IMFORMATIONインフォメーション
2023年6月19日(月) 12:50
毎週月曜日 12:30~12:50放送!
五泉市の田邊正幸市長と斉藤瞳でお送りしている
「五泉に決めよう! ひゃんでいいまち」
今週は、G7サミット・五泉おもてなし大作戦🌷
先月、新潟で行われたG7新潟財務大臣・中央銀行総裁会議
エクスカーションという短時間の視察旅行があります。
新潟市でのG7、それも財務大臣・中央銀行総裁会議という
首脳が集まる広島サミットに次ぐくらいの会合。
新潟が世界に発信されるチャンスなので、
五泉市も何か貢献したいと、昨年から考えていました。
5月の開催は花の町にとっては絶好な時季であります。
世界からお越しになる皆さんを五泉でおもてなしをする・・・
考えたことが2つあるんです。
この続きが気になった方はパソコン・スマホでラジオが聞けるアプリradikoの
タイムフリー機能をご利用ください!
G7新潟サミット事務局の皆さん、そして五泉おもてなし大作戦を
支えていただきました五泉市民に、こころから感謝申し上げます。
~お知らせ~
☕6月24日土曜日、午前10時30分から午後3時まで
五泉市上下水道局と、新潟調理師専門学校が五泉市の水を題材にしたコラボ企画イベント
「五泉のおいしい水が誘(いざな)う癒しの一杯」五泉カフェを「ラポルテ五泉」で開催します。
五泉のおいしい水を使い、オリジナルブレンドコーヒー豆で淹れたコーヒーに
レモネードやスイーツなども提供されますよ♪
🧹6月25日(日)朝9時から、慈光寺杉並木山道の大清掃を行います。
主催は慈光寺スギ並木を守る会で、会員はじめ五泉市内外のボランティアの皆さんが集い
歴史ある杉並木の美化を推進する取り組みです。
趣旨に賛同される方は慈光寺杉並木大清掃に参加いただければと思います。
虫に刺されないように長袖長ズボン着用や防虫剤スプレーの準備もお願いしますね。
🍃新潟県では新潟県地球温暖化防止活動推進センター主催の
「にいがた緑の陣」が本年度も5月よりスタートしました。
五泉市もこの取り組みに賛同し、この夏の陣に参戦しました。
ぜひ「にいがた緑の陣」のホームページにアクセスしていただき、
五泉市も含め2050新潟カーボンゼロチャレンジへの理解と賛同をよろしくお願いします。
五泉市役所庁舎には、ゴーヤほか、つる性の植物により
グリーンカーテンの栽培を行い、市民向けへも講習会等実施しています。
***
番組ではみなさんからのメッセージを募集中!
五泉市のおすすめ情報や、田邊市長にきいてみたいことなど
なんでも自由にお送りください♪
2023年6月12日(月) 12:50
毎週月曜日 12:30~12:50放送!
五泉市の田邊正幸市長と斉藤瞳でお送りしている
「五泉に決めよう!ひゃんでいいまち」
今週は、五泉に残る伝説についてのお話📚
まず、五泉の粟島公園の中に、三人の子供を抱いている大きなお地蔵様が安置されています。
子供を抱く姿から地元では「子安のお地蔵さん」と呼ばれ親しまれています。
このお地蔵様が建立されたのは、200年前の江戸時代、
全国の霊場を巡り修業を積む、六部(りくぶ)と呼ばれる行者がいました。
六部(りくぶ)は五泉を経て越中、今の富山県の立山で修業していましたが、
「日本に三体とない地蔵尊を建立する」と誓いを立て、修業へ出かけました。
方々から五泉へ再訪した際に、知り合いの女性とその子供が
不慮にも亡くなったことを大いに悲しみ、供養のため大きな石から
約3メートルの大きな地蔵様を掘ったと伝わっています。
粟島公園の子安地蔵、ぜひ皆さんも探してみてくださいね。
公園内には野鳥も多く生息し、フクロウの巣もあるそうです。
ぜひこちらも発見してみてください。
村松の長橋の羽黒神社の境内にある、高さ約32mの「周防杉」についての伝説。
時は平安時代から鎌倉時代の移る戦乱の世、護摩堂山城主であった
羽生田周防守が敵に攻められ討ち死にします。
羽生田周防守の奥方の秋篠は、敵から周防守の首を奪い返し逃げて
この長橋までたどり着きました。ちょうど夜が明け、その橋を夜明け橋と言われていますが、
奥方秋篠は長橋の村人に周防守の首を預け、傷心のままこの地を離れていきました。
村人は周防守を忘れないために、杉を植えました。その後、巨木になった杉は周防杉と呼ばれ
羽黒神社では今でも周防守の首を大切に祀っています。
霊峰白山の伝説。
時は室町時代初期、霊峰白山の山奥には大蛇が住んでいて、
たびたび暴れては大雨や洪水を起こし、麓の村々に被害を与えていました。
この大蛇を鎮めるため、慈光寺を開いた禅師が一心不乱に祈祷をしました。
禅師の法力によってこれはいかんと大蛇は山を下り海へ向かいました。
大蛇は海へは命からがら、くねくねと曲がりながら下ったあとが能代川となり、
現在の新潟市で息絶えました。
その地には白山神社が建立されたと伝わっています。
この他、能代の若宮様、猿和田の観音様、川内雷山オボト石などなど
伝説、言い伝えがありますので今度、第二弾としてご紹介したいと思います。
~お知らせ~
☕6月24日土曜日、午前10時30分から午後3時まで
五泉市上下水道局と、新潟調理師専門学校が五泉市の水を題材にしたコラボ企画イベント
「五泉のおいしい水が誘(いざな)う癒しの一杯」五泉カフェを「ラポルテ五泉」で開催します。
五泉のおいしい水を使い、オリジナルブレンドコーヒー豆で淹れたコーヒーに
レモネードやスイーツなども提供されますよ♪
🧹6月25日(日)朝9時から、慈光寺杉並木山道の大清掃を行います。
主催は慈光寺スギ並木を守る会で、会員はじめ五泉市内外のボランティアの皆さんが集い
歴史ある杉並木の美化を推進する取り組みです。
趣旨に賛同される方は慈光寺杉並木大清掃に参加いただければと思います。
虫に刺されないように長袖長ズボン着用や防虫剤スプレーの準備もお願いしますね。
🍃新潟県では新潟県地球温暖化防止活動推進センター主催の
「にいがた緑の陣」が本年度も5月よりスタートしました。
五泉市もこの取り組みに賛同し、この夏の陣に参戦しました。
ぜひ「にいがた緑の陣」のホームページにアクセスしていただき、
五泉市も含め2050新潟カーボンゼロチャレンジへの理解と賛同をよろしくお願いします。
五泉市役所庁舎には、ゴーヤほか、つる性の植物により
グリーンカーテンの栽培を行い、市民向けへも講習会等実施しています。
***
この番組はパソコン・スマホでラジオが聞けるアプリradikoでも聞くことができます。
今日の番組をもう一度聞きたい方、リアルタイムで聞き逃してしまった方は、
radikoのタイムフリー機能をご利用ください!
番組ではみなさんからのメッセージを募集中!
五泉市のおすすめ情報や、田邊市長にきいてみたいことなど
なんでも自由にお送りください♪
2023年6月5日(月) 12:50
毎週月曜日 12:30~12:50放送!
五泉市の田邊正幸市長と斉藤瞳でお送りしている
「五泉に決めよう!ひゃんでいいまち」
今週は、五泉のお水についてのお話💧
(五泉の水・菅名岳「吉清水」のペットボトルと共に)
清流の里・五泉は豊富な水の恵みを受け、
お米、さといも、れんこんなどなど自慢の農産物がたくさんありますし、
織物産業はじめとする、多くの五泉の産業に役立っており、
もちろん五泉市民の日常、五泉に住むみんなの心を潤しています。
五泉市の水道水のほとんどが、きれいな地下水を水源にしており
最小限の消毒だけでして、各家庭に送っています。
五泉市の水道は、五泉市上下水道局が日夜、
水の安全安心、安定した供給、管理のため職務にあたっていますが、
その上下水道局と、新潟調理師専門学校がこのたび五泉市の水を題材に、
コラボ企画イベント「五泉のおいしい水が誘(いざな)う癒しの一杯」五泉カフェ
五泉のランドマークで観光のゲートウェイである「ラポルテ五泉」で開催します。
このイベントは、五泉の水が、いかにきれいでおいしいかを広く知ってもらうため、
新潟調理師専門学校の生徒が五泉のおいしい水を使い、
これに合うオリジナルブレンドコーヒー豆で淹れたコーヒーの提供に
レモネードやスイーツを提供するという自治体と学校のコラボ企画です。
このほかにも、水の水質検査体験会など、
五泉の水がきれいでおいしいことを実際に確かめることができます。
日程は、6月24日土曜日、午前10時30分から午後3時まで。
このイベントは、今年4 回の開催を予定しており、
次回は夏に、五泉の水を使ったかき氷を味わってもらう予定です🍧
かき氷にかけるシロップは五泉で生産されたフルーツを使って
「メイドイン五泉」のかき氷や、スイーツを提供することを考えていますので、
楽しみにしていてください。
会場は同じく五泉のランドマークであり五泉観光のゲートウェイラポルテ五泉。
ぜひご家族やお友達と一緒に参加して、美味しくて楽しいひと時を過ごしてみてください。
また、五泉市への移住促進策として、
今年度から初めての取組み、市外から五泉市へ家をたて、移り住むかた向けに、
1年間の水道料金を無料にする制度を作りました。
1か月上限5千円まで無料となります。
詳しくは、五泉市上下水道局へお問い合わせいただければと思います。
***
この番組はパソコン・スマホでラジオが聞けるアプリradikoでも聞くことができます。
今日の番組をもう一度聞きたい方、リアルタイムで聞き逃してしまった方は、
radikoのタイムフリー機能をご利用ください!
番組ではみなさんからのメッセージを募集中!
五泉市のおすすめ情報や、田邊市長にきいてみたいことなど
なんでも自由にお送りください♪
2023年5月29日(月) 12:50
毎週月曜日 12:30~12:50放送!
五泉市の田邊正幸市長(55)と斉藤瞳でお送りしている
「五泉に決めよう!ひゃんでいいまち」
今週は、五泉の6月のインベン情報を中心にお話しました🚙
まずは、昨年およそ1万人の皆さんがお越しになった、「ノスタルジックカーフェスタ2023」
1990年以前に製造された時代を作った名車が約100台勢ぞろいします。
カーマニア、モーターファンのみならず、大人から子どもまで、お楽しみいただけます。
名車の展示のほかに、車関連のフリーマーケットや五泉市内の飲食店、
キッチンカーなどお手軽グルメも登場しますよ。
6月4日(日)、ラポルテ五泉の都市の広場などで、午前9時から午後3時まで開催。
あわせて、市内の飲食店めぐり「五泉スタンプラリー」も活用してくださいね。
昨年のフェスタでは多くの車での来場者でかなり駐車場待ちとなり、
ご迷惑をおかけしました、くれぐれも近隣の営業施設の駐車場に停めることなく、
指定の駐車場に車を停めていただけますようお願いします。
かわって4年ぶりに開催されます「咲花温泉水中花火大会」
この番組でも何度かご紹介しました景勝地阿賀野川ラインのほとり、咲花温泉。
阿賀野川の川面に、色とりどりの花が咲く、幻想的で迫力満点の花火が
初夏の夜を彩ります。
来週6月9日(金)午後8時20分から午後9時まで、およそ200発の花火が打ちあがります。
咲花温泉のお客さん以外は、駐車場の関係もあってJR磐越西線でのお越しの方などは、
咲花きなせ堤かわどこや、佐取館駐車場でご覧いただけます。
それ以外の方は、咲花温泉の対岸の道の駅、「阿賀の里」に車を停めてもらい
国道49号線歩道でご覧いただければと思います。
「清流の里ごせんライド2023」
すでに200人の参加定員が集まり、募集は締め切っていますが今年も開催します。
順位を競わないサイクリングイベントで、五泉の美しい自然やサイクリングコースの随所で
特産品をPRするイベントでもあります。
6月11日(日)、村松桜中学校の隣のスペースで朝7時30分開会式、
午前8時スタートとなります。
川内の東光院、霊峰白山のふもと慈光寺の手前黄金の里会館、橋田小学校、
菅名岳のふもと、まーまぁカフェ等にエイドステーションを設けています。
皆さん、応援してくださいね。
***
この番組はパソコン・スマホでラジオが聞けるアプリradikoでも聞くことができます。
今日の番組をもう一度聞きたい方や、リアルタイムで聞き逃してしまった方は、
radikoのタイムフリー機能をご利用ください!
番組ではみなさんからのメッセージを募集中!
五泉市のおすすめ情報や、田邊市長にきいてみたいことなど
なんでも自由にお送りください♪
2023年5月22日(月) 12:50
毎週月曜日 12:30~12:50放送!
五泉市の田邊正幸市長(今週24日がお誕生日🎂)と斉藤瞳でお送りしている
「五泉に決めよう!ひゃんでいいまち」
今日は五泉のアウトドアスポットを中心にお話しました⛺
まずは、村松の川内の奥にある「チャレンジランド杉川」
温浴場があり、ログハウス風の建物と屋外炊事場を併設した
オートキャンプ場。
ログハウス風の建物は「冒険の館」と言いまして
たたみ10畳の和室が6部屋、40畳の研修場、
床張りで100人が一堂に会せるホールがあります。
おのおのが炊事ができる厨房も完備しています。
部屋にはロフトがあり、天窓もあって夜空を見ながら寝ることもできますよ。
晴れた夜の星空は、数を数えきれないほどの星を眺め、
流れ星に遭遇するなんてことも…🌠
ほんとに大自然の中にあるので、携帯電話はつながらず
冒険の館の受付スペースでWi-Fiが可能なだけ。
世間を遮断というか、非日常的なレジャー、デジタルデトックス
喧騒から脱却したい方にはぴったりです。
温浴場は、残念ながら温泉ではありませんが
山の湧き水を沸かしたジャグジー付きの湯舟です🛀
利用は、冒険の館利用の方は、午後3時から夜の10時まで、
キャンプ場利用者は、午後3時から夜の9時までとなっています。
続いて、キャンプ場としては小さい規模ですが、
五泉市内を東西に走る、県道白根安田線の丸田にある「森林公園」
杉林を中心とした造林と、自生した植物が混在する里山にある公園で
芝生にキャンプができる5区画があり、炊事場等があります。
駐車スペースが30台取れて、週末を中心に五泉市内外の方々でにぎわっています。
6月の森林公園は、いろいろな植物がご覧になれますよ。
アジサイ、あやめ、やまゆり、ヤマホタルブクロ、シモツケソウなど
遊歩道を散策するのもよし。
これから梅雨の季節に入り、アジサイ、やまゆりが映えますね。
夏針地内にある「仙見川ふるさとづくり河川公園」も
冷たく透き通った水が特長の人気の水遊びスポット。
河川敷でバーベキューも楽しめます🍖
バーベキューを楽しんだあとの後始末や、
焚火の処理はぜひマナーを守っていただきますようお願いします。
ちなみに、五泉のアラモード木村のすぐ目の前に、
バラエティに富んだスニーカーが魅力的なお店「えびすや」さん。
こちら、なんとキャンプ用品の販売、そしてレンタルもできるんです。
五泉まで来て、えびすやで買い忘れないように買っていくのももちろん、
レンタルするのもよし!
ぜひ皆さん五泉でアウトドアをエンジョイくださいね♪
***
番組ではみなさんからのメッセージを募集中!
五泉市のおすすめ情報や、田邊市長にきいてみたいことなど、
なんでも自由にお送りください♪