IMFORMATIONインフォメーション
2021年8月29日(日) 19:55
日曜日は高校野球の決勝!
19年ぶり(たしか)の智辯対決でしたね!
この両校のチャンステーマ(チャンスの時の応援ソング)が「ジョックロック」
「表も裏もジョックロックかよ!」
など、ネット界隈でも盛り上がったようです。w
なんでそんなに盛り上がったかって言うと、この「ジョックロック」って曲が「魔曲」って言われてるから!
この曲が甲子園で流れると・・・なぜか大逆転!!
両校の栄光に大きな貢献をしてきたまさに魔曲なのであります!
そこで本日の「あるある!」
〜「魔あるある!」〜
魔曲もそうですが。「魔」のつく言葉って結構ありますよね。
・魔法あるある〜RPGやってると、「これいつ使うん?」って魔法ありがち。その後の続編で、その魔法なくなっていがち。
・魔球あるある〜SB千賀投手のフォークや、楽天(だっけ?)岸のカーブは魔球である。
・魔人あるある〜なんかをこすると出てきがち!
・美魔女あるある〜確かに肌はスベスベ、しわも全然無いけども・・・若いころに比べると、顔のサイズがでかくパンパンなっていがち!
・超魔術あるある〜「きてます」って言うけど、来てるのが見えたためしがね〜。
などなど、「魔」のつく「あるある!」大募集です!
では、本日のラインナップ!
・園児対抗歌合戦〜園児の歌声に酔いしれろ!
・Back To The Past〜あの頃にゴ〜バック!
・川柳源一郎17文字勝負〜5.7.5で源ちゃんをKOだ!
今まで、知識の無さからあまり関心の無かったパラリンピックですが、見てると面白いね!!
アタシが面白いと思ってのは、「ラグビー」や「サッカー」とかのチームスポーツ。
いろんな障害の選手がいるので、そういう選手が一つのチームでプレイするための様々なルール&戦略がある!
決して障害が軽い選手ばかりが活躍するんじゃなくて、重い選手がチームのキーマンだったりするのが凄いんさね!
普段はあまり目にすることのないパラスポーツなんで、色々目からうろこですわ。
んじゃ、いつもの9時に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2021年8月25日(水) 19:07
本日恒例のお題曜日!今週は、西蒲区RNチェリーちゃんの企画を採用!以下本人企画書!
明日のお題挑戦ですっ!
パラ開会式、感動しましたね!勇気もらいました!
オリンピックもそうでしたが、甲子園やパラリンピックでも観ていてグッと力の入る瞬間はギリギリまで挑戦する姿勢だと思うんです。
そこで明日はギリギリをねらって遊びませんか?
例題
・肩を壊した高三の夏…準決勝七回裏…出来ることなら九回まで投げたいが、
そろそろ肩がヤバい!!投げるか…降りるか…監督の判断はどっち……
SE「セーフ!!」
・修学旅行、班の仲間が色んな忘れ物。どこまで提供できるのか!
水筒のお茶「セーフ」
体を洗うタオル「セーフ」
歯ブラシ「アウトーツ」
などヤンさんがギリギリセーフかアウトかをジャッジ!ヤンさんのギリギリを狙っていきましょう。
了解!
ただ・・・アタシ自身は、凄い平均的な思考の持ち主なんで、
「え〜〜!これセーフなん!?」
ってのが少ないと思う。
なので、ある部分に関しては「変わってる」と人に評価されている人たちは、アウトorセーフをご自身でジャッジしてみてはいかがでしょう?
では、本日のラインナップ!
・新潟県民意識調査ONE〜「ほっこり」について
・今週の袋とじ〜どんな言葉や文章もファンタジーに変換!「ノムリッシュ翻訳」
・ヤンの気ままにドライブ〜日東道が延伸したら・・・。
今週の袋とじの「ノムリッシュ翻訳」ですが、みなさんにも変換して欲しい言葉を募集します。
↓↓ これがノムリッシュ翻訳です
単語でも、短めなら文章でもOK!
人の名前ですらファンタジーに変換してくれます。
すでにノムリッシュ翻訳を経験済みのあなたは、過去やって面白かったヤツをご紹介ください!
んじゃ、いつもの9時に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2021年8月24日(火) 17:00
日本列島に統一した文化が誕生したのって、縄文時代?
なんか教科書にそう書いてあった気がします。
(間違ってたらすみません)
じゃあその前の「石器時代」ってのはどういう時代だったんだっけ?
幸いこの番組のリスナーさんて、平均寿命が10万年のハイヒューマンなわけじゃん?
(っていう設定ね)
今日は、あの懐かしい「石器時代」を振り返ってみましょうよ!w
〜「石器時代を懐かしむ。」〜
・あの時代、みんな歯が丈夫でさ。ドングリとかバリバリ食ってたよね!栗なんかもイガごと食ってたもんね!
・暮れも近づくとみんなソワソワしちゃってさ。彼女にプレゼントするブランド物の石器とか買ったよな〜。
・俺の幼馴染の話で恐縮なんだけど、あそこんち金持ちでさ、ペットにナウマン象飼ってたっけね!
・んで、そのナウマン象に乗って彼女とドライブ行くんだけどさ、
彼女を送り際に、ナウマン象のケツ5回たたいて「あいしてるのサイン」だってさ。
しゃれてるろ?またナウマンが良い声で鳴くんさ!
・あのころの「おはよう」は「ザス!」「こんにちは」は「サ!」「さようなら」は「サイ!」だったね。
まあほんの数万年前の話なんで、みなさんの記憶にも新しいと思うんだよね。w
なぜだかみんな、石器時代の話を最近しなくなったじゃん?
今日はあの頃に戻ったつもりで、石器時代を楽しもう!(って設定ね!)
では、本日のラインナップ!
・俺たち長靴族〜今週も頑張る長靴族を応援!
ブルーベリーを生産している方にお話をお聞きします!
・DNA活性化計画
『マツケンサンバ?』で中和できるのか?!
・ルヴォーグ週刊ヘアケアマガジン〜髪の悩みはこちらまで!
長谷川さんが解決してくれます!
石器時代ともなると、「初めて」なにかをした人もいっぱいいただろうね!
外国人から見たら、「なんで日本人はこんなものを食べる?」
って日本食多いけど、初めて食べた先人がいたはずなんだよね。
そんな初めてにチャレンジした感想なんかも面白そうっすね!
んじゃ、いつもの9時に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2021年8月23日(月) 17:24
あざといドッグを演じるパグロー↑
小1のお遊戯会で私は「大きなカブ」のカブを演じました。
白い全身タイツを着て、突っ立ってる。
最後、引っこ抜かれる時だけ、大きくJUMP!
いやぁ、ただ突っ立ってるだけの演技って、なかなか難しいんですよ。笑
って事で今日は「演じる」
これを演じたことがある!これを演じてみたい!他人に演じられた!演じるエピソード!などなど。
○うちの小学校は生徒が少なく、お遊戯会で「桃太郎」をやった時、キジがいなかった。。。
○ヤンキー漫画やドラマによく出てくる、番長の機嫌を取る下っ端の役をやってみたい!俺、人を持ち上げるの得意だから!
○大柄のたけしは、食事に行くと、まぁよく食べる!でも実は家ではほとんど食わないらしい。自分の見た目で大食いを演じていた!
フリーメッセージもお待ちしております!
では、今日のラインナップ〜。
○モトスポ!
(モトキ編集長が様々な話題をピックアップ!)
○ゴッチャ大喜利の時間だよ!幹点!
人それぞれ、笑いに関する観点、笑いのツボは違うものです。このコーナーでは毎週一問、お題を出します。皆様の観点で、面白い答えを送って下さい!
さて、今週のお題は、妖怪「モッチャ」の特徴を教えて!
回答例→砂かけババアが撒いた砂から砂金を探し出す
金大好き妖怪!
回答例→膝の皿が乾くと死んでしまう
河童の場合は頭の皿だけどね!
回答例→コピー機のサイズをA4からB5にかえる
とんでもないイタズラ妖怪だな!
発想&発送は自由だー!
では、火曜朝9時に☆
2021年8月22日(日) 18:08
木曜お題の「バイク」
思いのほか「青春テイスト」のメッセージが多くなかった?
アタシもメッセージ読みながら、「なんかいいな〜〜〜。」なんて思ったのです。
番組のテイスト的には「黒冬」がしっくりくるのかもしれませんが(笑)、今日は正攻法で!
〜「青春あるある!」〜
で行ってみよう!
青春時代にありがちな事、こんなことしてるヤツらに青春を感じる、俺の青春話聞いて!
などなど「青春あるある!」大募集です!
・とにかく部活しか頭になかった!先輩や監督の理不尽なしごきも、不思議に理不尽に思わなかった!そして迎えた最後の夏!仲間たちと盛大に泣いた思い出!
みたいなヤツもいいね!
・彼女が横座りでチャリンコの二人乗り!腰のあたりに手をまわして!本気で石を投げたくなった!
みたく、青春してるヤツをイジるパターンもあるね!
・俺的「青春ドラマ」BEST3!
ってな切り口もありそうですね!
では、本日のラインナップ!
・園児対抗歌合戦〜園児の歌声に酔いしれろ!
・Back To The Past〜あの頃にゴ〜バック!
・川柳源一郎17文字勝負〜5.7.5で源ちゃんをKOだ!
これは非常にもったいない事だと今になって思うのですが、アタシってなんか「青春」してるヤツをどこか冷めた目で見てた記憶があるんだよな〜。
世代的なモノなのか、地域的なモノなのか分からんけど、
「なに熱くなってんの?」
とか思ってた?いや、思うようにしてた?
なにかに一所懸命になってない自分に対する言い訳だったのかもしれないな〜。
そんなアタシみたいな人も含めて「青春」を語っていこうじゃありませんか!w
どうしても「黒冬」になっちゃう人は、またそれも良し!!ww
んじゃ、いつもの9時に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!