IMFORMATIONインフォメーション
2011年12月30日(金) 12:34
年の瀬も押し迫った今日30日。
現在進行形で大掃除の方もいらっしゃる?
私は先日引っ越しを終えたため、今年は大掃除、ありません。
風水では、トイレの掃除を1番にすると悪い気を流し、良い気を呼び込むそうです。
真っ先にトイレの掃除をすることで、家じゅうの淀んだ気を流す。と。
さあ、さっそくこれを読み終わったら、トイレ掃除してください!!
今週の猫では今年一年の明るいニュースを見てきました。
暗いニュースに覆われる中、なかなか明るいニュースは心に残りづらかったかもしれません。
今一度ひっくり返して見てみると、ほっこりするようないいニュース、結構ありましたね。
今年も残すところあと2日。
笑顔でお過ごしください。
今年もお世話になりました。来年も皆さんからのメール、お待ちしています!!
2011年12月16日(金) 12:27
暗く寒い冬の朝。皆さんはどのように起床していますか?
すっきりと冬の朝を迎えるにはちょっとしたコツがあるんだそうですよ。
それは・・・
・部屋の温度を上げておく。
・明るい光を浴びる。
・体温を上げる。
の3つ。
部屋の温度は起きる少し前に、暖房器具のタイマーをONにして上げておく。
そして目を覚ますのに最も効果的なのが光を浴びること。自然光でもいいですし、照明でもいいそうです。起きたらすぐに『光』です。
それから、お布団の中で軽くストレッチ。自家発電で体温上げましょう!10秒、全身に力を入れ、10秒脱力。これを3回繰り返すと、体が目覚めやすいそうです。
あとは何と言っても、夜にぐっすりと眠ること。
寒すぎると眠れませんので、湯たんぽを活用するといいそうですよ。
置く場所は足の付け根やおなか、首など大きな血管の通っているところ。手足の先まで温まるそうです。
これからますます朝がつらくなる季節です。
遅刻なんて、もっとツラい・・・。
ならばこのアイデア、活用してみませんか?
2011年11月11日(金) 12:56
こんにちわ。体調管理は万全でしょうか?
インフルエンザの予防接種・・・今年も昨年に引き続き、し忘れました・・・。
そんな時は、「病は気から」!!
みんなで鍋を囲んで、体を中から温かく!ついでに心もホットになれますよ。心がホットだと、免疫力も上がり(=笑顔になるでしょ?)ちょっとの風邪なんかは撃退できるかも。
今年は、お歳暮コーナーにも色んな“鍋セット”が登場している・するそう。
中でも、今年は鍋の名脇役「つけだれ」がすごい!「具沢山つけだれ」がキています。
鍋の代表・水炊きはシンプルなものなので、どんな味付けでもイケちゃいますよ。
オリーブオイルにアンチョビ、バジルを加えてイタリアン風。
ナンプラー+レモンでベトナム風。
ゴマダレにナンプラーでタイ風。
ポン酢にラー油、干しエビで中華風。
過剰に言えば、毎日水炊きでも飽きがこない!!
ここにつけだれに合う野菜を薬味のように付けてお召し上がりください。
そして、鍋をテーブルに登場させれば節電にもなるんです。
鍋を食べる際、暖房を使用するか尋ねたところ、使用しない人が大半だったそう。
これは・・・!!さっそく食卓に鍋を用意しましょう!
昨年の鍋のトレンドはトマト鍋にカレー鍋、コラーゲン鍋。
今年は色んな具沢山つけだれ、鍋に欠かせなくなりそうです。
オリジナルを考えるのも楽しそう!
鍋パーティーのお題はオリジナルつけだれを一人ひとつ・・・なんて、場も盛り上がりそうです。
2011年11月7日(月) 9:55
寒さが身に沁みる・・・というには少し早い感じの今年の11月。
寒さに震える前に、色で『暖』を取り入れてみましょう。
寒色・暖色というように、色は人の温感に作用するそうです。
暖色は通常より3度も温度を高く感じさせるんですって!!
肌が温度を感じる、視覚で温度を感じる・・・あるそうです。
特に、オレンジ色は暖色系の中でも一番温かく感じる色。
お部屋のインテリアに取り入れてみると、なんとなく暖かさが増すかも?!
ブラウン・グリーン・オレンジのインテリアなんて、気分をほっこりとさせてくれそうです。
また、リラックスしたい時にはベージュ+ブラウン。
落ち込んでいる時にはレッドやイエローを取り入れてみましょう。気持ちをアゲてくれる色なんです。
色と共に素材感も大切にしたいですね。
やっぱり秋冬にはふわふわモコモコ♪
視覚で、触覚で、温かさを感じてみては?
2011年9月23日(金) 12:37
3連休です。シルバーウィークなんですよね。今年は週末+週末で3連休が2回。
皆さんは今日からの後半戦、どう過ごされますか?
予定なし!でも、どこか行きたい!という方に、グルメ&アートの情報お届けしました。
グルメなあなたには、月岡のカリオンパークで行われる国際ご当地グルメグランプリがおすすめ!県内外、国外からも40以上のご当地グルメが集結です。
他にも、秋ならではのグルメレジャー、味覚狩り。フルーツだけでなく、キノコやクリなんかもいかがでしょうか?県内としては珍しいブルーベリー狩りのできる農園もあるそうです。
家族で、友達と、収穫する楽しみを味わってみませんか?
ついでにグルメも楽しみたい方は、日本海の幸を堪能できるシーサイドドライブがおすすめです。寺泊なら、上越方面からも村上方面からもアクセスしやすいでしょう。
近くには県内最大のパワースポット・弥彦神社もありますし、秋のハイキングコースにぴったりの角田山や国上山もあります。
食欲より知識欲!なあなたなら、美術館はいかがですか?
長岡の近代美術館では「美の軌跡 前川誠郎の美学 デューラーから中村つねまで」が。
そして、新潟市の万代島美術館では「藤城清治 光と影のシンフォニー」が開催中です。
もうひとつ、新津美術館では「絵本の世界へ旅しよう」が開催されています。
一人でじっくり楽しむもよし、子供とほっこりとするもよし、心の栄養補給に美術館へどうぞ!
予定のある方もない方も、よい連休をお過ごしくださいね!