水曜日 10/27 「笹団子太郎!」ヤン

2021年10月26日(火) 16:58

本日のルヴォーグヘアケアマガジンでお話にでた、

清野さんの生え際です!


(ちゃんと許可を得ましたw)



★プレゼント★

先週の[俺たち長靴族]でご紹介した

ニラのお茶「にらめっこ」を4名様にプレゼント!

ご希望の方は、本名・住所・電話番号を書いてお送りください!

○にらめっこの記事


日本の昔話には、「○○太郎」って話が多いっすよね?

桃太郎、浦島太郎、金太郎、力太郎・・・などね。


たしか・・・新潟が発祥地の「笹団子太郎」って昔話ありましたよね?

アタシうっかり失念してしまたんすよ!


そこで本日のお題!

~「笹団子太郎」~


県民なら、いやさ日本国民なら誰でも知ってる「笹団子太郎」の内容を教えて下さい!

以下、アタシがうっすら記憶している「笹団子太郎」の断片。


・おじいさん&おばあさんいた。


・何か目的をもって旅立つ。


・何かを成し遂げる。


残念ながら、これ以外の事は思い出せね~んだよな~。

どうやって生まれたのか?

何が目標だったのか?

仲間はいたのか?

なにか特技的なものはあったのか?

その辺は全部忘却の彼方・・・。


加えて言うなら、この「笹団子太郎」って話は、かなり地域差があるらしい。

みなさんご存じの範囲で構わないんで、オラが町の「笹団子太郎」の物語を教えて下さい。


「たしか・・・犬連れてたな。」

なんて、断片的な情報で結構です!


では、本日のラインナップ!


・俺たち長靴族~今週も頑張る長靴族を応援!

 幻の果物「ポポー」ってなんだ?!


・DNA活性化計画~英語の歌を無理矢理和訳して歌ってみる。


・ルヴォーグ週刊ヘアケアマガジン~髪の悩みはこちらまで!


今回集められた情報(笹団子太郎)を基に、一本昔話素材を作ろうと思います。

断片的にでも集まった情報で、一本の昔話を作ってみるってことですね。

もちろん本日放送分の水曜Gottcha!!では出来ないので、日を改めた後のDNAあたりで発表したいと思います。ww


んじゃ、いつもの9時に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

火曜日 10/26 「色々な使い道(使い方)」モトキ

2021年10月25日(月) 18:32


弟が買い残して行った懸垂マシーン、今は服掛けになっております。


つーわけで今日は『色々な使い道(使い方)』でいきたいと思います!


○見終わったチラシ、うちでは冬のミカンの皮入れに使っています!


○お父さんの赤いハンカチーフ、子供達の闘牛ごっこに使われています!


○瓦焼き職人のオイラ!上手く焼けない時、瓦はオイラのストレス発散の道具となる。。


ノンフィクションでもフィクションでもオッケー!


実はこんな使い道(方)もあるんだよ!って言うのも教えて欲しいな!


フリーメッセージもお待ちしております!


では、今日のラインナップ〜。


○モトスポ!

(モトキ編集長が様々な話題をピックアップ!)


○ゴッチャ大喜利の時間だよ!幹点!

人それぞれ、笑いに関する観点、笑いのツボは違うものです。このコーナーでは毎週一問、お題を出します。皆様の観点で、面白い答えを送って下さい!


さて、今週のお題は、『味覚の秋!モッチャ果樹園ってどんなとこ?』


回答例→さくらんぼのヘタを舌で結べたら入場料半額


難しいわ!


回答例→栗の木にハンモックがセッティングされている


怖くて誰も寝ないよ!!


発想&発送は自由だー!


では、火曜朝9時に☆


月曜日10/25 「家具あるある!」ヤン

2021年10月24日(日) 19:02

 ソファーってへたるよね~。


 まぁ毎日だいたい同じ位置に座るし、その体勢もほぼ同じだから、特定の部分がへたるんでしょうね。


 そろそろ買い替えかな?ってタイミングだったもんで本日の「あるある!」



~「家具あるある!」~


・金持ちの家。応接間に皮のソファーありがち!


・玄関にある傘立てって、色んなモノで代用できそうである。


・子供の学習机選びは、その年の人気キャラクターが大いにモノを言いがちだ!


・DIYがご趣味のご家庭は、やたら木製の椅子が増えがち!


・棚の間隔を自由に設定できるタイプの本棚は、棚を止めるビスみてガンが無くなって、いくつかグラグラしてる棚ありがち!


・寸法を測っていなかったので、玄関や階段から新しい家具を入れられない!



 などなど、「家具」に関するあるある大募集です!


 では、本日のラインナップ!


・園児対抗歌合戦~園児の歌声に酔いしれろ!


・Back To The Past~あの頃にゴ~バック!


・川柳源一郎17文字勝負~5.7.5で源ちゃんをKOだ!



 家具もわりかし値段張るよね!


 そんなに毎年買うもんでもないし、買う時は結構慎重になったりします。


 あと、デザインなんかも好みの違いが分かれるところ・・・。


 その辺の買い替えのタイミングとか、好みの話なんかもお聞きしたいところです。w



 んじゃ、いつもの9時に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



木曜日 10/21 「お題曜日!うっすい自慢!」ヤン

2021年10月20日(水) 16:14

 本日恒例のお題曜日!今週は、西区RNセレモシレーターの企画を採用!以下本人企画書!


 


さて、明日のお題に挑戦です。



他人からすると「…それで?」とか「ふ~ん…」って感じの事を自慢気に話すこと、たまにありませんか?

そこで明日のお題、「関係性がペラペラに薄いオレ自慢@新潟編」なんてのはどうでしょうか?

例題です。

「笑わない男、稲垣啓太いるろ?オレの高校の後輩なんだれ~」

「ハーベイ賞で殿堂入りした高橋留美子先生いるろ?先生の実家の前、通学で歩いてたったんだれ~」

と、こんな感じで、サガミオリジナルくらいの薄い関係性、なんなら関係ないじゃん!な「新潟に縁のある人、物、場所」でじゃんじゃん自慢披露して遊びましょう。

一番しょーもない自慢にはヤン賞、スタッフ賞で粘り紙プレゼント、如何でしょうか?


 粘り紙了解す!


 あと、新潟関連限定にすると、いささか間口が狭い気もするので、浮かばない場合は「うっすい自慢」でもOKにしましょう!


 それならばよく聞くじゃん?


「なんでこのレベルの自慢話するんだろ?」


 ってヤツ!w


 実話編も大募集です!



 では、本日のラインナップ!


・新潟県民意識調査ONE~「鍋」


・今週の袋とじ~「さぁ~」っていうゲーム。


・ヤンの気ままにドライブ~加茂七谷温泉・美人の湯



 うっす~いペラペラ新潟自慢あるかな~・・・。


「新潟出身のパーソンズのリーダーと同級生の先輩と結構仲いいんだぜ~!!」


 我ながら、うっすいなぁぁぁぁ!!w



 んじゃ、いつもの9時に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

水曜日 10/20 「初めての車を語る会」ヤン

2021年10月19日(火) 16:50

初めての車を語る会へようこそ。


最近では車を持たないライフスタイルってのもあるらしいが、地方では車は必需品!

一人一台とは言わないまでも、一家に複数台の車がある家も珍しくないでしょう。


そんな我々の暮らしと密着する「車」。誰しも最初の一台ってのがあるはずです。

アタシの場合ですと、最初の一台ってのは若くてお金のない時代に購入しました。

ですので、決められた予算内で最大限満足できる車を探したものです。

そして、ようやく手に入れた最初の車で作った思い出も忘れられないモノとなっております。


そんな「初めての車」について語るのが本会の趣旨であります!


~「初めての車を語る会」~


・初めての車の車種とそれを選んだ理由。


・初めての車でやりがちな事。


・初めての車で初めて行ったドライブ。


・ひょんなことから手に入った初めての車。


・初めての車との思い出を語る。


・本当は初めての車はこれに乗りたかった!


などなど、初めての車について語っていこうではないか!


車を持ってないみなさんは、

「初めて乗った彼氏の車」

「最初に記憶に残ってる車」

なんて切り口でもOK!


では、本日のラインナップ!


・俺たち長靴族~今週も頑張る長靴族を応援!

 見附市がニラに力を入れているとか!?


・DNA活性化計画

 サウナ・スパ 健康アドバイザーってなんだ?


・ルヴォーグ週刊ヘアケアマガジン~髪の悩みはこちらまで!

 長谷川さんがあなたの髪と頭皮のお悩みに答えてくれます!


アタシの初めての車は、マツダのサバンナRX-7後期型。

ロータリーエンジンのスポーツカーっすね。

リトラクタブルライトがカッコよく見えたんさ。w

社外品のエアロパーツ付けると、ポルシェみたいになるし!

でも結局お金無くて、アルミとビタローニのフェンダーミラーしか付けれませんでした・・・。w


んじゃ、いつもの9時に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!