ子が多いということ!
さらに、中学受験を視野に入れる場合、
小学校4年生くらいから塾に通うことが理想ということ!
早ければ早いほど時間に余裕ができますものね。
すごい世界だ~っ!
聞き逃した方はオーディオコンテンツLOTS ONでも聴けますので是非!
個別指導AxisのHPは→こちら←
能開センターのHPは→こちら←
ワオ・コーポレーションのHPは→こちら←
2024年4月9日(火) 17:00
どうも!村井杏です。
今週は、全国展開する教育企業 ワオ・コーポレーション、
能開センター新潟本部の大山健輔さんにお話をお聞きしました。
個人的にはうちの子供が
ワオコーポレーションが作る「ワオっち」というアプリで
よく遊んでいるので、「ワオ」のロゴを見ると
子供でも反応します!笑
もちろん学習塾も運営しているので、
今回は個別指導と集団指導の違いについてもお聞きしました。
どっちが自分の子供に合っているのか分からない場合は
両方見学するのがいいのでは?とのことでした。
4月に入りましたし、
勉強についていけないとならないようにしていきたいですね
聞き逃した方はオーディオコンテンツLOTS ONでも聴けますので是非!
個別指導AxisのHPは→こちら←
能開センターのHPは→こちら←
ワオ・コーポレーションのHPは→こちら←
2024年3月26日(火) 17:00
どうも!村井杏です。
今週も全国展開する教育企業 ワオ・コーポレーション、
個別指導Axis小針中央校の田中さんにお話をお聞きしました。
聞いてびっくり。
入塾のタイミングのベストは小学校6年生・・・!
というのも、中学1年生の6月のテストで差が出ると言われているんですって。
それを考えると小学校6年生から塾に通うことがポイント!
小学校6年生で先取りした勉強をすることも大事ですが、
なにより大切なのは「学習習慣を付ける」こと。
家ではなかなかつけることができない学習習慣を塾で身につけましょう!
聞き逃した方はオーディオコンテンツLOTS ONでも聴けますので是非!
個別指導AxisのHPは→こちら←
ワオ・コーポレーションのHPは→こちら←